goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~

2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。

デトロイト美術館展に行きました

2016年07月27日 | 趣味
以前から楽しみにしていたデトロイト美術館展に行きました。
まず、天王寺公園がステキになっているのに驚きました。あべのハルカスが見えるカフェで、ガレットランチを食べ、美術館へ。

なんとデトロイト美術館展は、すべての作品の写真撮影がOKなんです。ただし、火曜日から木曜日までですが。
有名な作品を鈴木京香さんの解説で聞きながら、堪能できました。こんな間近で見ることができ、感激です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術と歴史

2016年04月30日 | 趣味
今日は、通院日でした。その後、ちょっとびっくりな場所に行きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺はにぎわっていました

2016年03月23日 | 趣味



大阪に用事があり、午後からは時間が空いたので、久しぶりに法隆寺に行ってきました。
奈良には親戚があるため、子どもの頃からよく来ていました。
そのせいか京都より奈良が今も好きです。

春の斑鳩は陽光に包まれ、穏やかで明るく、そして法隆寺は子どもたちでにぎわっていました。
またきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコーラスの演奏会です

2015年08月22日 | 趣味
 退職して、3つのことを始めました、いえ、正確には再びやり始めました。

 一つはフルートです。以前習っていた先生のところへ毎週通っています。

 そして二つ目はヨガです。ヨガは以前、時々やっていたのですが、フルートの先生が通っていて呼吸法の練習にもなるからと言うことで早速通い始めました。

 三つ目は、コーラスです。中学校から始めたコーラスですが、歌うことよりもピアノ伴奏を担当することが多く、十分歌ったとは言えないです。
 15年ほど前まで所属していた合唱団に復帰しました。
 そこでもピアノ伴奏をしていましたが、体調を崩しいきなりの降板ということになり、団の皆さんに多大な迷惑をかけてしまいました。
 なので、今回復帰するにあたってずいぶん悩みました。私が所属していたときの人たちがかなりいて、よかったのですが、ちょっと気が引けてしまいます。

 明日の定期演奏会では、復帰して少しなので十分歌えないのですが、なんとか乗り切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悼む人」を読んでいます

2009年03月18日 | 趣味
 月曜日にふっと寄った本屋で、「悼む人」を買ってきました。内容は多少知っていましたが、読み始めると夢中になってしまいました。

 悼む人は、「その方は、誰に愛され、また誰を愛していたか、どんなことで人に感謝されていたか、ご存じありませんか?」と、聞いて、亡くなった人を悼むのです。そして、「冥福を祈っていません。その方が確かにこの世に生きていることを憶えています、と約束しました」
 他人に忘れられず覚えていてもらえる・・・それが救いになるのでしょうか。

 亡くなった人のことをいろいろと話してみても、ほんとうのその人の姿は誰にもわからないのではないかと・・・。

 まだ三分の二までしか読んでいないので、感じたことは読み終えてからにします。

 でも、この本は読んで欲しい本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レッドクリフ」は見れません

2008年11月26日 | 趣味
 今日は、土日に出張した振替の休日でした。
でも、もちろんそれを今日とったのは、用事があるからです。今日はもう何回目かわからない裁判の日でした。すっかり裁判所にも慣れましたが・・・。
 難しい医療の専門用語を読み解くことは難解で、さらに裁判の遅々として進まない様子は気が遠くなりそうです。こちらは協力医が得られないため、はっきり言って不利です。悲しいですよね、足をなくした原告側が嫌な思いをしてお金を払って弁護士を雇い戦っているけど、被告側の病院は慣れたもので、一度も裁判に来ることもありません。ひき逃げをした相手ももちろん弁護士だけ。うちだけが旦那か私がでているんです。そんなものなんでしょうが・・・。

 で、「レッドクリフ」です。すごい話題でランキング1位だから、それを観ることにしました。「私は貝になりたい」は戦争関係だから、最初からあきらめました。でもその選択は間違っていました。

 「レッドクリフ」の冒頭シーンの寂しい若い皇帝、その姿にも心を打たれました。
 そしてものすごい軍を率いる曹操の戦い、その中で劉備の赤ちゃんを背負って戦って逃げる将校は、すばらしかった・・・。でも、恐ろしかった。たくさんの人が刺し殺され虫けらのように死んでいく姿は観られません。もしあの赤ちゃんが刺されたりするシーンがあったら耐えられないと思い、映画館を出ました。
 ああいうシーンは昔の中国だけでなく、現在も世界のあちこちで起こっているかとおもうと、たまらない気持ちになります。力があることはすばらしいことですが、同時にとても危険なことです。力を持った人が正しい判断を下すようになって欲しい、そう心から思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月ぶりのプール

2008年03月18日 | 趣味
 この前の日曜日に,10月以来いってないジムのプールに行ってきました。11月に乳ガンが見つかってから,休会届けをだして休んでいました(月会費がいらなくなるので)。12月は傷がまだなおっていないだろうし,1月2月は研究のまとめと発表の時期になるので,とてもプールに行く時間はないだろうという読みは当たっていました。
 
 仕事の方は,片付けと記録のまとめ,相互に模擬研修会を開くなどで,のんびりしています。もうすぐ片道50キロの通勤からは解放されます。やれやれです。

 で,プールですが,4ヶ月ぶりにも関わらず,いつものメンバーが来ていました。ジムっていうのは曜日や時間帯によって常連さんが決まっているのですが,日曜日の午後メンバーが来られていました。わたしの高校の同級生がお嬢さんをつれて来られていたので,一緒に泳ぎました。久しぶりだと,着替えの手順ももたつき,歩くのも速く歩けなかったような気がしますが,それでもちょっと気分が変わりました。せめて週に1回は行きたいと思います。

 今日は3時から,カウンセラーのところへ相談に,明日は朝から,精神科のほうに出かけます。

 あっ,タイヤをスタッドレスからノーマルに替えなくては・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有頂天ホテルは最高?

2006年01月31日 | 趣味
 今日は朝、息子の依頼により、アレルギーのための相談をしに、専門の薬局に行き、保湿剤や、ミストなどを購入。

 その後、時間ができ(息子はお見舞いに友達がきていたので)、思い切って映画を見に行きました。大学病院は郊外の広い土地にあるのではなく、県庁所在地のど真ん中にあるので、周りにはデパートから、映画館やいろんなものが何でもあります。で、近くの映画館に以前からとても楽しみにしていた「有頂天ホテル」を見に行きました。大好きな監督だし、出演者もすごいので期待していましたが、大晦日の話しだし、ストーリーがどうかなとちょっと気になっていました。

 今日は平日なのに、なんと映画館の中は3分の2は入っていて、それも高齢のかたが多かったのです。私の横の通路を挟んだところにすわっていたおじいさんは、もう大受けで一緒に歌ったり、大笑いをされていました。他の観客もどっと笑う場面がたくさんありました。

 ストーリーも全く飽きさせなくて、たくさんの出演者が絡み合っているのに、ちゃんとわかりやすく楽しく進んでいくんです。そして最後は・・・・・、やっぱり映画はこういう風に終わって欲しいです。久しぶりに心の中が思いっきり暖かくなりました。春が来た感じ?

 俳優さんたちもすごく良くて、大物俳優さんたちは自分の楽しい役どころを楽しんで演じていて、主役級の人や若手の人は、全力で取り組んでいたようにかんじました。

 DVDが発売になったらきっと買って、何度もみてしまうかなって思いました。
思いっきり楽しみたい方、ちょっとブルーな気持ちの方、う~ん、すべての人にお勧めの映画でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪でした、で、「コーラス」をみました

2005年12月23日 | 趣味
今日も雪でした。

もう出かけたくないので、午前中は年賀状をついに仕上げました。100枚分の表書きと一言添えました。昼には投函し、ほっと一息。

午後は、DVDをまたまた見ました。

新作で洋画「コーラス」を見ました。あまり有名ではないので見た方はないかもしれませんが、わりとおすすめです。一緒に息子も見たのですが、ちょっと不思議な雰囲気だねと言ってました。

内容は、社会で、問題を起した子どもや、家庭的に恵まれない子どもが、寄宿生活を送っている学校が描かれています。
主人公は作曲家をめざしていたけど、あきらめて音楽を封印した教師で、舎監としてそこに赴任するのです。厳しく冷たい校長のやり方に疑問を持ち、こどもたちにコーラスを教えることによって、こどもたちと共にその舎監の先生も自分を再生していくという物語です。
もう音楽をあきらめ、自分が作曲した楽譜を封印し、鍵を閉めていたのを開け、また、こどもたちのために作曲を始めるその先生は生き生きしていました。

なんでわたしって昨日といい、今日といい、自分に近い映画ばかり見てしまうのでしょうか?
私の中にもいつか音楽が再生される日がくるのかなあ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、退院しました。

2005年12月02日 | 趣味
昨日の夕方、退院してきました。ホントは水曜日に退院する予定でしたが、もう一つ骨シンチをしたいということで、一日延長になりました。

退院時にドクターから、「きっと来週には入院して手術になるだろう」と言われ、ちょっとあせりました。まだまだ準備することがたくさんあるし。

昨日はやっと退院し、家に帰れるとは思いましたが、息子も少し気分転換したいと言うことで、映画を見て帰りました。「3丁目の夕日」を見て、いい気持ちで帰りました。

このブログを読んでくださっている皆さんはどう思われますか?
私の息子はかわいそうな子でしょうか?息子は自分のことをこんな体になって・・と思っているのでしょうか?自分は親の愛情が感じられない、と思っているのでしょうか?
もちろんこれは本人しかわからないことだと思います。

でも、少なくとも私は、息子のことをかわいそうだとか、こんな体になってなんて思っていません。
人間の可能性は無限だし、息子はだれに恥じることもなく堂々と生きていくことができると信じています。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする