今日のお別れは。 2012年03月09日 23時33分55秒 | 日記 「ラナンキュラス」です。 別名・・「花金鳳花」 つぼみのどアップ♪ 色が豊富にあるお花ですね。花期は4月~5月、西アジア、トルコ地方原産、キンポウゲ科キンポウゲ属です。 今日は冷たい雨でしたが明日は好いお天気なりそうです。明日は久しぶりに青空の下で写真が撮れるかな。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
白花に緑色のガクの「ウメ」です。 2012年03月09日 23時15分24秒 | 日記 花もガクも午前十時の日の光に透けました。 白と緑のつぼみもきれいです♪ この「ウメ」は近所の神社に最近植えられたものでまだ2メートルくらいしかないのですがきれいな花をいっぱい付けてくれました。
「サルココッカ」の花と実です。 2012年03月09日 22時25分12秒 | 日記 最初なかなかす~~っとこの名前が言えませんでした(笑) 白い長いおしべが目立つ雄花と雄花の間にある緑色の小さなのが雌花です。 白い長いおしべが目立つのが雄花でその上の先が割れている緑色のが雌花です。 実と花が一緒です。 上4枚は3月3日撮影。 次の実は1月7日に撮ったものです。 この実は1月29日にとったものですがもう小さなつぼみが見えています。 お花はあまり目立ちませんが良い香りがします。 花期は4月、ヒマラヤ、東南アジア、中国南部原産、ツゲ科サルココッカ属の耐寒性常緑低木です。
こんばんわ♪ 2012年03月09日 21時53分24秒 | 日記 「クロッカス」です。 雨にぬれてつぼみが重たそう。 まだ花開いているものはなく・・ ようやく開きかけが一輪です。 こちらはまだつぼみばかりでした。 花期は2月~3月、地中海沿岸、西南アジア原産、アヤメ科サフラン属です。 今日は一日良く降りましたね。でも雨が一日早まったおかげで土日晴れでよかった♪