今日は冬至
夜の8時~10時は
でんきを消してスローな時間を過ごしましょう
「100万人のキャンドルナイト」
山田養蜂場の
ミツロウキャンドル
灯してみた
炎が周りを照らす灯
透かした炎がキレイ
ゆらぐ炎
キャンドルの
崩れ落ちていく様が好き
「スローな時間」
いつもとは違うゆったりとしたキャンドル時間
環境、平和、震災からの復興、食など
ひとりひとりの自由に
考えてみる時間
1本のキャンドルでもあたたかい
リンゴのキャンドル
キャンドルは灯してこそ
是非お持ちの方は灯してくださいね
キャンドルの炎って
周りをあたたかい空気にする
今日はゆずを買ってこようと思っていたのに
忘れた
バスクリンのゆずで我慢
買ってこよう
皆さま
忙しい年末ですが
ゆっくり身体を休めてくださいね
yukinko-aarre
ブルー×イエロー
キャンドルは灯してこそ
ROSOKU MINAI
一人では何も出来ないから
こうして動いてくれる人と
願う
yukinko-aarre
ウチではクリスマスが過ぎても
サンタさんの居場所があるというお話
昨年の暮れのこと
インスタをご覧頂いている方はご存知だと思いますが
サンタさんがやってきてくれました!
わ~い
私の好きなキャンドル教室
ピエニタッカのayano先生作
サンタさんの顔がいっぱい!
私は顔のついたものが作れない
販売されると聞いて
即買い!
ソイキャンドルとリンゴもセットで
可愛いお人形も
雪だるまオーナメント
ネコちゃんと
オーダーでお願いしたリス君
すぐに作れるのが
ayano先生のすごいところ
いつも感動と尊敬
去年の後半はピエニに行けていない
昨年の後半はピエニに行けなかったから
作品を買わせて頂いたりして
ウチにも可愛い作品がやってきています
早くkawaちゃんと
キャンドル作りに行きたいなぁ~
eclatにも
久々に池袋にも行きた~い
関東近県にコロナが増えてきていますね
当分人混みは回避しなきゃで
行動が制限されるけれど仕方ないですね
違う方で出来る事を探しながら
幸い、ウチ時間が好きな私は
やりたい事はいっぱいあって
今年は「やらなきゃいけない事」ではなく
「ウイッシュリスト」
頑張るのではなく
地道にいきたいと思います
なんかそう考えるとすごく楽になってきた~
yukinko-aarre
浅草橋のキャンドルスタジオ
ARICO ROOMが
2020年7月19日で閉店
2017年~
eclatからKO先生にくっついて
あまり回数は行けなかったけれど~
浅草橋のランチも美味しかった
広いスタジオで
楽しいキャンドル作り
インスタ用にコラージュした画像で
MOGURA先生とのスペシャルレッスンにも参加
KO先生、有田先生
有難うございました
お二人の
益々のご活躍を楽しみにしております
キャンドル作りに行きたいなぁ~
もう少ししたら・・・
KAWAちゃん、待っててネ
ランチもしたいし話もしたい
yukinko-aarre
今stay homeでお取り寄せやデリバリーを使っている人も多いと思いますが
今日のランチは
表参道のcafe pieni takkaからデリバリーして頂きました~
パニーニランチ
なんちゃって~
これキャンドルだよ~
芯がついてるでしょ!
キャンドルスタジオ
pieni takka
ayano先生作
パニーニ
このパンの質感どう?
カリカリベーコン、オリーブオイルも
普段だと私は「チーズ抜きで」って注文するんだけど(笑)
パンの粉感!
パンの先生でもある生徒さんがー
先にあげたインスタ画像を見て
「本物にしか見えない~」ってコメントくれました(笑)
実物見てもそうだから~~
コーンスープ
粒粒にクルトン、パセリ
細かい!
見てるだけでお腹がすいてきたよ~
こういう
自分の好きな物に囲まれているのって嬉しい
pieni takka オンラインストア
今はキャンドルスタジオはお休みだけどー
レッスンが始まったら
ayano先生、こんなの作ってくれないだろうなぁ~~
それも寂しいけど
キャンドル作りもした~いし
複雑
yukinko-aarre
表参道のキャンドルスタジオ
Pirni takka-ピエニタッカ-
ayano先生の
クオリティー高~~いキャンドル
「フルーツカクテルキャンドル」
お教室がお休みなのでオンラインストアを始められて
タイミングよく買う事が出来ました!
すぐに売り切れちゃう!
前のフルーツティーが買えなかったので嬉しい~
どう見ても本物にしか見えない!
オマケにハートだぁ
ayano先生いわく
「偶然」だそうです~
でも良い事ありそう
香り付きで
グレープ&カクテル
好きな香り~
作業テーブルの近くに置いて
クンクン癒されています
ayano先生
ありがとうございました~
続々と新作作りをされているようなので
欲しいなぁ~と思われた方は こちら
待ちしてる方が多いので
すぐに売り切れになるからネ~
頑張ってゲットしてね
私もふた段落したら(笑)
キャンドル作りまで出来るかな~
キャンドル時間も楽しみた~い
今日で4月も終わり
有難うございました
感謝
皆さまに
少しでも癒しの時間がありますように・・・
yukinko-aarre
久しぶりに!
kawaちゃんと
表参道のキャンドルスタジオ
「ピエニタッカ」
ayano先生は昨年フィンランドに行かれていたのでそのお話を伺うのも楽しみ
そう~
キャンドル作りが
半年ぶりくらいで
kawaちゃんとも
「おひさしぶり~~」
(ayano先生の画像をインスタ用に加工したもの)
私が好きな花チューリップ
そのキャンドルが作れる!
キム先生の特別レッスン
「kawaちゃん行く?」
「行く行く!」
韓国のキム先生(日本語ペラペラよ~)
私も普通にしゃべってる(笑)
手作り香水
私は普段つけないのでよくわからない
香りも10種類くらい選べたけれど
好きな香りだけ6種類をチョイス
キム先生にアドバイスして頂いて完成
ちょっと春気分
1週間くらい寝かせてから使えるそうです
ランチ
半年ぶりに行ったので
お気に入りのお店がなくなってた
でも別のお店見っけ!
ボリューミィ~~
食べすぎ~
この日の夜は飯抜きで大丈夫でした
こんな街中に
河津桜
来月も予約済
楽しみぃ~~
yukinko-aarre
先月のこと(海の日頃)
キャンドルスタジオ
ARICO ROOMへ
まずは素敵な画像から
(KO先生撮)
kawaちゃんと、ご一緒したお二人とパチリ
この回はグリーン~ブルーが集まりました~
夏ですネ
kawaちゃん作
淡いキレイなブルーで
透け感がキレイ
ちょこんと乗ってる貝が可愛い
私作
エメラルドグリーン
グリーンとブルーを混ぜています
ブルーiroを作るのがやはり楽しい
これはホルダーなので中にライトを入れて
kawaちゃんの手を借りて
久しぶりに浅草橋のお気に入りのランチ
サラダもおかわりして
野菜もたっぷり食べた
食べ物や食材の事はいつもkawaちゃんに色々教えてもらの
調理方法とか
いつもありがと
黄色の野菜が何か聞き忘れたね!
マンゴーかと思ったけど
食感から野菜かな(シャキシャキしてた)
美味しかったぁ
浅草橋は楽しい場所
今週末は花火大会やお祭りが多いようです
暑くて出かけるのも大変
私もウチから出る気になるか~(苦笑)
皆さま
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre
梅雨空が続きますね~
お子さんがいると「外で遊べないから子供もストレス」
ちょっと辛いですね
こんな時はおウチで出来る事で愉しめるといいですよね~
私は~
キャンドル作り
ウチで出来るといいのですが
なかなかイチからの準備からは大変なので
お教室にお世話になっています
お教室は行ってすぐに出来て準備も後片付けもいらない
”愉しむ”ことに集中
出来ますよね
自分もそういう時間が大事なので
うちに来られる生徒さんのお気持ち
すごくよくわかりますよ~
キャンドル作り
ピエニタッカ
表参道キャンドルスタジオにて
Unessa-ウネッサ-
特別コース4レッスン
ウチコーナー飾りました
1.森の泉
フィンランドの氷の下のような透明感をめざして作りました
tonttuはピエニタッカにお出かけしてきたよ~
ayano先生にも大ウケ
魚釣りしてる~
2.ランタン
白樺と葉っぱの作り方が面白かった~
灯すとこうなります
フクロウにウサギにバンビが出てきます
ウサギは落ちてくるリンゴを見てます(笑)
3.ツリーブランコ
木から作ってブランコも作りました
小人さんは先生があらかじめ作ってくださっているので助かったよぉ~
私はこんなに可愛く作れない
この木の穴にリスはひらめいた!
リス君親子を森へご招待しました
4.森のキャンドル
切り株
作りたかったの~
(ピエニタッカで撮影)
左がご一緒したオヤジさんで中央がkawaちゃんで右が私
トトロはオヤジさん作
可愛くてすごい上手で
kawaちゃんは「売り物かと思った~」って
灯すと
”森のキャンドルナイト”
みんなで盛り上がりました~
でも、ちびキャンドルなので溶ける~流れる~
家ではちょっと灯せない
Unessaウネッサとはフィンランド語で「夢の中」
ayano先生が夢で見た物語
こんな絵が描けることに尊敬です
凄すぎです
お願いしてコピーを頂いてきました
この世界観に「作りたい!」
とkawaちゃんと1日2レッスンづつ受けてきました~
4レッスンとも充実満足
どれも作り方が感動もので
2レッスン2日
ランチをはさんで受けました
表参道なのでお店がたくさんあってどこに入ろうか毎回探すのが楽しみなのだぁ
この日の私のパスタはジェノベーゼ
カリカリポテトがのっていて美味しかったのですがー
運ばれてきた時にチーズがーーー
溶けるまえに急いで排除
kawaちゃんもよく知っているので(この溶けるにおいがダメ~)
「ハイ」と私より早くスプーンと渡してくれた(笑)
お世話かけてます
ayano先生、楽しいレッスン
ありがとうございました
いつもの事ながら
kawaちゃん、お付き合いありがとう~
皆さんも
”自分時間を愉しむ”
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre
先週末、
増上寺のイベントに参加してきました
「でんきを消してキャンドルをともしてスローな時間をすごしましょう」
雨の降る中
キャンドルのワークショップ
テントの中で
この日の為に結成された
PAMPARLS
JCAキャンドル教室の8人の先生の1日限りのワークショップ
とってもかわいいの~
予約してあったので
まずドリンク注文!
私もkawaちゃんもメロンで
「メロン入りました~」とお声がかかり
次にドーナツ選び
二人して茶色
(ピンクとか可愛い色が良かったかもー)
それにデッピングしてクリームをつけて
トッピング
流れ作業のように
アッという間に完成!
先生方のこれまでの準備と
手際の良さ、チームワークがグー
なんと言っても楽しそうなのがこちらにも伝わって嬉しい
楽しかったです~~
マルシェもあって
タケノコキャベツ
100円だよぉ~
電車でも買って帰る(笑)
ホント、タケノコみたいでしょ
たまたまkawaちゃんも私も週末はお好み焼き予定で
私もこのキャベツで作ったよ~
雨の降りも強かったので近くでランチ
国際色豊かなカフェでいつもは並んでいるとか
この日は雨の週末
すんなり入れました(これは良かった)
家で撮った画像
表参道のピエニタッカのayano先生のパンはもう感動もの
キャンドルです
ランチみたいでしょ
食べられないよ~
全部灯せるキャンドル
↓ これは食べられます(笑)
おせんべい
塩加減がちょうどいい!
今日22日(土)は夏至
18時~20時
「でんきを消してスローな時間を過ごしましょう」
キャンドルの炎を見ながら
ゆったりと過ごす時間
ただぼーとしているだけもいい
皆さま
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre