goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2012年01月10日 23時30分29秒 | 日記
今の「アセビ」です。



花期は3月~4月ですからもう少しですね。



まだ昨年の実がつぼみと一緒に残っています。







撮った場所は違いますが昨年2月25日に撮った花の写真です。


本州、四国、九州に分布、ツツジ科アセビ属の常緑低木です。

今日から我が家もようやくいつもどおりの生活が始まりました。
朝少し早く起きただけなのにお昼間眠たいのなんのって(笑)
平日なかなかまとまった時間がありませんがなるベく少しずつでも歩いて写真を撮ってきましょう。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

「常緑ガマズミ(ビバーナムティヌス)」です。

2012年01月10日 22時25分03秒 | 日記
昨年の実ともう花開こうかと言うつぼみが付いていますね。



青色の実がとても美しいです。



樹高は2~3メートルでしょうか。



別名「トキワガマズミ」です。



春にはこんなにかわいい花が咲きます(昨年4月15日撮影)






今年も4月出かけて今年の花を撮ってきましょう。

地中海原産、スイカズラ科ガマズミ属の耐寒性常緑中低木です。

こんばんわ♪

2012年01月10日 21時41分09秒 | 日記
いろんな場所で撮った種です。
「ツツジ」の枝にふわりと綿毛を広げて・・真っ白でとてもきれいです。



横から見ますと結構長い種ですね。



こちらは笹の葉の上にです。



次の写真は手で横に寝せて撮りました。



こちらは”ヒッツキムシ”「コセンダングサ」に実に引っかかっています。


小さいものですが歩いているときらりと光って案外目に付きます。
タンポポとかよりはうんと大きいですよ。
同じ種のように見えますが私にはわかりません(笑)
こうしてふわりと風に乗ってあちらこちらに子孫を残しに行くのですね。

今日は風がなく日差しが暖かくて穏やかな1日でしたね。
やはり学校が始まると近くの公園がにぎやかです。
学校で遊びの約束をしてくるのでしょうね~~。

~関西~

2012年01月10日 09時08分55秒 | 日記
おはようございます♪
「ゲラニウム(フウロウソウ)」の紅葉です(1月7日撮影)











春にこのようなお花が咲きます(昨年5月14日撮影)


花期は晩春~初夏、ヨーロッパ原産、フウロウソウ科フウロウソウ属の宿根草です。

今朝の空・・今日もすばらしい青空が広がっていますよ。
とても良いお天気の中子供たちが登校していきました。
運動場で(体育館かな)で校長先生のお話を聞いているかな。
小学校の傍を通って子供たちの姿を見るのが好きなのです(笑)

楽しい1日を♪