「ヘーゼルナッツ」の雄花と雌花です。 2012年03月16日 23時04分47秒 | 日記 最初「ハンノキ」かなと近づいたのですが「ヘーゼルナッツ」の雄花でした。 雄花がぶら下がっている根元にちっちゃな赤いひらひらが見えますがそれが雌花です。 雌花をアップしてみますと「マンサク」の花みたいですね。 枝にもこんなふうに雌花が付いています。 うまく撮れていませんが雌花です。 木はこんな感じですよ。雄花は一本だけでした。 「ヘーゼルナッツ」の実は砕いてクッキーやチョコレートに用いられますね。 南ヨーロッパ~西アジアが原産と考えられているとあります。カバノキ科ハシバミ属です。
こんばんわ♪ 2012年03月16日 21時43分46秒 | 日記 「ローダンセ」・・”ドワーフローズ”です。 別名・・「ヒロハノハナカンザシ」 お花に見えるところは総苞片と呼ばれるところで黄色い部分がお花です。 つぼみもまるで薄紙に包まれているよう。 カサカサと音が聞こえてきそうなお花ですね。 花期は4月~7月、オーストラリア原産、花径3~5センチ、草丈30~50センチ、キク科ローダンセ属の一年草です。