野菜と言っても「ブロッコリー」のお花からです。

「ブロッコリー」はビタミンA,Cが豊富だそうですので美容と健康に良さそうですね。

イタリア原産、アブラナ科アブラナ属です。

傍には「キャベツ」が植えられていました。西ヨーロッパ原産、アブラナ科アブラナ属です。

”あやめ雪”と言う名の「カブ」です。


上半分が美しい赤紫色で下半分が白色です。
名前はあやめの色と雪の白色からきているのかな。
肉質が緻密で甘みが強くおいしい「カブ」のようですよ。
この中でどれが一番と言われたらそれはもう「カブ」二番が「キャベツ」の順になります・・「ブロッコリー」・・ええ、食べますよ(笑)
私は……キャベツがいいですねぇ~。
いろいろな料理に使えますから。笑
二号機が高校生の時はよく野菜を持って帰ってきました。
新鮮で大きくて美味しかったです。
夏は案外サラダにして食べますが冬場はちょっと・・笑
でも最近おなべにキャベツもおいしいことがわかり白菜とともに入れています。
甘くておいしいですね。
学校で作ったものならきっと無農薬でしょうし取り立てですもの、おいしかったでしょうね。
学校の野菜は肥料が新鮮でしたから…。
牛…馬…豚…ニワトリなどがいましたので…。
とにかく大きく育っていました。
自然にあるもの循環させなくてはですね。
でもなかなか今の世の中難しいですけれどね。