映画『ローズメイカー』
奇跡のバラ薔薇の季節にぴったりの映画
とても素敵な作品でした
薔薇、風景
出てくる建物や家の中の雑貨
トラックまでもかわいい~
古いけど
でも暗いだけじゃなく
そこにある
色が
ほんと好き
色彩が
美しかった
美しいと思うこと
「美のない人生は虚しい」
クスッとわらって
ホロッとして
「咲いたのは人生でした」
。
リフレッシュできました
今日から6月
これから暑くなっていきますが
体調を崩されませんように
お過ごしください。
たまには息抜き
リフレッシュ
大事ですよ~
頑張りすぎないように
yukinko-aarre
浜田省吾
ファンクラブイベント
100& FAN FUN FAN 2019初日です~
埼玉
川口総合文化センターリリア
早めに行ってまずグッズを買うのに並ぶ
これ苦手
開場までひと休み
今回は
80年代前半のアルバムから
懐かし~い
20代前半の頃から聞いていた曲
ギター1本もいい~
ホールツアーいい~
やっぱり声が一番好き
次が待ち遠しい
yukinko-aarre
歌舞伎を観に行ってきました。
『初春歌舞伎公演』
新橋演舞場
お昼の部の演目は
1.義経千本桜
2.極付幡隨長兵衛
3.三升曲輪傘売
新春らしい飾りつけ
幡隨長兵衛では
海老蔵さんと息子の勸玄君が競演
長女の麗禾ちゃんは夜の演目に出演なので見られなかったのですが
微笑ましい姿に暖かい拍手
勸玄君
大人の中に入って間をとりながらの台詞に長台詞
大きな声で見事に演じてらっしゃいましたよ
すごい!
でもまだ5歳なのね~
可愛い
三升曲輪傘売
手妻芸とは
江戸時代から続く日本伝統のマジック
「いくつ傘が出てくるの?」
というくらい
衣装の中から大小の傘が出てきます。
とても華やかで楽しい演目でした。
これは海老蔵さんが細いから出来る(納得)
あれだけたくさんの傘を入れてのお着物を着られるのですから(笑)
初春らしいお土産
おやつ~
大きな栗が入ってました
お腹も福福、満腹
1月はやはり新春歌舞伎
華やかでいいですね~嬉しいニュースが入ってきました!
来年5月
市川海老蔵さんが13代目市川団十郎白猿
長男、堀越勸玄君が8代目市川新之助
襲名
おめでとうございます!
皆さま
寒いので暖かくしてお過ごしください
yukinko-aarre
今年も嬉しい
年末のプレゼント
行ってきました省吾さんのファンクラブライブ
『100%FAN FUN FAN 2018』
Welcom back to the 70'S
埼玉大宮ソニックシティホール
今回は70年代の曲構成
なんとも心が落ち着く
染み入る曲ばかりで
席がド真ん中で
ずっと省吾さんを見ていられた!
多分ずっとニヤニヤしていたと思います(笑)
なんだろう?
最近、昔のことを思い出すことが多いのですが
色々整理しているから
70年代の曲・・・
この頃の曲はシンプルに
アコースティックギターの音と省吾さんの声がなんとも
全身が包みこまれるようで大好きです。
省吾さんがぽつりと
「俺、歌より前に出たくないんだよね~」
だからサングラスをかけたりしてると
楽曲への思い
"君が人生の時~Time of Your Life"
アッという間の3時間
ふと
去年は腰痛が・・・
立っても座っても辛かったなぁ
思い出してしまった
1年たつのが早い
去年思った事
ブログ記事 こちら
次回は80年代?
80年代の曲はハードだぁーーー
体力つけておかなきゃ!
外に出ると冷たい雨
でも
心穏やかに
帰ってきました
同じ時代に生きていられる事に感謝
そんな人達、物にも感謝
1年に感謝
そんな時期ですね
寒そうですが
良い週末をお過ごしくださ~い
yukinko-aarre
楽しみにしていた舞台を見に
三軒茶屋へ
『お蘭、登場』
シアタートラム
小劇場
その前に
キャロットタワー26階へ
雲に見え隠れしながら
遠くに富士山がちらっと見えていました。
プレートランチ
『お蘭、登場』
小泉今日子、高橋克実、堤真一
先行に外れて(それも2度)
あきらめていたけど
一般で取ったチケットが良席で
小さな劇場なのですごく近い!
立ち見も出て盛況でしたよ。
3人芝居
面白くて
高橋さんと堤さんの即興
アドリブもあり
「別日も見たい!」と思わせる
お3人とも
いい声~
とても楽しめました。
yukinko-aarre
今年はもう梅雨明け
雨ばかりも困るけど
水不足も心配ですね。
紫陽花もちょっと可哀そう
今年はこんなに季節が前倒しになって
これからがちょっと恐ろしい気がします。
昨晩は今年初めて
寝る時にもエアコンをつけました。
暑いのが苦手です
6月末は
3月決算企業の株主総会時期
毎年楽しみにしている総会に行きます。
に行く前に
秋葉原でお昼ごはん
前日に「お好み焼きが食べたい!」
秋葉原駅のいつも使う出口とは反対側にある
AKIBA ICHI
いかにも大阪ぽい店構え
主人はボリュームたっぷりの広島焼き
これにビールと土手焼きがついて
サイコーなんだそうです
両国国技館へ
朝まで降っていた雨も止んで
さわやかな空
スカイツリーも
アミューズの株主総会
福山氏の結婚問題は決着がついて
今度は親不知?(笑)
総会後のお楽しみイベント
TEAM NACS所属の安田 顕さんのトークショー
と
サンプラザ中野くん&パッパラー河合ライブ
楽しかったです
また、28日は総会集中日
いつもOLCへ
20年ぶりの株主の要望
聞いてほしいなぁ
私もさんせーい
帰りに海浜幕張のアウトレットに寄って
これも1年に1度
6月も終わり
思えば、もう
半年過ぎてるー
早っ!!!
6月も
ありがとうございました
感謝
例年になく早い梅雨明け
暑い日が続きます。
皆さまも
体調を崩さないよう
お気をつけください。
良い週末を
yukinko-aarre
楽しみにしていた
舞台に行ってきました
『髑髏城の七人~Season極~』
-修羅天魔-
豊洲
IHI STAGE AROUND TOKYO
市場前駅
やっぱり何もなーい
豊洲のららぽーとでぶらぶら
ランチも済ませて
"IHIステージアラウンド東京"
ワクワクする回転する客席
客席が回転するのがワクワクします。
躍動感があり、迫力あり
大きなスクリーンを使って
場面場面の移り変り
気持ちがぐぐっとひき込まれていく
もう一度見たいと思っていた髑髏城の舞台
『髑髏城の七人“Season極”』
修羅天魔
天海祐希
福士誠治、竜星涼、清水くるみ、三宅弘城
山本亨、梶原善
古田新太
ストーリーも面白かった!
贋鉄斎とその弟子であるカンテツのくだりは本当に面白い
声を出して笑っちゃう!
天海祐希さん
宝塚舞台の出身ということで
やはり立姿も声も舞台映えする
かっこ良くてすごく素敵でしたよ~
古田新太さんは存在感大
前回見た"花"では贋鉄斎をされていたのですが
それもホントに面白かった~
サイド席でしたが
客席が回るので時々すぐ側を役者さんが走られる音が聞こえて迫力もあり良かったです。
髑髏城の七人"花鳥風月"
最初の花からちょうど1年
今回はラストの"極"
花鳥風月の"花"の記事は こちら
またこの劇場で見たいなぁ~
次回は"メタルマクベス"という事です。
夕方、劇場を出ると
幻想的な景色でした。
yukinko-aarre
久しぶりに
舞台を観に行ってきました。
新橋演舞場
『江戸は燃えているか』
作:三谷幸喜
今作のスローガンは
「新橋演舞場史上、もっとも笑えるコメディ」。
ただただ笑える喜劇が観たい!
出演:中村獅童・松岡昌宏
松岡茉優 高田聖子 八木亜希子
飯尾和樹 磯山さやか 妃海風 中村蝶紫 吉田ボイス
藤本隆宏 田中圭
出演者みんなおかしい!
笑わせてもらいました!
クスッじゃなくドカーン
声を出して大笑い!
楽しい舞台でした
舞台に行く前に、資材屋さんへ
欲しいものがあって行ったのですが
一時少なくなっていた資材も並び
色とりどり春色
資材やさんに行って
実物を見ると
色々アイディアが浮かびます。
時間の許す限りウロウロ
来られた生徒さんにチラッとお話している
作品も実現に向けて
楽しんで作って頂ける作品
楽しみにしていてくださいネ
その為には
水面下では水鳥のようなもがき?
試作品を作らなきゃ!
今週末はお天気が良さそうですね。
花粉症でない方はお外で
楽しんでください。
花粉症の方は・・・
もうしばらく辛い時期が続きます
スギに続きヒノキ
yukinko-aarre
浜田省吾が映画館で!
1日限りのハマショー
ドルビーアトモス
全国一斉!
2月2日
1日限りの上映
TOHOシネマズ柏へ
雪の日に
駅から遠い!
チケット完売の為、満席!映像がキレイ
音すごいです。
省吾さんの低音が響きます!
心臓がギュッとなりました。
2時間5分
省吾さんがそこにいるような錯覚に
その場がLIVEになりました!
やっぱり
省吾さんの声は"たからもの"です
収録されているのが行ったさいたまアリーナでの画像
こんな設備がある映画館があるとは知らなかった。
9日(金)~22日(木)
通常版も2週間限定上映です。
劇場は こちら
どれだけ違うのかなぁ・・・
帰りは最寄りの駅までタクシーにしました
-aarre-
大切なものは変わらない
yukinko-aarre
行ってきました!
浜田省吾
『100% FAN FUN FAN 2017』
~The Moonlight Cats Radio Show~
大宮ソニックシティ
会場でチケットを発券されるまで席がわからない!
うん
なんと
1列目だぁ(二人で)
前回よりは良い席を期待をしていたけれど
まさか!1列目とは!
コンサートが始まって
近い!近い!
1年の最後に
嬉しいクリスマスプレゼントをもらったみたいで
ご機嫌で帰ってきたのですが・・・
二人して
ぼ~としていて
電車で2つも先まで乗り過ごしてしまったぁ
今年は
気づくと
あっという間に
あと2週間になってる
行く道は幾つもある
だけどたどりつくべき場所は
きっとただ一つだけ
どの道を歩いて行こうと
君は君のその人生を
受け入れて楽しむ他ない
最後には笑えるように
~日また昇る/浜田省吾~
悩んだり考えたりすることは大事だけど
嫌な気分で過ごす時間
勿体ない!
早く答えを出して
1歩踏み出せるよう
頑張ろう!
来年のこの季節には
楽しい空間
自分のいるべき場所に
いられますように・・・
自分で選択した道を進む
yukinko-aarre