朝は涼しくなって
秋の気配を感じます
秋の新作!Kota”花小屋”
秋のレッスン作品2作品めのご案内です
可愛いのが出来ましたよ~
とても可愛らしいのと
作る途中も楽しい!
"Kota"とは
フィンランドで小屋
ご自分の"花小屋"を作ってくださいな
デザイン自由
詳細は・・・
あまり細かいことは書かない事にしました
レッスンを受けてくださる方のお楽しみ
素朴な音色のベル付き
ちちゃくて可愛いの~
来週のレッスンより可能です
tonttu aarreの生徒さんにはライン入れますネ~
秋作品2019年
葡萄のリーフ飾り
Kota”花小屋”
秋の新作2点
どちらもおすすめで~す
yukinko-aarre
残暑お見舞い申し上げます
皆さま
いかがお過ごしでしょうか
私は毎年この時期はなるべく(夏苦手)
外に出ずウチ仕事
でも今年の暑さ(蒸し暑さ)にはグッタリ
インスタは投稿していましたが
ブログはお休みでした
インスタには
"サマーコレクション"として
今までのレッスン作品をご紹介していました~
tonttu aarreは9月上旬まで例年通りお休み
でも
やることはやっておかないとー
汗だくになりながら
資材部屋の整理
先月の展示会の資材到着と
お店が盆休みになる前に調達しておいた資材で秋作品作り
生徒さんのキット作り準備
(個々にご連絡します)秋作品
お得意のブドウ
今年も作りました~
1、2014年葡萄のツオップ
2、2017年葡萄クランツ
3、2018年葡萄のひと房飾り
番外編:2018年プラチナ葡萄
に続きーーーー
さて~
どんな作品になったかは・・・
やっぱり葡萄好き秋作品
kota(コタ)
これも楽しい!
9月10月レッスンで
(tonttu aarreの生徒さんにはラインします)
これは~
私のオルネの宿題でした
完璧
オルネも新しいシリーズが出来ますので
興味のある方は
今しばらくお待ちください
秋からは
楽し急がしいぞぉ~~~
お盆休みも終わりー
夏も後半
お疲れが出ませんよう
お気をつけください
yukinko-aarre
連日暑いですネ~
普段は日傘を持ち歩かないのですが
(荷物になるのが嫌で)
今年の日差しは強すぎ
久しぶりに使ってます(笑)
日傘をさすとやっぱり違う!
皆さまも対策をしっかりしてくださいネ
ミニ扇風機が欲しい~
扇子じゃ、おいつかないわ~
こんな時はウチが一番快適
作品作りは楽しい
作っている時も楽しいし~
完成品を見て嬉しい
先日の"プリ楽しむday"で
「私もリメイクを」と準備していた
こちら
2016年のレッスン作品
今だに
生徒さんから
「難しかった~」と言われる作品です
小さな薔薇がプリなので
一緒に編みこむのが難しい要素
あと帽子に合わせるので普通の丸いリースと違う作り方をします
と
リメイクはこちらに
明るめのプリ薔薇にしました
プリのところだけ替えているのでリメイク簡単
アートや木の実はそのまま(つけたまま)
3年めだけどまだ大丈夫
リメイク
ご希望の方はどうぞお持ちになってネ
ブルー系じゃなくてもいいかもよ~
またこれで夏を楽しめます
皆さまも
以前に作った作品
また輝かせてくださいな
長~く楽しんで頂けると嬉しいです
暑さに十分お気をつけください
yukinko-aarre
まだ夏前ですが~
この時期、恒例
資材やさんの展示会へ
今年のテーマは
「和、つむぐ、未来へ」
ここの展示会は
資材屋さんと直接資材についてお話出来るのが良い点
知らない事を教えて頂いたり
要望などお話したり
(あちらから聞かれることも)
それが楽しいし勉強になります
そして
お世話になっている先生方
お仲間さんともお会いします
今回も偶然
お仲間さん、卒業生さんと会い
しばし楽しく立ち話
近況、これからの事など
ちょっとした集まりの場になっています(笑)
目的はこれからのシーズンもの調達
今回はある程度決めていたので早い!
(いつも早いって言われますが、笑)
使ってみたかった物の新しいアイディア
新しい資材
いいもの
見つかりました~~
9月~の作品ラインナップ
頭の中で出来てきています
(まだ頭の中でネ)
今朝も目覚めてピピっとひらめいた!
この時間が私の創造力活発時間
それを実際の形にして行くのに時間がかかりますが
作品としてブログでご紹介出来るのはいつものようにギリだと思いますので
気になる方はレッスンの時にお尋ねくださいネ
途中で良ければ熱~~く語りますよー(笑)
来年は2020年
オリンピックイヤー
令和最初のお正月
個々のブースの写真はレッスンの時に
確保資材についてもご紹介しますネ
(品薄で追加不可、数量限定になるかもなので先着順で)
今年はお正月が熱いみたいですよ~
(資材やさんのお話)
これで9月~のスケジュールをしっかり立てて
夏、休みます(笑)
休ませてくださ~~い!
yukinko-aarre
5月もあっという間に~
先日もレッスン中に
「月日が過ぎるのが早ーい」という話になり
「ときめきよ~」
と
皆さんに"ときめき"を届けられるように(笑)
準備
ブルー好きさんはLOVEかも
昨日も資材やさんへ
閉店の音楽が鳴っている~
「だってー余裕」だと思っていたら
腕時計が遅れてる
駅についてダッシュ!!!
「まだ大丈夫?」と走りながら
「いいですよーかご持ってきますねー」と優しいスタッフさん
資材準備OK、イメージも固まったので
作品作り頑張りま~~~す
お楽しみに!
こっちも急ぎ!
色染~
「センセイ、上手~」って褒めて頂くけど
そうなの~うふ
だってー
愛情込めて染めてるから(笑)
ビニ手してても指先がシルバーになった
ネイルがいらないわ
今月もレッスンにお越しくださり有難うございました
気温差が激しい中、身体がついていかないキツイ時もありますが
無理せず、ゆる~く楽しく過ごさせて頂いています感謝
皆さまもそんな感じで~
※7月のレッスン予定もそろそろ出したいと思いますので
ご希望のある方は早めにご相談くださいネ
6月もどうぞよろしくお願い致します
yukinko-aarre
うちでは定番の"POPアレンジシリーズ"
スクエアフレームアレンジ
母の日用に作られました
Sさん作
お気に入りの生地を貼って
ポットアレンジを作ります
すでに、ご自分用にも作られているSさんですが
今回は母の日用なので
赤を入れてからのグラデーションで
ハートも
生地の柄に合わせて
ラズベリーやいちご
ミントも入れて
そういえば・・
「私のミントが入ってなかったの~」と言って
先日のリメイクの時に入れてらっしゃいましたネ(笑)
POPシリーズは
フレームから飛び出すように作る作品
これはポットですが傘も使います
アートでもプリでも
何を使うかも決まりごとは無し
このアストランティアもSさんがお好きな花
春らしい色が出てたので目について買っておいたもの
仕上げはこれね
Mother's Dayのリボン
気に入った作品は
プレゼントにも作られるSさん
そういうのっていいですよね~
今週末は母の日
皆さん
プレゼントはお決まりですか?
毎年、本当に悩みますよね
うちは会った時に催促されたので
ラクかぁ~~
実用品で(笑)
皆さま
良い週末を~~
yukinko-aarre
春のイベント
イースター
イースターの主役
卵とうさぎさん今年は今週末4月21日
イースターとは
『復活祭』
キリストが復活したことをお祝いしたお祭り
イースターの日にちは毎年変わります
というのは
『春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日』
そして、イベントの飾りって
「いつからいつまで飾っていいの?」って思いますが
イースターより前の40日間と、
イースター後の50日間の合わせて90日を
合わせてイースター期間
なのでまだまだ飾って大丈夫なんですよ
イースターは春のお祭り
ということもあり明るく楽しいイベント
毎年何かしら作っています
レッスン作品で
さかのぼると~去年2018年
『見つめ合う~Bird nest』
"ホガースツオップ"の作り方と
可愛らしい鳥にキュン2017年
珠ちゃん先生のタッセルコラボ
『さわやかツオップ』
デコパとタッセル部分を珠ちゃん先生にレッスンして頂いてツオップに仕上げています2016年
卵はデコパして可愛いサイズのプリのチューリップを入れた
『春のプリアレンジ』
足がクルンとなった鳥の巣風のかごに春を盛ってアレンジ2015年
布を貼った卵を入れて
『バードゲージアレンジ』
毎年作りたくなるイースター作品今年2019年は
レッスン内容も盛り盛りの~
『ハンギング』
イースターが過ぎても飾って頂けますよ~
皆さんも楽しんでくださいネ~
さて~
来年は
yukinko-aarre
週末はお花見
楽しまれたでしょうか
今週はお天気が不安定なようで
桜も散ってしまうかな・・・
さて~今月
4月21日はイースター
まだまだ浸透はしていないかなと思う時もありますが
春の元気で明るく作品作りとしては楽しめるイベントなので、毎年作っています
今年のイースター
作りに来てくださいました
もりもりすぎて
さぁ~大変!
私も朝から段取りを頭に入れて
忘れちゃいけない事
ボードにも書いて
1.オルネのビオラ
入れたアンヘンクゼル
まずオルネのビオラ作り!
イースターらしく
黄色と紫の2つをさっさと完成
お二人、お上手です
細かいことですが資材にこだわってます
アンヘンクゼルは合体が一番大変
お二人も復習を兼ねてしっかりレッスン
2.ミニミニリース
小さな木の実とアートをざっくり編んで作ります
小さなもの作り
意外と難しい?
「センセイ、これだけで1レッスンだわ!」
「ハーイ、さっさと作ってネ~」
"幸せの青い鳥"ということで
青い鳥を選ばれましたネ~
3.ベルカップ作り
カスミソウとミモザでふんわり花束を作ります
そしてイースターらしく卵とウサギさん
揺れるカップが可愛い~
4.ナチュラルスワッグ
丸葉のユーカリにシナモン、ハッカク
ミモザも入れてざっくり束ねます
周囲にユーカリやハッカク
フレッシュなオレンジの香りが漂って
どれも1レッスンとして成り立つものをぎゅっと1つの作品に
これは上に飾るものとしてデザイン
それぞれにポイントがあり、準備しています
パーツが出来たら
さぁ~もうひと頑張り!
枝に飾っていきましょう
出来上がりました!
Sさん作
ブルーを入れてさわやかイースター
Oさん作
ピンクを挿し色にして優しい春
窓にリビングに
春の穏やかな色合で
ナチュラルに作ったイースター
私もお気に入り
この為に場所を作りました
青空を一緒に楽しめる場所に
気持ちいい~~
長時間集中!
本当にお疲れ様でした
yukinko-aarre
ウチ中で写真を撮る時
出来たら
へんな小細工はしないで
ありのままで撮りたい
とは思うのですが・・・
そうはいかない時も
それでも
一番大切にしている事
光
光を求めてウロウロします
光とは太陽の自然光の事で
入ってくる光は季節によってかわります
冬場は太陽が低いので
長~くリビング奥の和室まで入ってきます
午前と午後も光の強さが違うので場所を変えて撮ったりもします
一番伝えたい物が
一番キレイで
あるように・・・
それが日常の中に溶け込むように・・・
が私には一番かな
yukinko-aarre
さてさて
今月もあと少し
この時期はスケジュールはゆるめにしています
昔から季節の変わりめが苦手
花粉症ということもありますが
無理をしないように
と
季節を楽しみたい
せかせかしていないと
心もおだやか
日々のちょっとしたことに気付くことが出来る
そんな余裕をもって
過ごしたいと思っています
後回しにしていた事を1つ1つ片付ける時間
シダローズの球果
頂いた大切なもの
こんな事にならないように
しっかりとワイヤーをかけて保管しましょう
でも何か使えないかと捨てられないレッスン準備
ご希望をお聞きしてから資材の準備ワイヤーリング
これは何かな?
合間を見ながら準備していますレギュラーレッスン見本も完成
ジュニパーの香りが漂う中
鼻がスーとする(笑)
来週には近くの桜も満開になりそう
そして、新しい元号も発表に
穏やかな日々の中に
ちょっとしたエッセンスを入れて
過ごせますように
今月もレッスンにお越しくださり
ありがとうございました
yukinko-aarre