『朝陽の中で微笑んで』
を見に行ってきました。
帝国劇場にて
歌・ストーリーテリング:松任谷由実
寺脇康文・宮澤佐江
お芝居だけではなく
ミュージカルでもなく
ユーミンの歌も生で聴けて
良かったです。
アンコールに卒業写真を唄ってくれました。
この後
歩いて日比谷公園で開催中の
『東京クリスマスマーケット』へ
風がなく、そんなに寒くなかったので大勢の人でにぎわっていました。ステージから聞こえる演奏を聴きながら
ホットドリンク
ソーセージやシチューを食べて
夜のリースツリーはちょっと暗~~い
もう少し明るくなっているらしい・・・です。
先週で
自分の中で色々とひと段落したのでクリスマスまでの残り1週間
楽しみま~~す
yukinko-aarre
12月1日は世界エイズディ
岸谷五朗さんの呼びかけで1993年からスタートした
『ActAgainstAIDS「THE VARIETY』
今年で25回目
『AIDSについて関心を持つことで解決できる問題がたくさんある。
ひとりでも多くの方にAIDSへの関心を持っていただきたい』という気持ちで続けてきたこの活動。
私の12月は今年もこのイベントから始まりました
【Act Against AIDS 2017「THE VARIETY 25」
〜絶好調俳優大熱唱!本物聴かせますミュージシャン!〜】
いつもながらサブタイトル長~い!
日本武道館MC岸谷五朗 寺脇康文 三浦春馬
WEAVER/大黒摩季/大谷亮平/大貫勇輔/岸谷香/サンプラザ中野くん×パッパラー河合×ふなっしー/
Skoop On Somebody/高橋優/DearDream/西川貴教/花澤香菜/ピコ太郎/水谷千重子/柚希礼音
いろんな方の歌が聞けるのがいいところ
大黒摩季さんの曲と歌声にはパワーがある!
今の名探偵コナンのオープニング曲
振付つきで盛り上がり
『ら・ら・ら』は去年に引き続き
大合唱
好きな
Skoop On Somebody
ラブバラ~ド
高橋優
いつも元気だなぁー
ピコ太郎もふなっしーも
今年のトリは、西川貴教
声量パワフルでした。
大きな声を出して
一緒に唄って踊って
バラードはじっくり聴いて
MCはいつも笑わせてくれて
3時間楽しく
今年も過ごせました。
歌にはパワーがありますネ。
元気になります
今年も有難う
今年もあと1か月をきりましたね
日めくりも少なくなってきました。
(来年の日めくりも購入済み、すぐに売れきれちゃうので)
今年はもう体調を崩さず無事に乗りきることだけを考えています。
家族にも元気で過ごしてもらわないといけない。
11月の初めに体調を崩してから
無理はせず早め早めにケアをしないと、と思っています。
気をつけていても!
それ以上に身体がついていかないということを痛感しました
皆さまも
体調に気をつけて
楽しくクリスマスシーズンをお過ごし下さ~い
yukinko-aarre
この週末は解き放たれたように・・・
ゆったりとした週末を過ごすことが出来ました
今年は注文するのも忘れていたボジョレー
主人が買ってきてくれたので
ようやくおせちのカタログを見たり
たまった仕事を片づけて
家の中も片づけて・・・
急ぎの作品作りも出来ました。
ひえーと忘れていたことも
大事に至らず
ホッ
そんな時、いつもタイミングよく
友達からの宅急便が届いて
心を癒してくれる
そして元気の源浜田省吾
ファンクラブイベント
100% FAN FUN FAN 2017
『The Moonlight Cats』
Radio Show
ツアーはまだ続くので内容は・・・『日はまた昇る』
響きました。
最後には笑えるように
素晴らしい音源で最高の歌声
特にこの日の歌声
のどの調子も良さそうで
サイコーでした!
省吾さんのツアー
"ON THE ROAD"
とタイトルがつけられたツアーも
来年で35周年
ともに・・・
なぜだろう?
と思ったら
"ブレない人"
だからついてきた
そんな気がします。
省吾さんとともに
過ごした人がもう一人
隣にいた!
こっちはブレブレ(いや、ぶよぶよか)だけど(笑)
たぶん
向いてる方向が同じなんだと思う。
ちょっとひと息ついてから
ライブへ
運良く、来月もう一度行けるので
楽しみにそこまで
頑張れる
私も
"ブレない"
人になろう!
そう強く思った日でした
。。。
yukinko-aarre
昨日は美容院へ
担当のsawaちゃんに任せて
スパシャンの時は完全に寝てました
トントンと肩を叩かれて起きた
リフレッシュ
久しぶりの歌舞伎へ
文京シビックホール
1.芸談 (登壇 中村勘九郎 中村七之助)
2.「棒しばり」 中村勘九郎 中村鶴松
3.「藤娘」 中村七之助
中村屋
勘九郎、七之助兄弟のシリーズ公演
芸談は
お二人のざっくばらんなお話なので
普段の舞台の歌舞伎とはちょっと違う
親しみやすさを感じます。
2月の桃太郎の舞台裏のお話
近況や来年のお話・・・
『棒しばり』
勘九郎さんらしいコミカルな動き
歌舞伎ならではの生音とのいい緊張感
『藤娘』は
幕が上がった時に客席から「わぁ~~」
華やかで
七之助さんの藤娘
すごくキレイでした
遠くからみても指先までピーンと
立姿って遠くから見てキレイなのがいいんだなぁと実感
ついつい楽な立ち方をしてしまう
ビシッと背筋を伸ばしてお腹をひっこめて
立ちたいと思います。
次の公演は春暁2018
この後
日本橋三越本店へ
お客さんとしてネ
【Chtistmas Garden2017】
<アトリエメゾンデコ>
11月1日(水)~11月28(火)
日本橋三越本店 本館5階
『クリスマスガーデン2017』
ちょうど早番遅番のお二人に会えて良かった。
あんみつ食べて帰ってきました。
yukinko-aarre
皆さま
いかがお過ごしでしょうか。
8月に入り、お天気がパッとしませんね。
涼しいのは助かりますが
なんかスッキリしない。
やっぱり晴れてほしいですネ。
体調を崩さないよう
お気をつけ下さい。
舞台を観に行ってきました
渋谷のコクーン
う~ん難解
役者さんの迫力はすごかったです。
ひき込まれる!
これ現実?
お芝居?
(舞台なので芝居なのですがその中での芝居?今?)
何度問いかけた事か
頭の中でフル回転
藤原竜也君の声、やっぱりいいですね~
それに仲村トオルさんもいい声~
楽しみにしていた真飛聖さんも
実力派の役者さんが集まったという感じの舞台でした。
平日でしたが
立ち見が出る盛況でしたよ。
ギャラリー
いつもちらっとのぞきます。
面白い作品展が開催中でした。
ブリキや廃材?(ではないかも)と思われる
お菓子の空缶だったりマウスだったり
これ何?と思わせる素材が面白い!
それらの組み合わせ
私の好きな色遊び
見てるだけで楽しくなる
それが色
やっぱり街に出ると!
刺激を受けますネ~
作品意欲も湧いてくるし
ただ・・・
夏休みで人が多いのが・・
疲れる
yukinko-aarre
楽しみにしていた舞台
『髑髏城の七人-花ー』
を観てきました!
※チケットは去年の11月に購入
豊洲
IHI STAGE AROUND TOKYO
こけら落とし公演
客席が360度回る舞台
まず、
市場駅前には何もな~い!
という事で豊洲のららぽーとでランチ
この日は「何を食べたい」というのが無く
迷った結果パンケーキに
ベリーにクラクラと頼んでしまった
ボリュームと甘さで全部は食べられませんでした
別添えの生クリームもパス
豊洲からゆりかもめで2駅
市場前駅
駅前にはやっぱり何もない
反対側は豊洲市場
新しく出来た劇場
"IHIステージアラウンド東京"
360度回る客席にワクワク
『髑髏(どくろ)城の七人ー花ー』
すごく面白かったです!
迫力があって
躍動感があって
ぐいぐいとひき込まれて
回転する客席も初体験
アトラクションに乗ってるみたいでしたよ
エンターティメント
殺陣もカッコ良かったし
りょうさんもすっとしてキレイで
古田新太さん、もうサイコー
舞台俳優!
もう1度見たい!
戦国のストーリーなので主人が好きそうな舞台でした。
これは花・鳥・風・月と4シーズン続きます。
キャストがガラリと変わって別物
次回の鳥・風のキャストはもう発表されています。
『髑髏城の七人』
この後
「なんとか間に合うかも!!」と思って
資材やさんへGO!
閉店20分前に到着
スマホで検索した時間より早めに着いた!
(走ったもん!)
急げ急げ!
欲しいものだけ急いでかごへ
わぁ~こんな時に!
場所が変わってる
ピンクのスマイラックス(わかる人はわかるよね~)はどこだ~~
無いと困る~~
見つけた!ありました!
初めて、閉店の音楽を聞きながらの清算
お昼に食べたカロリーが高そうなパンケーキをしっかり消費するくらい走りました
ふ~~
疲れたぁ
yukinko-aarre
楽しみに
楽しみに
行ってきました~
『門出二人桃太郎』
歌舞伎座
どーんと垂れ幕が青空に
初舞台って
一生に1度のこと
「これは絶対に見たい!」と思ってて良かったぁ
これだけでもう顔がほころぶ~~
緞帳もこの日のためのもの
桃がどんぶらこどんぶらこと流れてくる様子
2つも!
もう可愛らしすぎる!!
お兄ちゃまはしっかりしてる
長い台詞も型もバシッと決める
弟君は自由奔放
舞台でも頭がグラグラ
おじさんの七之助さんが後ろから支えていて
そのたびに客席から笑い声と温かい拍手
もう可愛くて可愛くて
口上でも
早く終わらせてあげないとひっくり返りそうで心配
皆さんも自然と早口になって?
おかしい
勘九郎さんも大変
後ろを向いている時には
二人に何かお声かけしているようでした
お兄ちゃまの後ろをちょこちょこと必死で着いて行く姿
まだ3歳
可愛くて
皆さん「涙がでちゃう!」って
勘太郎さん
長三郎さん
お二人、しっかり努められました
歌舞伎って本当にこういうところが好きなんです。
可愛い二人の門出をみんなで盛り立ててお祝い
豪華な役者陣が脇を固めます。
それは多分ずっと引き継いで来られたこと
表に出ている役者さんだけでなく
中村屋のお弟子さんや裏方さんの支えがあってこそ。
黒子さんの所作が本当にキレイでいつも見ちゃいます。
お土産も充実
きびだんごと言えば岡山
吉備津神社にはよく初詣に行きました。
主人もなつかしいだろうと思ってお土産に
その前に銀座のデパートへ
なんだ!
この人の多さは
と思ったら、
バレンタイン前日でした
開演時間が迫っていたので
ゆっくり見る時間はなく駆け足で買いました
yukinko-aarre
昨日は鏡開き
ぜんざいは週末にして
うちでは次は節分の豆が乗ってます。
そしてひな祭りと春が近づいてきます
新春浅草歌舞伎
行ってきました
浅草公会堂
この横の木は確かタイサンボクだった気がします。
前に来た時には実がなっていて感動しました。
今の時期はな~んもなかった。
花が咲いた後に実になるんですよね。
街中でも木の実が気になってしまう
職業病ならぬ、木の実病だぁ
お正月の時期、浅草に行くと着物姿の素敵なお姉さま方がたくさんいらっしゃいます
私も着物で歌舞伎見物したいなぁと思います。
夏も涼し気でいいですよね~
若い方もいらっしゃいました!
街歩きを楽しんでる感じで素敵でしたよ。
浅草は人力車も走ってるし雰囲気がいいですよね。
私はついつい面倒~が先にたってしまって着物離れしてます
新春浅草歌舞伎は若手の登竜門と言われています。
お正月は華やかです
中に入ってふと窓の外を見ると
鼠小僧の像が下に見えた
いつもは見上げてるので
フレッシュな顔ぶれ
『お年玉の年始のご挨拶』
この日は松也さんでした。
ちょうど前日、「徹子の部屋」に皆さん出てらっしゃって
(私も久しぶりに見ましたが)
そんな話もされて
歌舞伎と親しみやすい松也さんのいいご挨拶でした
傾城反魂香(けいせいはんごうこう)
最後にはひき込まれました。
吉野山
華やかでお正月らしくきれいでした。
どちらも良かったです。
歌舞伎の所作
いつもいいなぁと思うところです。
この日は浅草寺には寄らず、遠くからパチリ
だって~
お正月の佐野厄除大師で大吉出たから、そのご利益を大切にしなきゃ
いいお天気で青空にスカイツリーがスラリ
帰りにはやっぱりメロンパン
メロンパン好きなお宅の分も買って・・・
帰りにお届けして久しぶりに長話してきました
yukinko-aarre
舞台『シブヤから遠く離れて』
を見てきました。
Bunkamuraシアターコクーン
村上虹郎、小泉今日子
鈴木勝大、南乃彩希、駒木根隆介、小林竜樹、高橋映美子
たかお鷹、岩松了、豊原功補、橋本じゅん
『2004年、Bunkamura15周年記念企画「シブヤから遠く離れて」は、演劇界内外から熱い注目を浴びました。
岩松了が蜷川幸雄に初めて書下ろした戯曲
04年の上演では蜷川の視覚的なアプローチが功を奏し、“自身が得意とする領域に劇世界を引き寄せた”として高い評価を得た上演となりました。』
そう私
12年前の初演も見ています。
「えっ、そんな前?」と思いましたが
キョンキョンの相手役は嵐の二宮君でした。
初演の時もそうでしたが岩松氏のこの世界
ちょっと難解というか
最後にはひき込まれるんだけど
じっくり読んでみたくて
買っちゃいました。お正月にコタツにもぐりこんで読めるかなぁ
この時期は
街もイルミネーションがキレイ
東急の玄関クリスマスまであと1週間ですネ。
皆さん、楽しんでくださいネ
yukinko-aarre
週末、省吾さんのLIVEに行ってきました
"ON THE ROAD 2016"
IN SAITAMAスーパーアリーナ
10月に行った時は
駅周辺のイベントでツアートラックが来られなくてグッズのミニトラで我慢
今回はバッチリ撮ってきました。
ライブが始まる前は人が多かったけど
終了後に行った時は少なくて4時間弱のコンサート(途中休憩有)
良かった!!!
ツアーの途中で体調(のど)を崩されていた省吾さんですが復活されてました。
いい声に聞き惚れてしました
やっぱりいいなぁ~一番
この日はDVD撮影が入っていたので
「上手く出来れば・・・DVDに入るかも~」と
クリスマスソング『永遠の恋人』を皆で歌って思い出作り
もう~最高でした
DVDの発売が楽しみ
駅周辺ではクリスマスマーケットが開催
規模は小さめで飲食店が多かったですが、雰囲気は楽しいですよね~
ちらっとのぞいてみました。
終了後、外に出てみると
とってもキレイなイルミネーション
ライブで1~2キロくらい体重が減ったかと思ったけど、ガッツリ食べて帰ったので一緒だなぁ
yukinko-aarre