goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2012年01月08日 23時43分06秒 | 日記
昨日撮りました「シバザクラ」です。



寒い中ちらほら咲いています♪



少し青みがかった白色も咲いていました。


花期は3月~4月、北アメリカ東部原産、ハナシノブ科フロックス属です。、

いよいよ明日で子供たちも冬休み終わりですね。
書初め、元気よく書けたかな。
また小学校の傍を通るとき子供たちの元気な声を聞くのが楽しみです。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

「サカキ(榊)」の葉と実です。

2012年01月08日 23時12分05秒 | 日記
神事用に使われる木、枝ですね。



近所の神社で撮ったものです。










常に常緑の葉が繁っているところから「栄える木」が略されて「サカキ」になったとあります。
常に常緑と言うことから「サカキ」ではないのかなと思いましたが冬は赤みが増すとありましたのでおそらく「サカキ」ではないかなと思います。

間違っておりましたら遠慮なくコメントでご指摘いただけたらうれしいです。

花期は6月~7月で白い花を咲かせます。本州以南に分布、ツバキ科サカキ属です。

「ナツロウバイ(夏蝋梅)」の実と花です。

2012年01月08日 22時29分45秒 | 日記
実は昨日1月7日撮影です。



面白い形をしていますね。



花は昨年5月25日撮影です。










花は中央が黄色で花弁はほんの少しピンクがかった白色(花径6センチほど)の半八重です。

花期は5月~7月、中国原産、樹高3メートルほど、ロウバイ科ナツロウバイ属です。

絶滅危惧種に指定されているとあります。

こんばんわ♪

2012年01月08日 21時47分01秒 | 日記
昨日撮りました寒中の「バラ」です。














時々雪のちらつく中で頑張っていたかわいい「バラ」です。

今日もお昼ごろから雲が厚くなり気温が上がりませんでしたね。
やはり今頃から節分頃までが一番寒い時期になるのでしょうね。
寒いのは嫌いですが子供たちの喜ぶ顔が見たいからほんのちょっと積もるくらいに雪が降ってくれたらいいな♪


~関西~

2012年01月08日 10時19分32秒 | 日記
おはようございます♪










「エリカ」・・この時期花壇、鉢植えなどでよく見られますね。
「蛇の目エリカ」の仲間で花期は冬~春、ツツジ科エリカ属です。

今朝の空・・と言ってもこんな時間になってしまいました。
薄雲の多い空ですが風がないのでとても穏やかです。
今日はのんびり写真の整理など家の中でごそごそしましょう。

楽しい1日を♪