goo blog サービス終了のお知らせ 

鞄に演劇をつめこんで

観劇者が立ち上げた小劇場演劇を広めたいためのブログです。
まずはカテゴリーの目次をみてね!

2020年10月の観劇感想 その2

2020年12月31日 | 呟きの記録

10月合計     演劇22本 映画2本
10月その2のみ 演劇9本 映画1本

10月31日
下北澤姉妹社 母樹
楽園

#下北澤姉妹社#母樹」を観劇。九州北部のとある村を舞台に亡くなった母親が創りあげてきた場所で姉妹が再会し、母を偲び、そして前を歩き出す。本多真弓さんが出演されてて飛び込んだが、落ち着いて観れる作品で演出も工夫され、本多さんら演者みなさんの好演にいい時間を過ごした。小劇場楽園。

<演者>
本多真弓

10月31日
ろく昼劇場 一人芝居祭5
ろくでもない夜亭

#ろく昼劇場#一人芝居祭5」観劇。ハロウィンをテーマに短編5本を上演。前回と変え、演技をみせる、ジックリ味わう要素が前にでてた今回も面白かった!「恋するゾンビ17歳のシンディーちゃん」は女ゾンビの想いを描く無声劇。ゾンビの動きと17歳の想いをうまく伝える楓菜々さんの好演を楽しんだ。続く

#ろく昼劇場。「#黒猫」は孤独な画家の部屋に飛び込んだ黒猫との会話を描く。童話か児童文学のテイストで青木真美さんの好演とのバランスが凄く良かった。「#グッバイナイトメア」は彼女が遷都くんになる悪夢。冒頭から嬉しくなる世界観。二子玉と二子新地のくだりとかはまる。風間悠介さん熱演。

<演者>
青木真美

10月30日
iaku The last night recipe
ザ高円寺1

#iaku 「#Thelastnightrecipe」観劇。若くして亡くなったライターが残した取材対象との関係を描く。横山拓也さん作演。楽しかった!わかりやすい展開なのに幸福観とか押しつけとか色々考えさせられる構造で奥深い。誰かを不幸と決めることは誰もできないのかも。彼の立場で振り返ると特に面白い。

10月29日
PUNKBANK LifeOnMars
スタジオHIKARI

#PUNKBANK#LifeOnMars?」を観劇。宝塚音楽学校のような夜の店に入店した女たちの世界を描く。脚本も宝塚歌劇やミュージカル感溢れる演出も面白かった。杏実えいかさんの歌や熱演を久々に楽しんだし小林風花さん真崎ゆかさんらも良かった。内田莉紗さんが存在感あって歌声も好演もとても印象深い。

<演者>
杏実えいか
小林風花
真崎ゆか
内田莉紗

10月28日
PAPALUWA ダグアウト
アトリエファンファーレ東池袋

#PAPALUWA#ダグアウト」を観劇。試合のために10年ぶりに再会した元野球部員らの友情や恋を描く野球コメディ。作演は鈴木美波さんらしい笑いと爽やかさが溢れていて楽しい時間を過ごせた。いい脱ぎっぷりの安楽信顕さんをはじめ大西一希さん渡邉力さん亀井美緒さんら安定の好演を久々に観れて満足!

<演者>
安樂信顕
大西一希
渡邉力
亀井美緒

10月25日
映画 彼女は夢で踊る

映画「#彼女は夢で踊る」を鑑賞。広島で廃業を決めたストリップ劇場を舞台に小屋主の劇場にかけた愛の半生を振り返る。コロナで半年待たされた作品。描く手法はベタだがストリップという題材のもつ力もあって感動の素晴らしい作品だった。加藤雅也さんがスゲー!し、岡村いずみさんが素敵すぎ!お薦め

<演者>
加藤雅也
岡村いずみ

10月25日
東京芸術祭2020 NIPPONCHA!CHA!CHA!
東京芸術劇場

#東京芸術祭2020#NIPPONCHA!CHA!CHA!」4度目千穐楽を観劇。鳥取演劇祭から観てきた如月小春さんの舞台も今日でラスト。それをチカナガチサトさん川鍋知記さん絵理子さんらいまの演劇を支えこれからも支えていくであろう楽しみな演者さんたちが最高のパフォーマンスでみせる素晴らしい時間だった!

#東京芸術祭2020 それにしても、流れはシンプルでわかりやすいのに、あの舞台から伝わってくる大きな力なのかエネルギーは、どこから湧き出すのかと思う。演劇は本当に面白い。中島さんが加えた最初と最後も、もう音が聞こえないだろう歳を重ねた自分には辛くも羨ましくも思えていい。

<演者>
チカナガチサト
川鍋知記

10月25日
昼寝企画 万物流転モラトリアム如来大卍
阿佐谷アートプロット

#昼寝企画#万物流転モラトリアム如来大卍」を観劇。タイトルから訳分からんが親を亡くし姉と暮らす妹ぽんこがみた万物流転の世界を描く。と思う。所属と違う加藤睦望さんの表情を楽しんだりや斎藤アイナさんの熱演を観ながら、万物流転の描きたい何かを感じられる手がかりを探し続けたまま終演。

<演者>
加藤睦望
斎藤アイナ

10月24日 
青年団リンクやしゃご ののじにさすってごらん
アゴラ小劇場

#青年団リンクやしゃご#ののじにさすってごらん」を観劇。コロナ禍での技能実習生らを描く。安定のクオリティだが、コロナ禍の実習生問題を浮き彫りにしてるかはやや疑問。石原朋香さんの実習生役が好演!終盤の岡野康弘さんとのシーンは特に印象深い。辻響平さん工藤さやさんの熱演も良かった。

<演者>
石原朋香
岡野康弘
辻響平

10月23日
ヅカガール 怪花迷宮
d倉庫

#ヅカガール#妖花迷宮」を観劇。鬼という姉妹と感染症を巡る島の話「#紅椿」と女子高生二人が進む先を描く「#星雲鉄道」の短編2本。妖明かしは面白いが、聞いたことある要素がごちゃっと詰め込まれ過ぎた感じ。小口美雪さんが好演で妖の空気感を生み出してた。高木碧さん出演を知らず観れて良かった
<演者>
小口美雪
高木碧

⇒ 目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 10月の観劇感想まとめ その1

2020年12月31日 | 呟きの記録

10月の観劇感想まとめ その1

10月の観劇数 演劇22本 映画2本
その1のみ 観劇 13本  映画 1本 (集計中)

10月23日

東京芸術祭 NIPPONCHA!CHA!CHA
東京芸術劇場野外劇場

#東京芸術祭2020#NIPPONCHACHACHA」3回目観劇。正面最後列から俯瞰して観たが空間を広く使う良さや演者の登場から台詞がないときの動きも観れて楽しい!演者の目線と合うのでチカナガチサトさん川鍋知記さんらの表情も更に楽しめた。一列で舞台袖に近づいてくる歌の場面での圧がめっちゃ最高!

<演者>
チカナガチサト
川鍋知記

10月22日
恋を読む 秒速5センチメートル

朗読劇 #恋を読む#秒速5センチメートル」を観劇。新海誠原作。中学生の時に結ばれないことを悟った二人がそれぞれの抱え方で大人になる。ロロの三浦直之さん脚本演出。 種子島のシーンが良かった。森本華さんがめっちゃ好演!田村芽実さんとの会話はいつまでも観ていたい。篠崎大悟さんも安定の好演

<演者>
田村芽実
森本華
篠崎大悟

10月21日

映画「Share the Pain」
池袋ロサ

映画「#SharethePain」を鑑賞。男同士の経験がなければ女性とできない世界の男子高校生の話。超楽しかった!演劇的な設定も面白いし、相手の気持ちにたつとか性交と愛とか大事なことがうまく描かれていて素晴らしかった。石本径代さんのお赤飯には吹き出した。小林桃香さんも良かった。お薦め!

<演者>
石本径代
小林桃花

東京芸術祭 NIPPONCHA!CHA!CHA
東京芸術劇場野外劇場

#東京芸術祭2020#NIPPONCHA!CHA!CHA!」を再観劇。何回観ても楽しい!人を前に押し進める力は凄い!沢山感動してから空っぽを聞いてると泣がでてきた。チカナガチサトさんが好演。メモをとる短いシーンでも複数の表情をみせるし足のあげ方も膝の曲げ方もメリハリや細かな動きが入ってて印象に残る。

#東京芸術祭2020 齊藤友香莉さんの熱演も舞台を面白くしている。下北で初めて観たと思うが、あの声の出し方は本作品にピッタリ! 川鍋知記さんも安定の好演だし、絵里子さんホリユウキさんら演者が揃ってる! 生演奏も楽しいし、野外劇であの背景がゆっくり出現する仕掛けも注目してほしい!お薦め!

<出演>
川鍋知記
チカナガチサト

10月18日

東京芸術祭 NIPPONCHA!CHA!CHA
東京芸術劇場野外劇場

#東京芸術祭2020#NIPPON・CHA!CHA!CHA!」を観劇。経営難の靴工場が街をあげてマラソンランナーに夢も欲も託す。鳥の演劇祭で観た時とまた違う最高さ!川鍋知記さんが素晴らしい!「希望」というみんなが沸き立つ光景をしばらく一人外から眺める表情はシビれた。チカナガチサトさんも安定の好演!

<出演>
川鍋知記
チカナガチサト

10月17日
MIUNAプロデュース ダウンワードスパイラル
スタジオ空洞

#ダウンワードスパイラル」を観劇。不良や暴力団らが住む街をコミカルに描く気軽に観れる作品。とにかく本が上手にまとまっていた。大和田あずささん沈ゆうこさんらの熱演を観つつも、彼女らが生きる街の香りが不思議と伝わってこない。その中で中村ナツ子さんの好演がとても印象深く良かった。

<演者>
大和田あずさ
沈ゆうこ
中村ナツ子

10月17日

アマヤドリ ジョシ
シアター風姿花伝

#アマヤドリ#ジョシ」を観劇。夜勤明けの女子が寝ないで向かったコインランドリーでの話。寝る前に決めた自分は起きた時の自分と違う、共感したくなることを面白い世界感で表現していて短編映画ぽさもあって楽しかった。教訓の残し方とか好み。相葉りこさん相葉るかさんの熱演でそんなことを感じた。

<演者>
相葉りこ
相場るか


アマヤドリ ウインドミル・ベイビー
シアター風姿花伝

#アマヤドリ#ウインドミル・ベイビー」を観劇。西オーストラリアの牧場を舞台に白人夫婦とその下で働くアボリジニ人を描く一人で12人を演じる戯曲。素晴らしい本で中村早香さんの好演に、白人同化政策の問題がズシリと響く楽しい観劇だった。空間を使って表現することの楽しさも味わえた。

<演者>
中村早香

10月14日
アマヤドリ むれぎぬ
シアター風姿花伝

#アマヤドリ#ぬれぎぬ」を観劇。犯罪者の更生を担当する調査員の話。大塚由祈子さんら熱演!なのが印象深い。婚姻や命・格差・道徳と対がある描き方がてんこ盛りで興味深い。殺人を通して命と向き合う仕事の男女がいざ自分らがとなった時とか対峙する関係にもっと振り幅があるとリアルに響くかも。

<演者>
大塚由祈子

10月10日
今生酔いどれ喫茶 売春捜査官
シアター711

#今生酔いどれ喫茶#売春捜査官」を観劇。つかこうへいの代表作「熱海殺人事件」の異版。つかてつおさんら熱量溢れる好演に松森モヘーさんの絞り出しきる演出と素晴らしいつか作品を観た。超面白かった!小川夏鈴さんの二役は最高すぎ!あの眼と笑い方が最後までシッカリ木村で嬉しさが込み上がる!

#売春捜査官 岸本武享さん山脇辰哉さんの体をはった熱演も最高だった!超お薦め!明日まで。 そして台風が心配されるなか公演が観れたことに本当に感謝! 1年前の台風にはつかてつおさんの団体はじめ泣かされたと思う。観れなかった舞台があった。コロナ以外での中止は考えただけで辛すぎる。

<演者>
つかてつお
小川夏鈴
岸本武亨
山脇辰哉

10月9日
マチルダアパルトマン ①世界も三角、土俵も三角 ②特殊になれなかった者たちへ
花まる学習会王子小劇場

#マチルダアパルトマン#世界も三角土俵も三角」を観劇。施設で育った三人が再会し、少しの間だけ一緒に暮らす話。大人になっても子供の頃のままの関係の描き方や当時の思いや境遇を抱えながら成長してきた姿にジワリときた。松本みゆきさん早舩聖さんら舞台での三人のバランスがとてもいい。続く。

#マチルダアパルトマン#特殊になれなかった者たちへ」を観劇。特殊清掃作業員3人の現場が舞台の会話劇。大垣友さんの好演がめっちゃ光った作品で面白かった!ピッタシの役だが最後の表情に人間をみてめっちゃシビれた。うまい描き方だ。2作品とも面白かった。ショートフィルムでも観たい描き方。

<演者>
松本みゆき
早舩聖
大垣友

10月7日
山口ちはるプロデュース 俺の屍を越えていけ
サンモールスタジオ

#山口ちはるP#俺の屍を越えていけ」を観劇。青森の老舗放送局のリストラを巡る会議劇。畑澤さんの有名戯曲でタイトルがいい感じに響く面白さ。もっと狭い空間がピッタシだがサンモールの広さでの熊野利哉さん演出も良かった。三上由貴さん大胡愛恵さんら女性陣が好演で自然な演技が良い。#舞台俺屍

<演者>
三上由貴
大胡愛恵

10月3日

コンプソンズ WATCH THE WATCHMEN
てあとるらぽう

#コンプソンズ#WATCHTHEWATCHMEN」を観劇。作演金子鈴幸さんがコロナ禍での演劇への思いやここ半年の出来事を踏まえて描く。遥か昔を思い出す演出で誰に共感させたいか?今描く新鮮さか?正直考えさせられた。そんな中で宝保里実さんの好演が印象に残る。横手慎太郎さんとの暴力シーンも良かった。

<演者>
宝保里実
横手慎太郎

Pityman みどりの山
星のホール

#PItyman#みどりの山」を観劇。代理出産施設を舞台に命を授かることを巡る話。代理父の設定や独特の世界観で表現する後半の展開、「こんなこと流行らない」の一言など、扱うテーマが相当重い分、訴えかけるよりは投げかけらた気分。場面をゆっくり思い出しながら、あれこれ感想を語りたい作品だ。

#PItyman #みとりの山 役者さんが前にですぎず、本を楽しめたのも良かった。主宰公演が好きな小林涼太さんを観れたのは良かった。演助に、るい乃あゆさん藤田侑乃さんと、よく観ている役者さんが二人もいるのが嬉しかったりする。 次回の上の空とのタッグも楽しみだ。

<演者>
小林涼太
るい乃あゆ
藤田侑乃

10月2日

キャラメルボックス俳優教室実践科 広くてすてきな宇宙じゃないか
オメガ東京

#キャラメルボックス 俳優教室実践科「#広くてすてきな宇宙じゃないか」観劇。父子家庭に派遣されたアンドロイドの話。成井作品の久々の観劇だが実践科の俳優さんらに注目し、スピーディな展開にしっかり対応する中舘早紀さんや齋藤有里さんらの好演を楽しんだ。ジェニーのダンスは頭一つ違う!

<演者>
中舘早紀
斎藤有里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月の観劇感想  

2020年12月31日 | 呟きの記録

9月の観劇感想
舞台 13本 映画 1本  配信(有料のみ)0本 

 

9月27日

ケムリ研究室 ベイジルタウンの女神
世田谷パブリックシアター

#ケムリ研究室#ベイジルタウンの女神」を観劇。乞食たちの住む街の開発権利を賭けて女社長が一月間、身元を隠して街で暮らす話。ケラさん作演。安定のクオリティで、王様と乞食とか時々浮かべながら、いいものを観ていい時間を過ごした。チンチン電車で揺られ劇場に向かう楽しみも一区切り。

9月26日 

キ上の空論 脳みそぐちゃぎちゃであわわわーで褐色の汁が垂れる
シアタートラム

#キ上の空論#キ上褐色」4回目観劇。ラストはどセンター席で宮島小百合さんに注目。女らしさの合間にオネエもみえる熱演を楽しんだ。小沢道成さんが安定の最高なのだが、二人がくっついて出番を待つ姿が凄く優しく印象深い。中島庸介さん作演は何度みても楽しい。許せる関係になれる理由が素敵!

#キ上褐色 毎回観ても話を引っぱる百花亜希さんの存在感が素晴らしかった。そして藍澤慶子さん加茂井彩音さん、やまうちせりなさん藤原祐規さんらの好演を生の舞台で観れることの 嬉しさ。藤原さんの役に次に出るあの団体の作品への期待が高まる!キ上の空論は舞台美術も楽しみだが今作はかなり好み!

<演者>
宮島小百合
小沢道成
百花亜希
藍澤慶子
加茂井彩音
やまうちせりな
藤原祐規

PERM(ライオン・パーマ) 私たちは全力でホラーに挑みます
駅前劇場

#ライオンパーマ#私たちは全力でホラーに挑みます」を観劇。ホラーを書くことになった漫画家の話。面白かった!オムニバスぽくホラーとコントを交えながら全体をホラーで包む組立は流石!お見事!高崎二郎さんの味ある熱演を楽しんだし、葵めぐみさん春木彩香さんも印象深い。お薦め! #全力ホラー

演者
高崎二郎
葵めぐみ
春木彩香

9月21日 
キ上の空論 脳みそぐちゃぎちゃであわわわーで褐色の汁が垂れる
シアタートラム

#キ上の空論#キ上褐色」を3回目観劇。今日は下手2列目でやまうちせりなさんに注目。キ上でこの役なら彼女しか浮かばないし小島梨里杏さんとの会話等でのどう受け止めるか許容するか彼女が発する重要な台詞を楽しんだ。小島さんは他の役者を目で追う表情が凄く綺麗だし惚気た表情の作り方が最高!

演者 
やまうちせりな
小島梨里杏



9月20日 
キ上の空論 脳みそぐちゃぎちゃであわわわーで褐色の汁が垂れる
シアタートラム

#キ上の空論 #キ上褐色 を再観劇。台詞一つひとつを味わいながら楽しんだ。百花亜希さんが安定の好演だし黒沢ともよさんも熱演で印象深く二人が今作を相当面白くしてる。そして加茂井彩音さんやまうちせりなさん藤原祐規さん藍澤慶子さんら安定のキャスト陣の熱演を楽しんだ。贅沢な時間だ。

#キ上褐色 百花亜希さんは所属劇団の有名作、くろねこちゃん…ぶりかも。キ上で観れてホント良かった。 今作は演者と作品のバランスが凄く自分にあってて心地が良い。

演者
百花亜希
黒沢ともよ
加茂井彩音
やまうちせりな
藤原祐規
藍澤慶子

9月20日

【映画】遠山恵未24
ぴあフィルムフェスティバル 

#ぴあフィルムフェスティバル 映画「#遠山恵未24」を鑑賞。先日新宿で監督の作品をみたきっかけ。若い子を理由に仕事で使われることがある経験からアラサーを迎える25歳になる前の自分を描くフィクション。試行的な面白さがあった。普段の映画の楽しみ方と距離感があり、今後の参考になった。 #PFF

9月19日 
キ上の空論 脳みそぐちゃぎちゃであわわわーで褐色の汁が垂れる
シアタートラム

#キ上の空論#脳ミソぐちゃっぐちゃのあわわわーで褐色の汁が垂れる」を観劇。隣に引っ越してきた女と彼女に恋した男との恋愛と性的嗜好を描く。最近のキ上にない新しさも小劇場らしさもあって面白かった!小沢道成さん最高!存在感ある!藍澤慶子さんも凄く自然で良かった。続く! #キ上褐色

#キ上褐色 小島さん藤原さんのキャストはひぴのばらを思い出すだろうが自分は安定の有馬自由さんをみておかえりだし今作は薔薇より近いものを感じた。おかえりは自分が一番好きなキ上作品。その時出てた加茂井彩音さんの好演も、やまうちせりなさんの彼女しかできない役の熱演も印象深い!

<演者>
小沢道成
藍澤慶子
有馬自由
加茂井彩音

9月16日

ミュージカル「フラッシュダンス」
日本青年館

ミュージカル「#フラッシュダンス」を観劇。昔流行った映画を舞台化し岸谷五郎が演出。場面転換がプツプツときれる感じが気になったもののこれでもかという歌と魅せるダンスの連続で楽しかった。愛希れいかさん、石田ニコルさんのダンスシーンの美しいこと!織里織さんのダンスも力強くて印象に残る。

9月13日
鳥の演劇祭 NIPPONCHA!CHA!CHA
鳥の演劇祭野外劇場(鳥取県)

#鳥の演劇祭#ニッポンチャチャチャ」を観劇。靴工場の再起を社員のマラソンランナーにかける話。如月小春の脚本。超面白かった!廃校後の野外劇場に生演奏の響くなか、チカナガチサトさん川鍋知記さんらの熱演を楽しんだ。チカナガさんはキレも表情も素晴らしさが増してたし川鍋さんが最高すぎ!続く

#鳥の演劇祭 #NIPPONCHACHACHA はほぼ全員都内で活躍の役者さんが出演。斎藤友香莉さん絵里子さんは下北711とかでよく観てるしホリユウキさんは池袋や所属かな。そしてチカナガチサトさんも川鍋知記さんもそうだが春に大きな箱とかで観るはずがコロナで中止延期になった。だから観れる今を大切にした。

市も住民も演劇を支えていることを実感。老若男女が気軽に戯曲の読み合わせに参加している。ブログに書いた小劇場の可能性である地域に密着した演劇がここにあった。 東京から行く事は事務局に直前まで確認。待ってますの言葉に安心したが何より演者に楽しかったを伝えた時本当に来て良かったと笑顔!

<演者>
チカナガチサト
川鍋知記
斎藤友香莉
絵里子
ホリユウキ

 

9月12日

劇団皇帝ケチャップ 春に思い出す夏の君はもう遠く
シアターKASSI

#劇団皇帝ケチャップ#春に思い出す夏の君はもう遠く」夏組を観劇。女子高生ユニットが恋したカメラマンとの今と昔。好きになることに寄せ、掘り下げすぎない脚本はわかりやすく初観劇向けの作品。細田こはるさんの探偵役は彼女らしくて楽しめた。石井玲歌さんの好演も久々に観れた。#ハルナツ2

<演者>
細田こはる
石井玲歌

9月11日
劇団献身 知ランアンドガン
星のホール 

#劇団献身#知ランアンドガン」を観劇。作家や監督がシェアするアトリエハウスで才能や創作意欲について描くコメディ。面白かった!笑わせ方を知ってると思わずにはいられない程笑ったし、したい事があった自分には考えさせるものもあった。長尾友里花さんの熱演が印象的!吉田電話さんも安定の好演!

奥村徹也さんは先日絶賛した映画「アルプススタンド…」の脚本を担当。久々に三鷹でメディアや大きな箱での活躍向きの臭いを感じた。にしても、浅見紘至さん吉田電話さん田島実紘さんと役者さんが揃ってるな!長尾さんの柿も田島さんのスポーツもこれからの観劇が楽しみ!!

<演者>
長尾友里花
吉田電話

9月9日 
ロロ いつ高シリーズ 心置きなく屋上で
KAAT

#ロロ#心置きなく屋上で」を観劇。#いつ高 No8。高校演劇ルールに従い声を掛け合って設営する姿を観るのが毎回の楽しみ。えーと思う展開もいつ高らしい空気感を堪能し流石の脚本!端田新菜さんが素敵すぎて前回に続き好演を観れて満足!多賀麻美さん森本華さんペアも田中美希恵さんの揃い組も最高!

<演者>
端田新菜
多賀麻美
森本 華
田中美希恵

9月5日
三栄町LIVE 私は私なりの愛を一生懸命
三栄町LIVE

#三栄町LIVE#私は私なりの愛を一生懸命」を観劇。東日本大震災で家族を失った兄妹の偏愛の話。粗さがあるが観て良かった。場面場面が良かった分、それぞれを結ぶ線というか説得力があるともっと深まったかも。それを考えさせる面白さがあった。森崎真帆さん頑張ってた!久々に観れて一安心。

当パンがいい。コロナ禍で当パンを作成しなかったり手間をかけられない作品があるなか、情報がはいってて好感がもてる。挨拶とかない今、当パンは観客と役者さんをつなぐ重要なツール。 森崎真帆さんは少し関わらせて貰った作品がきっかけで、少し前に空洞?で観て、今後も注目したい女優さんです。

<演者>
森崎真帆

9月5日
FUKAIPRODUCE スモールアニマルキッスキッス
吉祥寺シアター

#FUKAlPRODUCE羽衣#スモールアニマルキッスキッス」を観劇。短編を織り交ぜながらの歌ありダンスありの芸術作品。面白かった!新しい日常の演劇手法としてリップシンクは興味深いし、演出が楽しい。浅川千絵さんが客入りから楽しませる。インパクトあるな!田島冴香さん松本由花さんも印象に残る。

<演者>
浅川千絵
田島冴香

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月の観劇感想 その2

2020年12月31日 | 呟きの記録

8月合計 演劇14本 映画8本
その2のみ 演劇7本

8月30日
まるかど企画 Adulteen
中野アクトレ

#まるかど企画#Adulteen」を観劇。コメディや短編演劇が4本。笑いあり感動ありの楽しい時間だった。片岡文さん小松三夏さん星間美佳さんら演者が好演!伯父と姪が同居をはじめる「#ふたりでくらそう」は設定が面白い。大人ってなんだろうは常の課題だな。和泉柚那さんも良かった。 #ポプアダ

#ポプアダ#フルリモートラヴレッスン」はリモート恋愛講座。相手を好きにさせる理論とリモートで見えない人間関係が面白い。「#あなたの指先ひとつで」はbarでのマッチングアプリで繫がった男女の話。終盤はまとめすぎだがグラスやアプリの使い方など面白い。片岡文さん桜井ゆるのさんが印象深い。

ポプアダ#スタンドフォーユー」は小劇場女優と彼女を推すファンとの話。予約取扱い数というシビアな世界の中で、お互いに精神的に支え合う関係を二人でシッカリ共有できたのがいい。小松三夏さんが印象深い。

 

8月30日
LIVEDOGGIRLS LOCKDOWN
新宿村ライブ

#LIVEDOGIRLS#LOCKDOWN」ガムテ再観劇。今日は素直に役者さんを応援。楓菜々さんの熱演に注目。シッカリ役をこなされてた。気持ちを温かくする優しい空気感が魅力。田中愛実さんも好演で重要なシーンを印象深くした。市瀬美和さんは安定の力強さだし、小川鈴花さんさくらさんも印象に残る。#舞台LD

#舞台LD #LIVEDOGGIRLS は演技に差はあれど、出演者が演劇やダンスに一生懸命だったり、楽しんでるのが伝わってくるので演劇って楽しいと思えるのがいい。前観たエデ空もそうだけど、本が深堀りしないのでわかりやすく気軽に楽しめるからもあると思う。

8月29日
テアトルコント

#テアトロコント#地蔵中毒 を観てきた。演目3本。「丘」も「定食屋」も笑って笑ってもう西武新宿とPTA会長ぐらいしか覚えてないんだけど楽しかった。フルサワミオさんの演技がキレッキレで驚いた。満足!久々に舞台で観れて素直に嬉しい。さくらだけは開けた中身にもっと地蔵が欲しかった。

8月27日
劇団虚幻癖 霧とクチナシ
下北沢亭

#劇団虚幻癖#霧とクチナシ」を観劇。婚約を決めた男女に起こる悲しきストーリーなど短編3本。シリアス?は強引な話しのもっていき方でオチもそれに語らせるかの展開だが小山蓮司さんと滝口果歩さんの熱演を楽しんだ。2本目は内輪感満載だし何をみせられたのか随分前に観た虚幻癖に残った感覚。

当パンないから、北区ACTの小山さんや三井さんはわかっても、あとは誰だかわからん。自分以外の観客はみんな知っているのかと考えてしまった。客数半減の影響は理解できるが、3800円とるならなんか手段があるでしょうよ。どんな舞台でも初観劇がいるつもりで次に繋げてほしいんだよな。

8月23日
劇団あばば ふきだまる
OFFOFFシアター

#劇団あばば#ふきだまる」を観劇。人間関係から何かを感じる短編集。人物が身近にいそうな設定で笑いながらも起きたシチュエーションの結末にああそうかと頷いてしまう。爆発力はないが後味が良かった。るい乃あゆさんが役に合う好演で魅力が伝わったし安藤安按さんの所属と違う熱演も印象深い。

8月23日
LIVEDOGGIRLS LOCKDOWN

#LIVEDOGGIRLS#LOCKDOWN」を観劇。コロナが深刻化するなかで上演を目指す女子高演劇部の話。朝劇の岡本貴也さんの作演ならと久々に村LIVEでのLDGだったが某大学での差別などここ半年で耳にしたことを繋げたような作品でテーマは重いが気軽にカワイイも楽めた。中村守里さんを舞台でようやく観た。

#LIVEDOGGIRLS ビニデは #書くがまま の中村守里さんに #ここは退屈迎えに来て の柳ゆり菜さんなど好きな映画の出演女優が重なった。池内理紗さんはたすいちで観たばかり。難波小百合さんも最近観たはずなのだが。そんな中で西田柰未さんの好演が印象に残る。逆班ガムテは小劇場女優さんの演技が楽しみ

難波小百合さん、後楽園で女優さんの復帰試合を観たときのプロレスのリングアナさん!

8月22日
ことのはbox 楽屋

#ことのはbox#楽屋」を観劇。清水邦夫の代表作。楽屋を観れて良かったが演者の差が気になった。三好十郎の台詞がない演出がわからん。空気感も違うし女の役が良いがないと三人姉妹での台詞も回収できないのでは?その中で若い?女優Cの篠田美沙子さんの好演が印象深い。中村翠さんも良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月の観劇感想 その1

2020年12月31日 | 呟きの記録

その1のみ 8月合計 演劇7本  映画8本

 

8月21日
東京夜光 BLACKOUT
星のホール

#東京夜光#BLACKOUT」を観劇。コロナが始まった頃プロデュース公演に参加した演出助手を通じ演劇や演劇に生きる人らを描く。面白かった!職業としての演劇がなかなか理解されないコロナ禍にあって観て貰いたい作品。舞台は何も見えないが裏には沢山の積み重ねがあることを伝える暗転の描き方が良い!

#東京夜光#BLACKOUT」は役者が揃ってた!砂田桃子さんが演劇デビューのヒロインの下手さを旨く演じる好演!下北で観る彼女とまた違った姿が観れた。笹本志穂さんの熱演が凄く印象に残るし、吉田多希さん大内唯さんも良かったし、東谷英人さんは久々に観たけどサスガの安定感!

 

8月16日

虹の素 失恋博物館
ラゾーナ川崎

#虹の素#失恋博物館」B上演は作品のバランスがとれてた。「#もう会いに来ないで」は事故死した恋人に忘れを告げる話。演劇の演出が楽しめる作品。佐々木佑衣子さんが良かった。「#アンケートFile3」はベースは昨年の再演。別れた相手からの恋愛アンケートを公開する。初芝かやのさんが印象に残る。

#虹の素#失恋博物館」B上演を観劇。「#たんぽぽ珈琲」は祖母が孫娘に戦死した夫との思い出を語る。原作は観てないはずだがどこかで観たような作品で懐かしさと温かさを感じた。何よりこの時期に上田尋さんの好演を知ってる団体で観れたことに安心感と嬉しさを感じて、素敵な時間だった。

#虹の素#失恋博物館」の感想ラストは、「#百鬼夜行」に出てた中川ミコさんが印象に残ったこと。優しさからの感情の変化、台詞の力強さにはゾクッときた。次の観劇が楽しみ。列車の座席という動きが少ない作品だけに観客が失恋博物館の演技にあわせて席を動かすのに慣れてなかったかな。

#虹の素#失恋博物館」を観劇。A上演は「#ここはまかせて先にいけ」が抜きにでた面白さ。恋の戦いにバスケを重ねる描き方が最高!観客と役者の距離感が楽しみな失恋博物館だが空間の使い方も一番の上手さ!細田こはるさんの好演に一気に引き込まれ大森さつきさん星澤美緒さんらの熱演に大笑い!

 

8月15日
GOREGOREGHIRLS 一重まぶたでごまかせたなら
駅前劇場

#GOREGOREGIRLS#一重まぶたでごまかせたなら」を観劇。一重まぶたにすがる派遣仲間の不条理感漂うコメディ。一重が生き方の言い訳ぽい姿にヒトの弱さが滲みでていて笑いながらも仲間の絆にホッコリ。宮村さんの表情が良く作品の空気にあってたし幡美優さんは安定の力ある台詞で好演を楽しんだ。

8月14日

中野坂上デーモンズ#終わる」を観劇。コロナ禍での演劇を上演することについて主宰の松森モヘーさんの思いや悩みを描く。中尾仲良さん谷田奈生さんは安定の熱演。西出結さんがいい感じで絞り出てて良かったし大谷優衣さんが凄く印象に残った。最後の「手…」の一言はシビれた。でも終われないよな!

8月13日
映画 追い風

映画「#追い風」を鑑賞。安楽涼監督。歌に悩む歌手DEGが好きな女性が参加する結婚式で想いを届けようとする話。実際の話らしく感銘した監督が映画で描きたいというだけあって友情とか応援とかよく伝わった。ムーラボ2019で一度観たが生配信ライブや大須みづほさんらの挨拶もあり楽しめた。

8月10日
みんなの宅配便2020
本多劇場

#本多劇場DISTANCE#みんなの宅配便2020」を観劇。小沢道成さんの二人芝居。峯村リエさんと共演。とある女性宅にいつものように集配に伺う宅配便スタッフに迫る危機。笑いから、徐々に恐怖を感じ、でも笑い、最後は寂しさも残り、50分を満喫した。二人のクオリティが高いこと高いこと。演劇は凄い!

8月9日
家でできる演劇と岸田國士
古民家

#家で出来る演劇 と岸田國士」を観劇。「#ここに弟あり」は音楽のため上京した弟を兄が訪ね同棲が発覚する話。これをセミの声をききながら観るとは。単なる兄弟話でなく戦前の「家」の権力関係の中に兄の優しさが見えるのが楽しみ。テンポが速くもう少しそれぞれの間が生む空気感を味わいたかった。

#家で出来る演劇と岸田國士 二作目は「#モノロオグ」を観劇。西洋人と交際があった女が彼が出て行った部屋で思いに浸る一人芝居。大塚由祈子さんの好演を楽しんだ。必至に台詞を出すも彼への思いとは重ならず最後は大泣きしてしまう流れが楽しみな作品。「…次の日の約束はしないつもりよ」シビれる!

#家で出来る演劇と岸田國士#クロニックモノロゲ」を観劇。療養中に刺された妻の死体を見つけた夫が警察に連絡せず尋問された自分を想像して語り出す。モノローグなのに二人芝居がミソであの語り出しはゾクっとくる。佛淵和哉さんの熱演を先月に続いて観れたのだが暗すぎて表情がよくみえず残念。

<演者>
大塚由祈子
佛淵和哉

8月8日 
排気口 いそいでおさえる嘔気じゃない
アートプロット阿佐谷

#排気口 「#いそいでおさえる嘔気じゃない」を観劇。再演含めた短編集。新作「サッド…」は港町で働く風俗嬢らの群像劇。70年代映画の匂いを感じ面白かった。菊地穂波さんの人間の描き方の旨さを感じたし、笑うところは笑い響くシーンはしっかり味わえた。佐藤あきらさん亀井里沙さんが印象深い。

#排気口 短編公演「#明るい私たちのりびんぐでっど」はゾンビになる前の男女らを描く再演作品。長谷川まるさんの破壊力抜群の好演が印象的。佐藤あきらさん味あるな。るい乃あゆさんを排気口で観れたのも良かった。改めてみても、響かせる幹の場面での小ネタの笑いがうるさく感じてしまう。

#排気口#右往私達左往」は、とある女が幽霊となった仲間たちと再会する話。再演。ヤスの登場で作品が一気に面白くなるのだが、小野カズマさんが出す雰囲気がホントぴったり!中村ボリさんもいい味がでてた。選曲がリトラバなのが憎いな。短編公演集は菊地穂波さんの魅力が凄く出てた。いい企画。

<演者>
佐藤あきら
亀井里沙
長谷川まる
るい乃あゆ
小野カズマ
中村ボリ

8月7日

DROPVCINEMAFESTIVAL リジョイス

DROPCINEMAFESTIVAL#リジョイス」は再鑑賞。改めて良き作品。つかささんも安藤さんも #待ち遠しい にも出演されて、いったい何作品観たのだろう。 今日がラストかもの楽しい4日間だった。安藤作品観たかったなのかマルでわからん。

8月5日 
DROPVCINEMAFESTIVAL サバイバルニンジャ

#DROPCINEMAFESTIVAL 「#SurvivingNinja」はある異国?のカメラがビジネス忍者たちが借りる家を撮影するドキュメントタッチの作品。脚本はともかく冒頭からの微妙な画像の揺れ具合がかなり気になった。今日のラインナップは、観たいものとのミスマッチが少しあったかな。

8月4日

DROPVCINEMAFESTIVAL 

#DROPCINEMAFESTIVAL #ENBUゼミ 監督コース作品を今日も仕事帰りに観る。「#ますいたかみち神出鬼没」はテレビ映像とかへの映り込みに賭けるエキストラの男のドキュメント。遠上恵未監督。観やすい映像で旨いんだけど、一般の観客がお金払ってこの人をみてどうしたらいいの?でも映像は旨い。

8月3日

DROPVCINEMAFESTIVAL 定時退社クラブ

DROPCINEMAFESTIVAL #ENBUゼミ 監督コース作品を昨日に続いて観た。「#リジョイス」は路上生活の男が盗んだ鞄の中身を持て余す話。冒頭から公園までの良さが映画らしく際立つ。ラストシーンも良い。これは観かたとしてダメなんだけど、昨日に続く安藤チカラさんとつかささんコンビに味があった。

#DROPCINEMAFESTIVAL#イノセントデイズ」は塩谷雅珠紗監督。パパ活とママ活をする男と女を描く。わかりやすくて、今日の中では間違いなく支持されるだろう作品。ただ自分には深みを感じられず、演出とテーマもミスマッチな感じでイケメンと美女とパパ活の言葉しかなく寄り添えない悔しさが残った。

DROPCINEMAFESTIVAL#うまれる前に決めてくるなら」は好きな事をして離婚した母親と娘を描く。タイトルの発想とか展開とか好み。最後に彼女を走らせたものが、タイトルや叔母の言葉とピタッとハマりたかった。その分あの青年の役割がよく入ってこなかった。安藤さん味あるな。喋る安藤さん。

#DROPCINEMAFESTIVAL ラストは「#定時退社クラブ」。今日も #ENBUゼミ を観ようと思ったのは、このタイトルにひかれてたから。ただ作品はホラーなの?笑わせるのでもなく共感を狙うわけでもなく、ちと難しい作品だった。楽しんだが、昨日と比べて、4作品や役者の演技に差を感じたのが素直な感想。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする