少したまっているレッスン以外の記事をアップ
キャンドル作り
久しぶりにステップアップレッスンを受けに
ARICO ROOMへ
浅草橋
クラフトコースのステップアップ
レイヤードキャンドル
その日には持ち帰りが出来ないので
お泊りさせて頂いていました
たくさんの色を重ねて作るレイヤードキャンドル
楽しい
ひたすらクルクル
私にはツボ!
お泊りさせて頂いたキャンドルのお迎えと
ついでにこちらもクラフトコースの中級
(以前のeclatにはなかったもの)
水玉キャンドル
(インスタ加工画像で)
クラフトコースなのでレシピを見ながら
「濃い色めで作ってみよう!」
と紺と茶色の水玉を作って
どんな色を使ってもいいのだけれど
やはり
ピンクは入ってないね
2つ一緒に持ち帰り
キャンドル作りの時間は癒し
今月はキャンドル時間が多いので嬉しい~
楽しんでいます
オマケ
銀座からの移動の中で
この日のランチ
(インスタ画像)
桜エビ好きだなぁ~
美味しかった
yukinko-aarre
グッドタイミングで
キャンドル作りに行ってきました~
表参道にあるキャンドルスタジオ
ピエニタッカ
期間限定
カーネーションキャンドルとアロマキャンドル
インスタ用に加工した画像がキレイだったのでブログにもこちらで
カーネーションの花びらの形成が難しかったぁけれど
「先生、八重のカーネーションということで」(笑)
濃いピンクのがkawaちゃん作
kawaちゃんはこういうの上手だなぁ~
キレイに咲いてる!
「色、もっと濃い方が良かったかな~」って言ってたけど可愛い
私はグリーンベースでほんのりピンク色
私はお義母さんのイメージで作りました
グリーンが好きだったなーと思い優しいピンクと
お供えしました
行く前にいつものようにランチ
おなかすいた~と思って
前回に行ったお店に
ボリューミーで美味しいのだ
よく食べてよくしゃべる
そして楽しむ
私はよく知らない食材
kawaちゃんに
「これ何?」「これ何入ってる?」ってよく聞くの
「これは〇〇」って教えてくれる
完食!
kawaちゃんいつもありがと
皆さま
良い週末をお過ごしくださ~い
yukinko-aarre
今週はお出かけの多い1週間で
お天気もめまぐるしく変わって
いろんな事がたくさんあった1週間
美容院に行ってマッサージしてもらってスッキリ!
リフレッシュして締めくくり
表参道のキャンドルスタジオ
ピエニタッカへ
今回は
「木箱サシェ」
この木箱から作るんんですよ~
色も香りもつけて
kawaちゃんと二人
「白樺風がいいね!」と
アンティーク風に汚れ感も出しながら
その上の箱に
たっぷりドライフラワーをのせて
"フラワーBOX"
先生の見本と並べてパチリ
※木箱サシェは4月15日までの期間限定
韓国帰りの先生
この日のランチは前回決めていたところへ
中もゆったりしていて居心地グッド
kawaちゃんの
春らしい黄色のスカートがチラリ
kawaちゃんはお魚で
私は鶏の黒酢炒め
ボリュームもあって美味しかったよ
デザート追加
きなこプリンだったかな?
この日は寒かったので
こちらでゆっくりしてから
キャンドルスタジオに向かいました。
kawaちゃん
いつもありがとう!
次回もよろしく~です
yukinko-aarre
桜桜桜~
キャンドル作りに行ってきました!
表参道のキャンドルスタジオ
"ピエニタッカ"
私は大好きなフィンランドつながりも"桜キャンドル"
手前の春らしい色はkawaちゃん
私は紫を入れたかった~
kawaちゃん
桜の花びら、作るの上手!
色付けもとても可愛い!
しずくもキラキラ
和菓子みたいで
美味しそう
ayano先生のキャンドルは
作り方が本当に
「へ~」なの!
感動
この日はちょっと細かい作業があったので目が疲れたけど
集中する時間
楽しかった
ご一緒になったTさんは2個作られていました
1つプレゼントだそうです桜は4月15日までなので
作ってみたい方は行ってみてネ
この日は
ナチュラルな花束を置いてあるお店で
パスタランチ
これまた、しらす大好きkawaちゃん!
たっぷりのしらすとトマトであっさりで美味しかったぁ~
表参道ランチ
今のところ外れなしです!
次回のランチの場所はすでに決まっている
たのしみ~
今日は良いお天気!
良い1日をお過ごしくださ~い
yukinko-aarre
昨日は花粉飛んでましたね
外から帰ってきて荷物も玄関に置いたままでバタン
夜まで調子が悪かったです
また、昼出かけた時と夕方との気温差
ぶるっ
皆さまも
花粉と気温差にご注意ください
さてさて
今日はホワイトデー
チョコをもらった男性はお返しの準備できてますか
男の子のママは準備が大変だと聞きますが
ホワイトデーにぴったりの記事アップ
キャンドル作りに行ってきました!
"ピエニタッカ"
表参道にあります
kawaちゃんと
雨が降っていたのであまりウロウロせず
表参道ヒルズの中でランチ
ビッフェスタイルのサラダ
どれも美味しくて二人ともおかわりして
ゆっくり話をしたいので
待ち合わせ時間はいつも早め
私は季節のパスタを
菜の花と・・・
う~んなんだったかな?
魚の名前!忘れた!
美味しかった~~
上にかかっているのはチーズじゃないよ
kawaちゃんは好きなポルチーニ茸のパスタ
幸せな顔して食べてた(笑)
満腹になってから
キャンドルスタジオ
ピエニタッカへ
今回は
『お菓子なセット』
マシュマロサシェとクッキーキャンドル
マシュマロも1つ1つ手作り
チョコがけもしたよ~
お菓子作りをするkawaちゃんは上手!
食べるの専門の私はへたっぴだぁ
工程がすごく多くて
kawaちゃんと
今日は「作ったーって感じよね!」と満足度100%以上
ayano先生
ありがとうございました
次回も次々回も早々に予約
この季節にぴったり!
期間限定の
"SAKURA"
(先生のお見本)
何色で作ろうかな・・・
めちゃくちゃ可愛くておすすめです!
作り方もたのしみ~
キャンドル作りは
集中する手作り工程と
漂う空気、香りにも
私は癒されます
部屋に入った時に
「キャンドルの香りだぁ~」
と幸せ気分になります
帰り途中に素敵なカフェを見つけて
今度はここネ~
kawaちゃん
忙しい中いつも私の都合に合わせてくれて
本当にありがとう
今回も忙しい時期なのに
感謝
yukinko-aarre
雪、屋根に積もってます!
寒~いです
最強寒波!
北海道はそんなものじゃなく
今朝は-20度~30度?ひえ~~
でも富良野在住のFUさんにするとそれくらい寒い時に降る雪の方が軽くて雪かきは助かるんだそうです。
雪に慣れない私達は少し雪降っただけでニュースになってしまうけれど
都心でも今回は大雪予報
交通機関なども心配です。
お出かけの方はお気をつけください。
こんな時は
家中で過ごすのが一番
キャンドル記事を
半年ぶりくらいに
キャンドルを作りに行ってきました。
今回はいつものARICO ROOMではなく
表参道にある
pieni takka
ピエニタニッカ
私も所属する日本キャンドル協会(JCA)系列で行ってみたいとずっーと気になっていた教室です
素敵なワンデーレッスンがあったのでKAWAちゃんと行ってきました~
『ウインタードットキャンドル』
(1月末で終了)
kawaちゃんはエッフェル塔
私は桜と鳥にしました。
初めての作り方に感動
韓国の香料を使っています。
もう少し濃くしても良かったかな~と
さじ加減が難しいところ
作りながら先生と色々お話
pieni takkaとは
フィンランド語の暖炉という意味
北欧の古くからの言い伝え“キャンドルの数だけ天使が舞い降り、幸せがやってくる“
ステキでしょう
AYANO先生は研究熱心でアイディアが豊富
とても素敵な先生です。
楽しい作品がたくさん並んでいます。
実はキノちゃんやオルネの先生も行ってる!
ブログにあった
「みかんを見せてくださ~い」
間近で見ても本物にしか見えない
でしょ?
皮は本物です(笑)
去年、マジで受講を悩んだパンシリーズ
(終了しています)
コンプリートは無理だけど
今度単品であったら作る!
次回のレッスンもすぐ予約済
楽しみ・・・
外に出ると
ヒメシャラが
kawaちゃんが「欲しい~」って
表参道散策
kawaちゃんに連れられて(アハ)
ガラス張りの素敵な空間
「こんな所で個展出来たら素敵よね~」なんて妄想
kawaちゃんに頂いた本
kawaちゃんのガヌテル作品が載っています。
前の2冊も持っています。
今、手作り世界ってすごいですね~
たくさんの中から自分にピッとくる合うものに出会えたら幸せ
こんな寒い日はゆっくり過ごすのもいいですネ
と
私はそうはいかない・・・
作品作り頑張ります!
皆さま
良い週末を~~
レッスン、昨日で良かったぁ(ホッ)
yukinko-aarre
昨日は冷たい雨でしたね。
手が冷たくなりました。
体調を崩さないようお気をつけください。
キャンドルレッスンが終わったあと
私1人延長で(笑)
頼まれていたキャンドル作りをしていました。雪降る森をイメージして
雪深い森を歩くトナカイスノーマンと
サンタさん
せっせと雪を作って
雪に埋もれている~
スイートピンク
ケーキみたいで美味しそう?
パステルカラー
パステルは白い雪と合います。
ブルーとピンク
渋めのグリーンとゴールド
お正月の飾りにも
和でも合いそう
香りを付けていますのでタグをつけてわかるように
プレゼントに
ご自宅用に
お買い上げありがとうございました
私はこちらプレゼントに
香りも気に入ってくださって良かったプレゼントのお相手には
くれぐれも「灯さないで」とお伝えくださいネ。
なんたって
盛り盛りですので(笑)
また次回の開催をお楽しみに!
yukinko-aarre
今日も半袖?
昨日、レッスン準備段階で暑くて半袖にチェンジ!
今日も季節外れの暑さに?
12月なのに!
でも週末は寒くなるようで
気温差で体調を崩さないよう
お気をつけください。
tonttu aarre
期間限定
スペシャルレッスン
-冬ボタキャンドル-
春の時から「作ってみたい!」と言ってくださっていた
美容室の担当のSAWAちゃんをお誘いしました。
「デザイン考えてきた?」
「まずピンク!で」
ということで
スノーマンを入れた可愛いキャンドル?
って
芯が見えない!ほど
盛り盛り~(笑)
多分私の見本がそうなんですネ
ピンクのアジサイ、キレイに出ました!
星も
キャンドルは色合わせ
皆さんの作品は
ハッとするようなのを作ってくださるので見ている私が楽しませて頂いています
2個目
「シンプルにいきます!」
1年中楽しめるようにグリーンベースのさわやか色で
リボンもかわいい結び方で
キャンドル作りは
難しい決まり事はないので
ご自由に!
楽しく!
こちらはお母さんへのプレゼントに
シナモンの香りに包まれて年中幸せ気分に
途中、携帯のトラブルあり
ドキドキしましたが
でも
ほんわかsawaちゃんとの楽しいひと時でした
ありがとうございました
今回の"冬ボタキャンドル"はクリスマスらしく
グリーンもたっぷりご用意
ピックや飾り
可愛い木の実もたっぷり!
今回はお好きな香りもつけて頂きました。
仕上げにはリボン
皆さま
ご参加ありがとうございました
また次回の開催をお楽しみに
素敵なクリスマスシーズンになりますように
駆け足でやってきますよ~
yukinko-aarre
今日で11月も終わり
ということは明日から12月
ですが、暖かくて
なんだか・・・
クリスマスっていう気分がわかない
けど
レッスン中はクリスマス気分を
盛り上げます
ー今週はキャンドルレッスン週間ー
tonttu aarre生徒さん限定
ボタニカルキャンドル
-冬バージョン-
可愛い作品が完成しました!
さぁ~盛り盛りの
"冬ボタ"をご覧くださ~い
Nさん作
芯もハート
燃やせないネ~
定番になりつつある
雪の中を歩くトナカイさん
後にあるのはNさん作のツリー
側面に星がキレイに出ましたネ!
もう1つは
さわやか系で
ライムにオレンジ、シナモン
冬だからみかんでいいよね~って(笑)
香りもさわやか
今回お好きな香りをつけて頂いていますので途中からいろんな香りが漂います。
それも幸せ気分
リボンもお好きなものを選んで頂いていますが
難しいからといって表裏のリボンを敬遠してはダメ~~
キレイに結ぶレッスンレッスン
Tさん作
やはりクリスマスと言えば赤系を使いたくなりますネ。
途中から皆さん無口になるのが可笑しい
集中されています。
私1人、クリスマスの音楽に
1つめはあっさりだったので
2個目は盛り盛りで
絶対に灯さないで~~(笑)
散らした花びらが可愛い
クリスマスケーキのよう
雪もたっぷり!
私がこの作業をしていると
「こういうところが細かいのよね~」と見守ってくださってる生徒さん
お孫ちゃんへのプレゼントになりました。
キャンドルレッスンの日は
ゆったり
キャンドル時間が流れます
この後、私は作りましたよ~
盛り盛りで可愛いの
yukinko-aarre
春に好評だった
tonttu aarre生徒さん限定
キャンドルレッスン
ボタニカルキャンドル-冬バージョン-
デザインの参考にして頂くために
出来立てホヤホヤをご紹介しま~す。
冬のボタニカル
と言えば・・・
やはりクリスマス
Nさん
トナカイの鼻に雪が~~
可愛い~
計算してではないですが(笑)
木の実にプレゼントBOX
灯さない場合は上にも載せてOK
お友達へのプレゼント
ということで可愛くラッピング
今回、2個お作り頂きます。
もう1つは
アロマガーデン用に
一回り小さめで
年中飾るように爽やか色
香りもグレープフレーツでさわやか~
横のアジサイは動きが出て素敵
ここにピッタリサイズ
休憩をはさんでアロマガーデンアレンジを作られました。
癒されてくださーい。
こちらはSさん
1つめはクリスマスバージョン
やっぱり作りたくなりますよね~
季節ですもの
トナカイさんの背中に雪が~
可愛い
もう1つは
な・な・なんと
来年用?
春色で作られました!
イースター?
早すぎ!
でも可愛いネ~
ピンクサンタさんと撮っちゃおう!
ブルーとイエローが爽やかですネ。
Sさんにしては珍しい色合わせ
皆さんも作りたい色で作ってくださいネ
側面もキレイに出ています。
「どちらかラッピングする?」
「いいの~両方自分用だから!」
だそうです(笑)
終始「嬉しい嬉しい」
そんなに喜んで頂けると
企画した甲斐がありましたよ~
木の実や花、資材を色々お出ししてゆっくり選んで頂けるスタイルでお待ちしていま~す
選ぶのも楽しいですよね
ご予約の方は
ご自分だけのボタニカルキャンドル作り
お楽しみに~~
yukinko-aarre