goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~

2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。

病院を退院し、入院します。

2006年12月22日 | 病気
 昨日、もう一度、心臓病専門の病院に相談に行きました。

なぜかというと、火曜日に相談に行ったとき、今の主治医はなんの画像もデータも持たしてくれなかったのです。「どういうつもりなのかわからない」と、そこのドクターがすぐに電話をかけたら、「必要なら出しますけど」というようなお答えでした。
やっと、次の日の夜、画像やデータをもらって、昨日、再び相談に行き、診てもらえました。昨日の先生は、解離が起きる前の状態や、今の様子、などなど聞いてくれ、「うちに来なさい、もっと全身の状態がよくなって、体力が回復したら、手術をしましょう。すべてを治すのではなく、少しでも楽になるような手術をし、逆流を少なくするようにしましょう。」と言われました。
で、看護師さんが、「先生、転院の手続きをしましょうか?」と聞くと、先生は、「ああ、無理無理、あの先生は気持ちよく転院とかさせてはくれないから、向こうは退院で、あらたにこちらに入院してもらおう。」と答えられたのです。
先生は、「あの先生のことはよく知っているので」と言われ、「いつでも受け入れますから、退院して、つれてきなさい」とのことでした。

診察室を出ると、看護師さんも出てこられ、いろいろと手順や入院についてなど、説明してくれ、来るのならこの日がいいとか、教えてくれました。

 
退院について気になったので、今の病院に勤めている友だちに相談すると、「あの先生は夜勤もないし、わかい循環器の先生がすべて夜勤とかやっていて、そんなに忙しくないよ、それに、気分のむらが激しいので、いきなり不機嫌になったり、上機嫌になったりするから、つかみ所がないらしいよ。うちの病院はいろいろと問題も多いし、医療裁判もいくつもかけられているから、いいところがあったら変わった方がいいと思うよ。退院については、わたしがケースワーカーを通して、円滑に退院できるようにするから、明日来てね」と、力になってくれるようで、ほっとしました。

医師は忙しいのも、大変なのもある程度はわかりますが、じゃあ、それでいいとはわたしは思えません。医師として、やるべきことはきちっとやって欲しい、患者や家族に不安を与える医師は、治療もうまくいかないと思うのですが・・・。
わが家は結構よく医師との縁があり、入院・手術をみんな体験しています。その中で出会った医師の3分の2は、ほんとうに忙しい中、やってくれて感謝の気持ちを持っています。でも、そうではない医師もいました。

医師やわたしたち教師は、やはり仕事とはいえ特殊な職業だと思います。やる気がない人は続けるべきではないと思っています。わたし自身もやる気がなくなったらそのときはやめるときだと思っています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2006年12月18日 | 病気
 土曜日に、母の様子を聞きに主治医と約束をし、旦那と二人で行きました。

そのときの主治医の話の内容は、

1,もう手術をしないのだから、これ以上治療をすることがない。

2,うちの病院の食事がお口に合わないようだから、食事がとれてない。

3,もう少ししたら退院してもいい(これ以上することがないから)。ただし、朝、起きたら、もう布団の中で亡くなっていたと言う可能性が十分ある。

こういうことでした。

 1についてですが、わたしからはまだ手術をするともしないとも返事をしていません。

 2についてですが、母は、味がわからないのです。食べ物すべてが苦いかものすごく甘いかにしか感じられないのです。で、食欲もないのです。

 3,こういう言い方ってどうなんですか?

すごく先生に不信感を覚えてしまいました。
それで、旦那のお母さんが入院している心臓の専門の病院で、セカンドオピニオンをお願いしようと思い、主治医に紹介状をお願いしたのです。

そしたら、まず師長さんがでて、ずいぶん難しいことを言われ、最後には「紹介状無しでいいでしょう、いってください」と冷たい態度でした。「でも、向こうの病院が、紹介状がないとみられないと言われているのでお願いします」というと、直接主治医がでて、「何の目的で行くんですか?手術ですか?転院ですか?それがはっきりしないとかけない。」と、怒ったように言われ、説明しても理解してもらえず、最後には「手術目的でかけばいいんですね」と言われ、電話を切られました。

なんで、こちらはていねいにお願いしているのに、あんな態度なのでしょうか?
きちんと手順を踏んでお願いしたら、気持ちよく書いてくださってもいいと思うのですが・・・。
いままで、大学病院では、向こうから、「ほかの病院を紹介しましょうか?紹介状をいくらでも書きましょう。納得いくまでみてもらっていいですよ」と言ってくれました。
患者はなんか医者よりも低い立場にあるようで、イヤな気持ちになりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いしれぬ不安感が・・・

2006年11月06日 | 病気
 昨日の朝、目が覚めたら、どうしようもない不安感が胸の中にずーんと存在していました。

 原因はいくつか考えられます。

一つ目は・・・、男性の方に読んでもらってもわからないと思いますが、15日から始まった生理が29日にやっと終わったと思ったら、もう3日に始まってしまったのです。4日にまた病院にいきましたが、診察しても異常はないから、ホルモンのバランスが崩れているのではと言うことでした。

二つ目は・・・、土曜日の夕方のことです。
息子が帰ってきたので、「自動車学校はどうだった?」と聞くと、
「退学になった」と言うのです。

さらに、「頭に来たから、喫煙所に車でつっこんで、何人かけがをさせて、一人死んだ。これから警察にいく。もう少年院に行くしかないから、これから逃げるから金をくれ」と言うのです。
今、この文章を読まれた方は、もちろん嘘だろうとわかられると思いますが、そのときの息子の言い方はとても嘘とは思えないでした。

そのあと、いろいろと息子に言われ、ずいぶんショックというか気持ちが悪くなりました。

さらに、この1週間、夜中に彼女であろうと思う女の子をとめているようです。朝になるといつの間にか帰っているので、よくつかめないです。

昨日も、週に1回しかないスクーリングを休みました。というか起きませんでした。生活をスクーリングにいけるようにまったく計画していないので、起きれるわけないです。

だんだん、家にいるのが苦しくなって、なるべく外出するようになってしまいました。学校に行っているときは少し楽です。

明日、大学病院に行く日だし、自賠責の後遺障害の面接に行く日です。
息子は「面倒だ、親となんか絶対に行きたくない」と困ったことを言っています。
これに行かないとお金がおりないのですが・・・。

息子が絶対にやるべきことはとてもとても少ないのですが、それさえも面倒だと感じているようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は私の受診日でした。

2006年10月25日 | 病気
 昨日は私自身の受診日でした。月1回です、結構遠いので、朝9時に着くために7時にでました。

 いつもながら落ち着いたきれいな待合室に座っていると、私の担当のカウンセラーさんが話しかけてくれました。昨日はカウンセリングの予約をしていなかったので、なにかなと思うと、「幸美さん、ちょっとお話ししませんか?」とカウンセラーさんのほうから誘ってくれました。

 カウンセラーさんはとても心配してくれていて、息子のことなど聞いてくれ、30分ほど話しをしました。カウンセラーさんはとても若くて(20代の女性)、話を聞いてもらうと言うよりも、一緒に何かを考えていくって言う感じです。昨日は、「17歳のカルテ」や「ゲド戦記」の話しをしました。カウンセラーさんも17歳のカルテはとても心に残っていて、DVDを買うと言っておられました。

 ドクターとその後受診しましたが、先生とはなすと安心します。ただ、ここ数日気になっていることがあって、そのことを話すと、病院にいきなさいといわれました。気になることって・・・、生理が終わらないんですよね。15日始まって22日に終わりかけたのですが、終わらないで昨日ぐらいからさらに量が増えてきました。ホルモン系の薬を飲んでいないから、受診しましょうと言うことでした。
ちょっと心配なので、今週中には行こうと思います。

 私の受診が終わってから、息子の自賠責の後遺障害のために必要なレントゲン写真をお願いしに、大学病院に行きました。久しぶりに整形外科の外来にあがると、息子の主治医についていた若い先生がおられて、先生から話しかけてくれました。とても気にしてくださっていて、レントゲン写真のこともすぐに調べてくれました。その後、主治医の先生も忙しい中、待合室に出てくださり、写真のことや、息子のことを聞いてくださいました。相変わらずざっくばらんで頼りがいのある先生でまたまた安心しました。

 その後、急いで学校に戻り授業をし、夕方からは、学習会に行きました。
昨日は、性同一性障害の方の講演でした。そのかたはテレビにも出られたり、カミングアウトされて、不必要な性別の書類をなくす活動や、戸籍の性を変える活動をされていて、すごく力を感じました。
 息子が入院していた大学病院は性同一性障害の治療がとてもはやくから行われ、先進的な病院です。息子が入院していた形成外科はその治療をする科でした。

 昨日はいろいろなことを考えた日でした。そして、たくさんのかたが私たちのことを心配してくれていることをひしひしと感じました。学習会でも何人もの方から、声をかけてもらい、無理をしないようにと言ってもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいドクターに診てもらいました。

2006年10月06日 | 病気
 みなさん、おはようございます。

昨日、ついに予約していた先生に診てもらいました。

結構まちました、さらに私は診察前から動揺してしまいました。私たちの前の患者さんが診察室からでてきたのですが、なんと私が中2、中3と担任していた女の子だったのです。もう確か20代ですが・・・。私の顔を見ると泣いてしまって、少しだけ話しをしました。調子が悪いようです・・・。

話しを戻します。

予診などである程度、先生も今までのことは把握されておられて、気になるところを先生のほうからいくつか質問されました。

覚えている質問をあげてみると、

・子供の頃、虐待があったかどうか?
・事故に遭う前にはこのような言動があったかどうか?
・破壊行為に至るときのきっかけはなんだったか?
・子供の前で、飲酒での暴言・暴力があったか?
  などなどたくさん聞かれました。

家族の関係やもちろんわたしの病気についてもきかれました。

最後に、私たち一人一人に、

「どういうところを変えて、今後息子さんにどうなってもらいたいか?」ということを聞かれました。

今日はいままでの長い経過を聞くだけに終わったので、次は今後のことを考えていきましょうと言うことになりました。

で、先生は「それほど緊急性はないように感じます」と言われました。

どうしてそういうふうに受け取られたかというと・・・

旦那は、息子の行動をいいように話してしまっているからです。息子の言動をありのままに伝えずに、自分がこうであって欲しいという思いこみで、今までのことを話していました。

そして、言わなかったこともあります。お金のことなどは触れませんでした。

私は今、一度私だけで相談に行き、もっとありのままを話したいと思いますが、どうでしょうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳のカルテ

2006年09月30日 | 病気
 夕べ、息子に2時頃起され、それから眠れなくて以前に借りていたDVDをみました。

 観たのは「17歳のカルテ」です。途中、主人公が自殺した友達を発見するシーンがあるのでそこは衝撃的でした。

 でも、全体的に主人公のスザンナはボーダーとしてはかなり冷静で落ち着いているように感じました。

 それよりもアンジェリーナ ジョリーが演じているリサが印象的、いえ、たまらない気持ちで観ました。リサはとても私の息子に似ています。しゃべり方から、自分の気持ちに常に正直で、でも、人を傷つけ、さらに自分も傷ついてしまう・・・、いつも自由を求め、生きていくその姿は息子そのものでした。

 主人公にリサが「どうしてみんな私の背中を押してくれないの?」と聞くと、主人公のスザンナは「だってリサ、あなたはもうとっくに死んでいるからなのよ」と答えたシーンは忘れられません。

 そしていよいよ主人公のスザンナが退院するとき、リサが保護室で手足も拘束されているところにいき、「お別れね」と言うリサに主人公のスザンナが「いいえ、あなたは私に会いに来るのよ、退院して私を訪ねてくるのよ」と答えるシーンは私にとって救いでした。

 1年半にわたる私の入院生活で、ボーダーの患者さんにはかなり会いました。躁鬱は私以外には男性が一人でした。(亡くなられました) リスカをしていた患者は私以外にも何人かいました。いろいろな人に出会いました。そういえば私も何人もの人と今でも仲良しです。

 息子とそっくりのリサはあの後、スザンナに会いにいけたのでしょうか?リサは狂気だったのか、それともあの精神病棟という特殊な世界が彼女を窮屈にさせ、あのような行動をとらせたのか・・・。気になります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから相談に行きます

2006年09月22日 | 病気
 今日はすごくいい天気になってきました。

午前中に仕事を詰めて(今学期は私が時間割の担当なので簡単です)、午後、相談に行きます。

行くところは市が運営している不登校の子供たちのための場所(学校に行けなくてもここにきたら出席扱いになる)で、そこには精神科医や退職校長などが、相談を受けてくれるような事業もしているのです。

今年はそこの所長さんが、わたしの知り合いなので、お願いして、精神科医の先生に相談できるようにしてもらいました。近くの精神科の病院のドクターで、評判は普通です。思春期が専門ではないようです。でも、本人を連れて行かずに相談に乗ってもらえるというので、とにかく相談に行くことにしました。

すぐにどうこうではなく、いろいろな先生や病院を知っておられるはずなので、紹介してもらえたり、これからの可能性を少しでも増やせてもらえたらいいかなと思っています。

明日はお休み、日曜日は一日中練習試合ですが、旦那が二日間とも部活の試合になるので、まったく家にいないため、わたしがずっと家にいないといけないようです。
ちょっとつらいです、あの嵐をひとりで受けて、母の愚痴をずっと聞くのは・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳のこと

2006年08月14日 | 病気
パソコンの調子が悪く、何度書き込んでも、アップされません。
この記事も2度目の入力です(泣)

先週の金曜日、ついにあきらめて耳鼻科に行きました。

耳自体に病気はなかったので、聴力の検査をしました。

そのときの私の検査結果の用紙を皆さんに見て頂きたいぐらいです。

低音域はずっと聞こえていなくて、中音域になると、急にものすごくよく聞こえているみたいです。グラフははっきりそれを示していました。

原因は、メニエールだろうということですが、はっきりわかりません。

先生曰く、「聞こえにくくなって、1週間ぐらいなら、早く聴力も回復するけど、もう何ヶ月もたっているから、簡単には聴力は戻らないかもしれませんね」だって。

がっくりです。これから2週間、薬をのみ、また聴力検査をするそうです。
で、その結果によって、薬を考える相です。

帰り際、先生が「ストレスが原因のことが多いみたいだから、むりをせずゆっくりしてくださいね」と言われました。

もっとはやく病院に行けば良かったですね。私はずっと気のせいかなと思っていたんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックなこと

2006年08月09日 | 病気
 昨日、とてもショックなことがありました。

2年ほど前から、息子のことでかかっていた精神科のドクターが、昨日行こうと思って電話をしたら、転勤してしまっていたのです。
それも県外に転勤したらしいので、もう受診することはできません。

その先生には、息子のことだけでなく、旦那もかかって治療を始めたばかりだったのに・・・。

3月には息子は入院前に鬱になり、その先生にみてもらい、「いい先生だ」と信頼していたのに・・・。

そこは田舎の病院で、予約なしで診てもらえて、時間もたっぷりかけてもらえたので、とてもよかったのです。
その先生はいろいろな学校のスクールカウンセラーとしても活躍していたので、話しやすかったです。

下の記事にも書いたように、これからの息子のことや家族のことが気になっていたので、早速相談に行こうと思っていたのですが・・・。

なんか心の支えがなくなったような気がして不安です。

都会なら精神科医やカウンセラーも選べるでしょうが、病院自体少ないし、カウンセラーにいたってはほとんどいない状態です。
これからどうしようかと悩んでいます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科に行こうと思っています

2006年08月09日 | 病気
 最近、というかもう半年ぐらいになると思うのですが・・・。

もしかしたら耳の調子が悪いような気がしていました。で、このごろ特にそう感じています。

別に耳が痛いとか何か耳垂れがでるとか言う感じではないのです。

じゃあ、何がおかしいのかというと・・・。

人の声がよく聞き取れないことが多くなってきたんです。もちろん大きな声は聞こえるし、耳鳴りもしないのですが。

男の人とかの低い声が聞こえないというか何を言っているのか全くわからないのです。遠くにいる人ではなく目の前でしゃべっている人の言葉が聞き取れないのです。女性の声とか高めの声はだいたいよくわかります。

耳の病気は、以前、突発性難聴になったことがあります。
それからメニエールで苦しみました。
この二つの影響があるのでしょうか?

とりあえず今週中に病院に行こうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする