goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2012年01月09日 23時33分49秒 | 日記
「ラン」です。










冬場のお花の少ない時期お花もないとさびしいので温室のお花を時々紹介させていただきたいと思います。

~京都植物園温室~

さあ、いよいよ明日から学校が始まりますね。
子供さんたちは今年はちょっと得した気分だったかな。
我が家も明日からいつもどおりの毎日が始まります。
私も少し冬休み気分を吹っ飛ばして明日は早起きです・・ちょっとつらい・笑

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

~野菜三種盛り~

2012年01月09日 22時58分32秒 | 日記
野菜と言っても「ブロッコリー」のお花からです。



「ブロッコリー」はビタミンA,Cが豊富だそうですので美容と健康に良さそうですね。



イタリア原産、アブラナ科アブラナ属です。



傍には「キャベツ」が植えられていました。西ヨーロッパ原産、アブラナ科アブラナ属です。



”あやめ雪”と言う名の「カブ」です。






上半分が美しい赤紫色で下半分が白色です。
名前はあやめの色と雪の白色からきているのかな。
肉質が緻密で甘みが強くおいしい「カブ」のようですよ。

この中でどれが一番と言われたらそれはもう「カブ」二番が「キャベツ」の順になります・・「ブロッコリー」・・ええ、食べますよ(笑)



今の「ニシキギ」です。

2012年01月09日 22時33分14秒 | 日記
幹に薄い翼のような樹皮が出来るのが特徴とあります(1月7日撮影)







次2枚は今日山で撮ったものです。まだ葉っぱが数枚残っています。







紅葉と実です(11月20日撮影)


「ニシキギ」・・植物園などでは良く見かけるのですが今日山で出会ってびっくり・・何回も通っているのに今日はじめて気がつきました。
うろうろきょろきょろしているつもりですがまだ足りないようです(笑)

沖縄を除く全国に分布、樹高2メートルまで、ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木です。


こんばんわ♪

2012年01月09日 21時41分17秒 | 日記
「モチツツジ」のつぼみと紅葉です。



花のガクや柄に毛があり手に付くので”餅”の名があるそうです。







葉っぱはこんな色になっていますよ。






花期は4月~5月、本州静岡~岡山、四国に分布、山の崖地、斜面に生えるツツジ科ツツジ属の常緑低木です。

今日は近所を散歩するつもりで家を出たのですが足は山に向かってしまいました。
あいにく午後から曇ってきましたがやっぱり山のほうが楽しいです♪

~関西~

2012年01月09日 10時02分48秒 | 日記
おはようございます♪










1月7日寒の入りの日に撮った「バラ」です。
寒さのせいかつぼみの花弁が凍っているように見えます。

今朝の空・・まぶしい真っ青な空が広がっています。
風もまったくなく穏やかですのでお出かけ日和ですね。
今日は近くを散歩してきましょう。

楽しい1日を♪