goo blog サービス終了のお知らせ 

yukinko-aarre 宝物

プリザーブド&木の実&オルネ&リボン
キャンドル等好きなもの、今興味のあること、日々のちょっとした事を綴っています

群馬・吹割の滝

2019年09月15日 | 旅行

群馬の続き
翌日

吹割れ(ふきわれ)の滝



多数の割れ目から流れ込む

こういう滝を見たのは初めてかも



渓谷美

側を歩いているだけで森林浴

浴びる~~



ぐるりと歩く





空も下の川もキレイ




浮島観世音






秋を
肌で感じる



この日は朝からしっかり歩いて
9千歩

気持ちいい~~





食でも感じる

大きくて形が細長いリンゴ





リンゴの木がたくさんあって
可愛いリンゴがたくさんなってました~

秋ですネ


皆さま
良い週末を~~


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬で秋を満喫~悠湯里庵

2019年09月14日 | 旅行

群馬へ行ってきました

川場温泉

悠湯里庵(ゆとりあん)





山の斜面に立っているので




モノレールでお部屋にあがります



最初「面倒かもー」と思ったけれど

たった数分の事

モノレールを待つ時間
ゆっくり乗っている時間

ゆったり時間です

部屋から眺める
のどかな田園風景
キレイな稲穂が揺れて

おっ~~
眺めている先客がいた!



主人のスマホ画像なのですが
これが一番いい画像
(ちと悔しい

何を見ているのかー
物悲しげな背中が~~いい


振り向いた!

そう、おサル


寄っては来ないけれど遠くにいた

宿泊客より猿の数の方がたくさん見たかも(笑)


夜は
楽しみにしていた

秋御膳
マツタケづくし~


食べ過ぎた~


2ヶ所温泉に入って
内風呂も良かったので入りましたよ~




次の朝

幻想的な風景が




朝もゆっくり温泉に入って

もりもりご飯
いつもは食べないのにこういう時はしっかり食べる

きくらげが美味しくて
(大きいのを帰りに買ってきた


川場温泉

凄くいいお湯でお肌ツルリン
のんびりリフレッシュ
出来ました

今回は主人の誕生日旅行でした




栗がわっさわっさと
多分この栗を取りにおサルが来るのだと思います



お宿の展望台まであがると
カラマツが~
日本産のカラマツは美しい


少し山の中に入って拾いたかったけれど
おサルと遭遇するのも怖いし
時間もなかったので諦めました


群馬はお豆の産地
いろんなお豆が売っている中で

小粒の小豆見っけ!

食ではなく種花に使うため
キレイな粒
ちょうど少なくなっていたので良かった~


御朱印は
ブログアップしていませんが
たまりに溜まってます

またゆっくり

インスタにはあげていますので
お好きな方はそちらをご覧くださいネ~


皆さま
良い週末をお過ごしください


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宿"まちかどつるし雛めぐり"

2019年03月10日 | 旅行

3月3日で終わってしまいましたが
もう1つアップしていなかった記事がありました。

来年の参考までに

千葉県房総
御宿のつるし雛めぐり
行ってきた記事をアップしま~す

大きな会場の1つ
月の砂漠記念館



前の海岸に


イベントで大きなシャボン玉が





勝浦のビッグひな祭りと同じ
3月3日まで


館内に入るとたくさんのつるし飾りが所狭しと飾られています




色のグラデーション
御宿は海に近いから

"御宿ブルー"






町をめぐってスタンプラリー

町の電気やさんやお食事処、雑貨屋やさんなど
12ヶ所のお店に「こんにちは~」とお邪魔して(それ以上入ったかな)スタンプを頂きました




手作りの蔵




天井が高く、風情があります





歩いたから
お腹すいた~
途中で休憩

ペロッと頂きました







御宿では
布花と


貝に乗ったおひな様と母へのお土産の値付けを買いました

丁寧に作られた和っていいなぁ~と思います


うちのお雛様コーナーに仲間入り
にぎやかになりました


yukinko-aarre


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家ひな祭り 母屋のおひな様飾り/里庭桂花

2019年02月28日 | 旅行

房総勝浦
里庭桂花/蔵カフェ荒屋敷さん

『古民家ひな祭り』


今日から2週目です!
本日28日(木)~3月3日(日)
11:00~16:00
開催!


築約100年の母屋には大小6セットのおひな様が飾られています。
古いものは大正時代のものもあるそうです



建物も素敵なのでじっくりと是非ご覧ください



入ってすぐ



つるし飾りも
ステキなすりガラスに落ち着く~



奥にどーんと





火鉢や黒電話が置いてあって

ここから見える風景


肩の力が抜ける

ゆったりとした時間が流れます・・・

前回の秋祭りの時には生徒さんのお孫さんが走り回ってましたネ
そんな風景が似合う場所です



同時に手作り作家作品展も開催中
私も参加させて頂いています

是非、一緒にご覧ください



作家さんのお話はまた別記事で


今日は雨模様ですね
お出かけにはうっとおしいですが
たまにはしっとりも必要

気温や天候の変化
花粉症
体調を崩しやすい時期ですので
辛い時は一休みしながら
そんな時、
私は深~く深呼吸します

そしてパワーをためて
楽しいことには全力投球で
楽しみましょう


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉勝浦 ビッグひなまつり

2019年02月27日 | 旅行

嫌な事があるとその後に必ずいい事が!
私の場合、そうみたい

やはり"人"
ですね
支えられてる~
昨日は1日中"思い"を感じられた
そんな日でした

モヤモヤ気分はどこかへ飛んでった!
花粉は今日も飛んできそうだけど

皆さんに感謝
いつもありがとう



勝浦ビッグひな祭り
に行ってきました~

遠見岬神社

60段の石段に約1800体の雛人形が飾られます


屋外なのでお天気に左右されます
前日は雨が降ってパネルだったらしいです
お天気が回復して良かった



おひな様飾りがない時は階段の上まであがれます



御朱印をお願いして1時間後に戻るように散策へ


芸術文化交流センター


圧巻!
約6000体のひな人形



人が写っている方が大きさがわかって頂けるのだけどそれはプライベートで



このおひな様は大きい!
下の段は写真撮影用に座れます



館内にもぐるりと
たくさん飾られています

古いものから新しいものまで

それぞれのお顔や衣装を見るのも楽しい



遠見岬神社から芸術文化交流センターまで
歩けますが、途中の坂がちょっとキツイ

昨日も主人と
「2日目にきたね~」と(苦笑)


覚翁寺山門前

約600体の雛人形が飾られます



町中散策
あちこちに飾られていて中まで見せて頂けます



前回行った時に頂いた桜茶
生徒さんにも「美味しい」と好評で
また買ってきましたよ~



おまんじゅうと一緒にお出ししますネ
春を楽しみましょう




ぐるり1時間半くらい散策して
遠見岬神社に戻ってきました




1時間半くらいの散策
寒くもなく、いい運動になりました
1万歩には少し足りず
都内の資材巡りの時はいつも1万歩いくのだけれど


御朱印を頂きました
イベント時なのに書いて頂けました
(その分時間を要します)



私の御朱印帳は
以前、この遠見岬神社で買ったもの



今週はお天気に左右されそうですが
行かれる方は
お雛さま巡り
楽しんで来てください

3月3日(日)まで開催


うちも
おひな様コーナーと
春仕様にディスプレイチェンジ!
皆さまをお出迎えしていま~す
ルンルン


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜ローズガーデン『丘の上の薔薇園』

2018年11月10日 | 旅行

前記事に続けて
薔薇中心の記事です


大多喜の
『丘の上のバラ園』



レストラン-アンジェリカ-





秋バラがキレイに咲いていました



今回、一眼を持って行って良かった~

デジカメは修理中だったのです。
この前のサッカーの時に動かなくなった



薔薇って種類が多いから
どなたでも好きなのが見つかる

色も豊富

秋らしい色









ホテル-ローズヒル-
全10室のクラシックな風情





ガーデンウエディングも
チャペル



ソラが見えるっていいですネ~



高い場所にあるので周りに道路などが見えなくて
「ここどこ?」
と思わせてくれるところでした。

今度は春に行きたいなぁ~~


慌ただしく過ごした週でしたが
色々思い出しながら
ぽわ~んとしています


皆さまも
素敵な週末をお過ごしください



yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦のお蕎麦&大多喜ローズガーデンランチ

2018年11月10日 | 旅行

今週はアッという間に過ぎていきました。

週末はお天気もよさそうですネ~


お出かけにいい季節
先月千葉の房総勝浦の蔵カフェ"荒屋敷"さんへ行った時の事を書きたいと思います。


勝浦に行くと寄る
お蕎麦屋さんの竹寿庵

この日は朝まで雨が降っていたので中で頂きました。
お天気がいい日は外が気持ちいいのでおすすめです。



お蕎麦
私はいつも合わせ
北海道(白)と信州(黒)で主人は戸隠
戸隠は土日のみ提供



山菜の天ぷらは
季節によって変わります。

左のは珍しい無花果(いちじく)で緑のは茄子
夏に行った時にご主人が「秋には無花果が入るよ~」
って聞いていたので楽しみに

いちじくってお菓子とかに入っているとなぜか買っちゃいます。
昨日もジュースを飲みました


あっ、撮り忘れた!
お父さんお手製の芋ようかん
甘さ控えめで美味しかった。

見た目とは違い(失礼!)繊細なスイーツを手作りされるご主人に会いに行ってみてください。


1泊で行ったので
翌日のお昼は
朝、蔵カフェさんに寄った後で


大多喜にある『丘の上のバラ園』

蔵カフェ"荒屋敷"さんからも車で20分くらい



秋バラが見れるかなーと思って寄ってみました

お天気も良くて散歩にちょうどいい
ぷふぁぁ~~と大きく深呼吸


お腹もすいてきたので
ランチを

『レストラン アンジェリカ』



大きな窓から見える薔薇園と田園風景がのんびり~

パスタコースにしました。



主人はトマトソースで私はホタテガーリック



デザートにコーヒー

満腹


天井が高くて二階に上がってみました。

木彫りのクマさんのオブジェ



広~~い



バラ園散歩は別記事で

薔薇がお好きな方は
続けてご覧ください

続く・・・


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦の蔵cafe"荒屋敷"さんへ

2018年08月30日 | 旅行

房総の鴨川に行く時に
勝浦経由で行く事になったきっかけ

里庭桂花
蔵cafe"荒屋敷"

行ってきました!

私のブログでも度々登場しているので
ご存じの方も多いですネ

実際行かれた方も
居心地の良さに
即ファンになったとお聞きしています




今回も撮らせて頂いてきましたので
ご紹介しま~す

「暑すぎてお花がないの~」
オーナーさん

今年は暑いから外での作業は
本当にお疲れさまです。

主人はビワや柿の木があったよ。


皆さんも
ご一緒にどうぞ


素敵な蔵のドアを開けて

まず靴を脱いで
リラックス

恵美子先生のパンフラワーが
お出迎えしてくれますよ。

季節が秋に


恵美子先生のパンフラワーは
私も大ファン!

特に山野草、野花などを題材にされているのが私は好きで
ちょうど好きな桔梗の花が

そしてご存じ、
松ぼっ子ちゃんの生みの親ですよ。




この階段を上がって2階がカフェ

奥に見えるのが
以前プレゼントさせて頂いた
私の作品です(エヘッ)



フレームをつけて飾ってくださっています。
ちょうどこの下に緑の低めのソファーがあって(主人がどんと座っていたので今回は撮ってません
ガラスのテーブルには松ぼっくりが入っていて

その雰囲気イメージで作った馬蹄形リースです。



その横は素敵な畳スペース

焼き物の作品コーナーや

着物をアートに飾る
「畳み込み」という技法
中央の黒いのは留袖1枚を額に入れて飾られています。
切っているわけではないので
また出して着る事が出来るのだそうです。



私も必ず座る
ゆらゆらチェアー



古いミシンの上に飾られている
恵美子先生のパンフラワーの作品

これ、とっても素敵で
うちに飾る場所があれば!
ホントに欲しいと思いました。
残念

これだけの空間があってこそ
ののびのび感が表現できるのですよね。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
というのだそうです。


ブドウの実ような粒粒がすごく可愛らしい

虫食いのところとか
葉脈、微妙な色
本当にすごい!
と、いつも感動してしまいます。




素敵な窓から見える庭の木々

今年の暑さの中での草むしりは重労働
プランツアドバイザーのオーナーさんが大切にお庭を育ててらっしゃいます。



この角のコーナーも好きな場所

スカビオサ
花びら1枚1枚の細かさ
キレイに咲いている花ばかりではなく、欠けてしまった花も一緒にあるのが私が恵美子先生の作品の好きなところなんです。



この空間の中でゆったりとした時間を過ごせるのが幸せです

この日は
色々と打ち合わせもあり
1時間半くらいオーナーさんと話こんでしまいましたが

主人と母はそれぞれのんびり時間
文句も言わず待っていてくれる

それはこの蔵cafe"荒屋敷"さんの居心地がいいから




さて
明日は
素敵なお話をさせて頂きます

良かったら
お付き合いくださいませ


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに房総へ

2018年08月29日 | 旅行

8月も最終週
早いですね~

夏の終わりといっても
今年は暑い!


いつもの
のんびり旅行

最近、鴨川に行く時は
勝浦経由で向かいます。

まずは竹寿庵
お蕎麦やさんです。


涼しい時は外が気持ちいいのですが・・・



この日は暑くて
お母さんにも中をすすめて頂きました

私は白黒(北海道と信州)の盛り合わせ
主人と母はご主人一押しの戸隠

そして季節の野菜の天ぷら盛り合わせ
この日は
ゴーヤ、おさつ、おくら、パプリカ、唐辛子だったかな
秋にはいちじくの天ぷらが入るそうです。



さっぱりとした梅ジュース

梅もカリカリ食べられるよ。
暑い夏には梅
いいですよね~


いつもの鴨川泊

波の音を聞きながら
うたた寝はいい気持ち


下が全部松の木

最近拾っていないので
次はメインで来ようかな
近くの神社では緑の不気味ちゃん(コノテガシワ)がいっぱいなってたし。



次の日
今回は銚子の犬吠埼へ行くことに

夜、食事をしながら灯台を見ていると



灯台とすごくキレイな月が!
ほんの短い間だけ
顔を出してくれました。




次の日

『玉﨑神社』



この夏は体力が落ちて少しヤセ気味の母ですが
旅行の間は好きなお刺身をいっぱい食べて(私より食べるかも)
元気復活してました

今回は歩く時にも手を握ってあげたり、支えが必要でちょっと心配
涼しくなったら、
散歩して筋力体力をつけなきゃね!
私は別の意味でおともします!(苦笑)


『地球の丸く見える丘展望台』

360度ぐるりと見渡すことができます。

雨が上がって良かった。






途中に
もちろん!
寄ってきましたよ~

里庭桂花
蔵cafe"荒屋敷"さんは
別記事で


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉へ

2018年06月16日 | 旅行

四万温泉に行ってきました。

「温泉に行こう!」



まず温泉へ行く前に

「お蕎麦を食べる」



「秋がない」
商い中



きのこ天ぷらのお蕎麦


今の時期だけの稚鮎のから揚げ


母も和歌山に住んでいた頃の
紀ノ川のアユを思い出しながら
「美味しい美味しい」とパクパク


四万温泉
積善館(せきぜんかん)

今回、国の登録有形文化財群馬県近代遺産に指定されている山荘

14時にチェックイン

のんびり~~

雨音を聞きながら



大正モダン
組子障子や照明も素敵でした。

ベッドや椅子もあって過ごしやすく



この日は少し寒いくらいだったので
まだコタツがあって
ゴロ~~ンと寝転んで

部屋のお風呂も源泉かけ流し

外からの風が気持ちいい~



次の日の朝
「あれ?おかあさんは?」と思ったら
また入ってましたね。
前の夜と朝
堪能してました

朝は館内の大きなお風呂にも入ったのに(笑)


新緑の季節
あいにくの雨も
すごくキレイでした。

屋根や木にあたる雨音

ふ~と
大きく深呼吸



この積善館は
古い建物

足が弱い母はお留守番で
主人とぶらぶら探索に



四万温泉のお湯
四万温泉は「四万(よんまん)の病に効く」

保湿・美肌効果のある塩化物・硫酸塩泉
湯上りはお肌もしっとり
クリームとかいらなかったです。

昭和5年に建てられた
"元禄の湯"



「日本三大胃腸病の名湯」
ほどよい温かさでまろやか
胃腸も元気に!



お食事
私たちには量もちょうど良く美味しく頂きました。




朝もしっかり頂いて



赤い橋がシンボル
積善館の建物の中から四万温泉



帰ってから
母も「良かった良かった」

前日調子が悪かった母ですが
食事もたっぷり食べてたし
「ぐっすり眠れたー」って

別に観光に行ったわけでもないけれど

ゆったり温泉に入って
のんびり過ごせたことが
よかったみたい

幸せ時間

最近、必ずついてくる御朱印巡り(笑)

別記事で


今週まで予定びっしりで
楽しいことも
詰め込みすぎましたぁー

途中ご迷惑をおかけしてしまいましたが
無事に終了!

ワールドカップも始まったし
少しゆとりをもって
過ごせるかな・・・


少し肌寒く、変なお天気なので
皆さまも
風邪などひかないよう
良い週末をお過ごしください


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする