goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~

2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。

これって?

2006年06月15日 | 病気
 月曜日の早朝、地震がありました。私が今、住んでいる都市では震度4でした。かなり激しい横揺れが割と長く続いたように感じました。

 すぐにテレビをつけて、震源地を確認したりし、今後の余震もなく津波もないということでした。
でも、私はパニックの発作を起こしてしまったのです。大丈夫だからと思って横になっても、やっぱり胸が苦しくなり、手もしびれてどうしようもなくなったのです。もちろん、何度も経験していることなので、頓服の薬を飲み、少ししたら発作自体は治まりましたが、その日から、体調が急に悪くなってしまいました。

 地震は・・・、すごく苦手です。もちろんだれにとっても怖いし、いやなことですが、運悪く、阪神淡路大震災で、そしてもう一つ大きな地震を入院中に経験してしまったのです。それも震源地で・・・。
 すごく被害は大きく、町の様子は見違えました。あの大病院でさえも亀裂が入ったり、ブロックの歩道が隆起したりと大変でした。入院中、何度も余震があり、いやな思いは続きました。

 さらに雨は苦手です。私は土砂崩れの中、何とか生き延びたという経験をしました。隣の部屋の先生は亡くなりました。日頃は忘れていますが、そういう状況がおきると、やっぱり調子が悪くなります。

 もしかしてこれはPTSDなのかなあ・・・と思ったり・・・。

 息子の方向がはっきりしたというある意味での安堵感もあり、急に張りつめた気持ちが切れたのかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最先端医療について

2006年05月21日 | 病気
 先週、某テレビ局で、1週間医療特集をやっていました。すべてを見たわけではないのですが、そのうちの2本の特集を見ました。

 最近は、どうしても医療関係の番組に目がいってしまいます。その番組をみても、患者が医者を選ぶ時代だといってました。そのとおりです。
私も今は、関係ない病気についてのドクターもしっかりメモってチェックしました。だって、いつ自分がその病気になるかもわからないので。

 その番組で、最先端医療の特集があり、何人かのスペシャリストのドクターが紹介されました。
 見ていくと、なんと息子の入院している病院が映っています。病院のある科のドクターが紹介されていて、見慣れたHCUや病院内が出ていました。私が借りているマンションにも、そのドクターに手術をしてもらうために、遠くは沖縄から、こられて泊り込んでおられる人もあるようです。県外からたくさんの方が順番を待っているそうです。

病院をさがす、いや、ドクターを探すことが、治ることの一番大事なことかもしれません。でも、そのためには、多くの犠牲とお金が必要です。全員がいい医者にかかれる世の中ではないです。
最高の治療を受けさせてやりたい、これは家族なら誰でもが思うことでしょう。それがだれでも実現できる社会になってほしいです。

息子の入院している病院では、この半年間でもずいぶん変わりました。
病院内にスター0ックスが、オープンし、息子のいる病棟の屋上には、ヘリポートができ、そして、先日、患者図書室がオープンしました。新しいパソコンも入っているそうです。
病院にいること自体がつらいことですが、それを緩和するものがすこしでもたくさんあればずいぶん気持ちもかわると思います。
病院のあり方ももっともっと検討し、改善の余地が多いのではと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨髄炎

2006年04月11日 | 病気
 入院してすでに5週間がたってしまってます。
一時は転院の話も決まり、とても順調で喜んでいたのに、また、骨髄炎との戦いの日々になってきました。

 昨日、主治医に聞いたら、MRSAに感染している部分の骨を削る手術をするか、24時間、その部分を洗い続けるか、という方法で検討しているとのことでした。

 今日、骨髄炎について調べていたら、同じように、事故で開放骨折となり、骨髄炎になった方のサイトを見つけました。

 その方が、トップのページに
「2,3ヶ月で治ると考えていた。もっと私たちに知識があったら、違っていたのに・・・」というような文章が書かれていました。
 私もまったく同じようなことを思いました。
交通事故についても、けがについても、いろいろと調べ、手は尽くしたつもりでしたが、やはり素人、病気については甘く見ていました。
 前の病院を退院したときに、すぐに大学病院に連れて行けば・・・・、その思いは今もあります。

 だからこそ、医者にはもっと自覚してほしかったです。自分の病院では設備がない場合や、無理な場合は他の病院を紹介することが、一番親切なんだということ。
 そうしてくれれば、こんなに長い苦しみはなかったと思うのですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の病気は・・・

2006年03月01日 | 病気
 27日と28日の二日間で、ヘルパーの最後の実習が終わりました。今、増えているグループホームに行ってきました。ほとんどが利用者の方とのコミュニケーションで終わり、排泄や入浴の介助もさせてはもらえませんでした。でも、皆さん、歌が大好きなので、昔の歌や唱歌などを一緒に歌い、楽しんでもらうことが少しはできました。

 昨日の夜中、息子が不安でたまらないから、薬が欲しいというので、今日の午後、精神科に行きました。悩んでいたようでしたが、もう我慢できないらしく、さっと出かけました。
 
 事前に私だけは入り、ちょっと簡単に様子を知らせて、息子だけが入り、30分ほど先生と話していました。終わって、また私が呼ばれ、やはりうつのようだ、でも、手術前なので、それも関係あるかもしれないが、薬を出した方がいいと思う、と言われました。

 出た薬は、パキシル(抗うつ薬)とソラナックス(抗不安薬)でした。どちらも私も飲んだことがあるくすりです。

 息子は「話しやすい先生で、行って良かった」と帰りの車の中で話していました。

 先生は大学病院の知り合いの先生に話しておくと言ってくれたので、少し安心しました。

 今日は、この地域は高校の卒業式です。

 これで少しは落ち着けたらうれしいのですが・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主治医がお休み?

2006年02月22日 | 病気
 今日は受診日でした。前回、主治医が病気でお休みだったので、今日はいろいろと相談したり、聞いてもらいたいことがあって張り切っていったのですが、今日もお休みでした。で、3月に復帰する予定だけど、いつになるかわからないとのこと・・・。
いったいどうされたのでしょうか?一ヶ月以上もおやすみです。もしかしたら、公費負担の意見書を大量に書いたためにむりをされたのかも。

 いろいろと考えてしまいます。
実は私のいっている病院はクリニックという名前がついてはいますが、その後ろには精神科内科歯科を併せ持つ入院施設完備の大病院なんです。だからドクターは10人を軽く越しています。その中でも私のドクターはアルコール依存症専門のドクターで、たくさんの患者を抱えています。依存症の家族の会を主催し、警察から送り込まれた患者も受け入れたりと、激務ではないかと思っていました。

 今日は、先生に会いたかったのです。ちょっと調子が悪いし、いらいらや頭痛が怒るのでぜひ相談したかったのです。
 結局、いつも話しを聞いてもらっているカウンセラーさんと話しをし、その後、院長先生の診察を受けました。初めての先生だったので、先生の方もカルテを見ながら、熱心に聞いてくれ、薬を合わせてくれました。極端に変えたらいけないというのを基本に今まで飲んだことのある薬のなかから選び、処方してくれました。

 次回はどうなるかわからないので、前に見てもらったことのある女医さんの予約を取ってもらいました。

 小柄で、静かな雰囲気の先生なのに、どんなときもどんな患者にも動揺せず、先生の言うことはとても信頼できるのです。
 早く元気になってもどってきて欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス?それとも躁状態?

2006年02月16日 | 病気
 もうずいぶん節約生活を続けています。もちろん、息子の医療に関する点はまったく別です。

 食費も「食費月1万円でラクうま献立」という本をバイブルにがんばり、ポイントをため、クーポン券もため、努力中です。
 洋服も仕事に行かなくていいため、毎日、おんなじジーパンに、買ったのは1,050円の超激安のバーゲンのセーターを愛用し、とにかくなんでもお得になるように情報網をめぐらしてやってきました。

 ところが、数日前から、急に買い物をしたくなって、いえ、実際にしてしまっています。そのきっかけは、息子が退院した次の日に、一緒にこたつ布団を買いに、無印にいったときからです。その日は息子の必要なものだけ買って帰りましたが、その日から4回も無印に通っています。
 で、いよいよ最終バーゲンに入った服を大量に買ってしまいました。もちろん1枚がものすごく安いので、普通の店ではスカート1枚の値段ですが、あれ~?となんか自分の中で違和感が生じてきました。
 それ以外にも、いつもはしない指輪(まあ、やすいファッションリング)を買い、いつもはまったく興味のない花屋にいって、玄関におく寄せ植えを買いました。3,000円でした。
 これで、とまったらいいのです。

 でも、まずい兆候というか気持ちが起こってきているのを自覚してます。
つまりそうの時よくある「なんでもやりたい、習いたい、挑戦したい、できそうだ」という気持ちです。もともと私はそういう気持ちの強い人間なのですが、あれこれやりたいときは危険信号です。今回はちょっと心配な感じです。

 今は、一日2時間、医療事務の勉強をCDーROMでやっています。
これで十分なのに、まだやりたいのです。
 とにかく我慢ですよね。

 前回、主治医が病気のため、診察なしで薬だけもらいました、来週はちゃんとみてもらって薬とか調節してもらわないと・・・。とりあえずデプロメールはお休みします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグの結果

2006年01月27日 | 病気
 おはようございます。
今、ウィークリーマンションです。洗濯が終わって乾燥機をかけました。
今日はいつ次の手術が行われるかの連絡待ちです。予定は全く立ちません。
乾燥が終わるまでネットをして時間をつぶしています。

昨日の朝、人間ドッグの結果がきました。今まで何回か人間ドッグや健康診断を受けていましたが、たいてい心配なしでA判定でした。なんと今回C判定でした。
5カ所のCがありました。
異常のあったところは、胸・胃・肝臓・尿などでした。詳しい内容は今、ここに用紙がないのでわかりませんが、びっくりしました。
前回人間ドッグをうけたのは2年前でしたが、そのときは何にも異常がなかったので、この2年間にかなり悪いところができてしまったようです。
ちょっとショックです。
息子が落ち着いたら、再検査に行かないとだめですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん、ご心配かけました。

2006年01月11日 | 病気
 みなさん、こんばんは。

昨日はあまりの落胆ですっかり弱っていました。

で、今日は私の通院日で主治医にもいろいろと相談し、主治医は女性で小柄な方ですが太っ腹で、困ったらここに車をおいていきなさいよ、なんて言ってくれました。ありがとう先生。

それはよかったのですが、いよいよ公費負担制度が変わります。今日は受付で書類をもらって、一人ずつ相談コーナーに行き、書類を作り、やり方を教えてもらいました。私の場合はきっと、もう最高額になるので、あまり恩恵は受けれれないかも。

夕方、良い知らせが入ってきました。大学病院の先生から、「昨日、夜、ご主人から電話をいただき、あまりにお待たせしているし、約束が変わるばかりなので、整形外科で相談して、なんとか27日に大学病院で受けられるようになりました。」と連絡が・・・。患者さんの移動をしてもらったりして、なんとか都合してくれたそうです。よかったです。整形の新しい主治医と前の主治医が相談して尽力してくれたみたいです。感謝ですね。

で、またまたよろこんでいると、学校の共済組合から、給料引きにできないから、掛け金などの天引きのものを振り込むようにとの通知がきました。でも、その金額は半端ではない額です。また、目の前が真っ暗になりました。

ああ、落ち着いて入院の日を待ちたいのですが・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学病院ダイエット?

2005年11月28日 | 病気
本当は今日と明日は病院のある都市にとまる予定でしたが、どうもよそに泊まるのが苦手な私は帰ってきました。

今朝、かなりピンチでした。明け方から息子が足が痛むと言って痛み止めを飲んだりして、バタバタし、薬が効いて寝てしまった息子を起すのが大変でした。
結局40分遅れで病院に到着しましたが、なんとか無事に入院完了しました。午後はたくさんの検査を受けていたので、その間、私のほうは病院の近くのマンスリィーマンションをみにいきました。まあ、近いし便利も良さそうなので、決めようかなと思っています。パソコンも持ち込めて無線ランが入っているし、自分の部屋みたいなので、楽かもしれませんよね。

夕方、主治医からのお話というか説明がありました。ずいぶん待たされましたが、先生は1時間かけて説明したり、息子の質問にすべて丁寧にわかりやすくきっぱりと答えてくれていました。息子も私も少し安心できたかな・・・。

ところで、大学病院って広すぎです。正面の玄関から、息子の入っている病棟は端と端で、さらに9階なので、時間もかかるし、距離も半端じゃないです。病棟は新しいので、部屋はすごく感じいいし、見晴らしも抜群でしたが、この広さはこれから大変です。
今日は息子が松葉杖と車いすだったので、荷物をもって歩き、なんどもあちこちを往復したので、今は足が痛くてたまらないです。

息子が退院するまでには痩せられるかも?(ありえない、ありえない)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は病院の日でした。

2005年11月22日 | 病気
 今日は私の病院の日でした。
ほんとは先週だったのですが、息子の検査と重なったので、今日に延ばしました。

私自身の病気の話しよりも今日は、旦那のことと息子のことに終始しました。

息子については、大学病院に入院したら、そこの思春期外来がとてもいいので、最初から手術や入院についての不安な気持ちをフォローしてもらったらとアドバイスをされました。今かかっている総合病院には、精神科も心療内科もありませんでした。少し安心です。

旦那については、やはり常に何か問題を持っていて、不安をかかえているのではと言われました。お酒をやめられたらずいぶん変わると思うけど・・・と言われました。

私についてはとりあえず無理をしないように・・・とはしっかり言われました。

何ヶ月も家から離れて、付きそうのはすごく不安です・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする