ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~
2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。
フルートの発表会終わりました
2016年02月07日
|
音楽
フルートの発表会は、何とか無事に終わりました。
で、今更ですが、フルートは、指が回るとかではなく、音色が一番大切だと。
音が硬かったりすると、聞いていても力が思わず入ってしまいます。
これからもいい音色が出せるように努力かな?
この写真は、発表会終了後の打ち上げパーティーです。皆さんの手作りです。
私は買って行きました。あまりケーキとか作ったことないんです🎂
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
もうすぐ演奏会
2016年01月23日
|
音楽
フルートの発表会が2週間後に迫ってきました。
今年に入ってから、義母のことであまり練習ができてないのに、発表会が刻々と近づいてきました。
曲目は、ラフマニノフの「ヴォーカリーズ」です。
この曲は、有名な曲でとても美しい旋律が心に残るすてきな曲ですが、演奏する側にとっては、ブレスの取り方が難しいし、さらにピアノ伴奏と合わせるのがとても大変なのです。
ピアノ伴奏は難しい上に、ピアノが主旋律になって、フルートがオブリガートになるような部分もあるので、お互いが相手の旋律をしっかりと把握していないと、ずれてしまうのです。
お友達にピアノ伴奏をお願いして、今日の午後、合わせに行きました。細かくブレスの位置や強弱、rit.のかけ方など思ったより時間がかかりました。
問題は私がしっかり練習できるかです。明日はフルートを調整してもらうので、もう少しばらつきがなくなると思うのですが・・・。
今はもっと時間が欲しいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
合唱って最高だね
2015年09月29日
|
音楽
さて、今日は2週間ぶりの合同音楽でした。
文化祭に向けての練習です。
曲目は、「手紙」(アンジェラ・アキ)と「ありがとう」(ファンモン)です。
すでに夏休み前にすべてのパート別の模範演奏やカラオケ、そして原曲がはいったCDを渡していたので、2学期のはじめにはかなり生徒たちは歌い込んでいました。
特に「手紙」は、NHKの合唱コンクールのバージョンを使っているので難しいところがたくさんあります。
でも、歌うことって「歌いたい」っていう気持ちがあれば、難しいところも乗り越えられるのです。同じパートのメンバーたちの支えや声の力で、どんどん歌えるようになります。
生徒たちの意欲に満ちて、楽しそうに歌っている姿を見ると、ほんとに音楽っていいなと感じました。
先生方にも楽譜を配ったので、早速みなさん、練習に参加してくれました。
こんな温かい職場に勤めることができてうれしいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
吹奏楽祭の演奏、うまくいきました。そしてフルート再開。
2015年06月11日
|
音楽
6月6日、7人の部員と臨んだ吹奏楽の祭典。
どうかなと少し心配していましたが、いつも以上に明るく盛り上がった演奏ができました。
みんな、やったね。
演奏を終えてロビーに出ると、保護者や同僚たちが出迎えてくれ、みんなで記念撮影。
こんなに応援してもらっての演奏は初めてかもしれません。ただありがたくてうれしかったですね。
さて、合唱団復帰は4月末でしたが、今月からフルートのレッスンも再開しました。
もう6年も吹いてなかったので音が出るか心配でしたが、結構吹けたので練習が楽しくてたまりません。
私自身の気持ちに余裕が出たからか、1時間でも2時間でも練習できます。気持ちと時間に余裕があるとこんなにも違うのかと驚きです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
辻井伸行さんの演奏
2015年01月02日
|
音楽
先ほどテレビで、アナザースカイを観ました。
今夜は、辻井伸行さんでした。辻井さんといえば昨春、生で演奏を聴きに行きましたが、その演奏だけでなく、人柄に惹かれたことを思い出しました。
今夜、辻井さんの演奏を久しぶりに聴き、私は自分の心がどんどん軽くなっていくのを感じました。
なにこれ?軽くなっていくだけでなく、心も身体もリラックスしてきたぞ🎶
もっともっと聴いていたい、ということで、早速iPodに入れている彼の演奏を聴きながら休みます。
辻井さん、ありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
定期演奏会に行き、感激・・・
2014年12月21日
|
音楽
今日は、近くの高校の吹奏楽部の定期演奏会に行きました。
その吹奏楽部には私の教え子たちがたくさん出ているので、毎年出かけています。
2年ほど前、大丈夫だろうかと心配しながら、そこへ送った部員が見違えるように成長して、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。本人のやる気と努力、そして素晴らしい指導者に出会ったことが素晴らしい演奏につながっているのだと感じました。
私自身はなんの成果(コンクールも無冠)も残せなかったけど、送り出した子どもたちは大きく羽ばたいているのがほんとうにうれしいです。
ところで、金曜日に、チワワ姉妹は久しぶりの美容院に行き、とってもきれいになりました。クリスマスバージョンのリボンもつけてもらい、さらに洋服も購入しました。その写真は後日、のせます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
私は心から感動しました、泣きたくなりました。
2008年11月14日
|
音楽
今日、3年生の音楽の授業があり、一週間後に迫った文化祭で発表する合唱の練習をしました。
最初に1回通して歌ったのですが・・・、私は感動のあまり泣いてしまいそうになりました。子どもたちはアンジェラアキの「手紙」を、すばらしいハーモニーと声、そしてクラスが完全に一つとなった圧倒的な力、それも温かくこみ上げるようなものに、私は打ちのめされました。
音楽の教師になって長くなりましたが、こんな気持ちになるほどすばらしい合唱を聴いたのは初めてです。ほんとにうれしくてうれしくて、たまりませんでした。
この子たちは1年生の時、男子は音程がなかなかとれないし、女子は声が小さいし、大変でした。それから2年たった今、NHKのコンクールの課題曲用の合唱曲を歌い、私に大きな感動を与えるまでになったのです。
途中、一番盛り上がる部分には手拍子や振りもつけて、すごかったです。
中学3年生は義務教育最後の歳です。もしかしたら、高校では音楽を選択できない子たちも多いと思うので、クラスで一つになって合唱できるのはこれが最後かもしれません。毎日毎日、帰りの会の後、ずっと練習していた成果です。子どもたちの力は無限だし、すばらしいです。
こんなふうにみんなと歌って必死で練習したことは、ずっと子どもたちの心に残ると思うし、子どもたちを支えてくれると信じています。
そして、その歌声は私をも支えてくれています。一生忘れない。どんな学校にこれから転勤しようとも子どもたちを信じてやっていこうという気持ちを支えてくれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
1時間歌い続ける気持ち
2008年10月27日
|
音楽
最近、音楽の授業は文化祭の練習だ。各クラス、総合学習の発表と合唱の発表をする。で、今は音楽の時間はずっとその練習に費やされている。
世の中のほとんどの大人はご存じないと思うが、中学生は1週間に1回しか音楽の授業がない。8年前までは週に2時間あった。文科省のおかげで総合学習なるものが入ってきて、その分カットされたのは、音楽・美術・技術家庭だ。というわけで、小さな学校には音楽の先生はいない(非常勤の講師が週に1,2日くることで解消されている)。寂しい状況だ。
話がそれました。
で、合唱のこと。
今日も3年生の音楽があったが、1時間ずっと生徒たちは歌い続けた。アンジェラアキの手紙の3部合唱バージョンを必死で練習している。3つのパートに分かれて、自分たちで練習を運営している。女子も男子も自分から歌っている。
この曲を歌いたい、そういう気持ちがびんびん伝わってくる。
こんな風に歌えるって最高だと私は思う。誰かに遠慮したりとかせず、思いっきり声をだせるクラスは温かい。
こんなふうに生徒たちが歌える学校が今はどれくらいあるのかなあ・・・。こういう体験をぜひ中学生の間にしてもらいたい。だって、クラスみんなで合唱することってもうチャンスがない生徒たちだっていると思うし。
今、こういう時間を大切にしたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
明日は吹奏楽祭です。
2008年10月11日
|
音楽
最近、音楽のDVDを観るのが楽しいです。
生徒たちにも見せて大人気だったのは、「うた魂」です。高校生の合唱部の話なのですが、「歌うことは人に感動を与えること、魂を込めて歌うこと」そして、「人の気持ちを思いやること、気持ちを伝えることの大切さ」などのメッセージが込められた映画でした。どのクラスもものすごく熱心に楽しく観ることができました。
でも、なんといっても「自分の精神を解放すること(裸になること)の大切さ」は、恥や外聞を気にせず、思いっきり歌うことのすばらしさを感じることができました。この映画を中学生や高校生にぜひ観てほしいです。
そして今日、「ブラブラバンバン」という吹奏楽のDVDを観ました。この映画のことは昨日、レンタルの店頭で見るまで全く知りませんでした。
今、見終わって、吹奏楽って、音楽って最高って気持ちになってます。単純な私ですが、主人公が自分の気持ちを100パーセントだして指揮をしている姿を見てわたしも気持ちよかったです。今年、吹奏楽の顧問をして一番楽しいことは指揮をすることです。いいです、指揮は。大学の時の指揮法の時間もそういえば大好きでした。
明日は吹奏楽祭です。映画「チャーリーとチョコレート工場」組曲で、どうも変わった曲を選んでしまったようです。なかなか気持ちが入れにくい曲で、こういう曲は私にはあまり向いてないようです。でも、生徒たちと楽しく演奏したいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
サマーコンサート終わる
2008年08月24日
|
音楽
今日、私が顧問をしている吹奏楽部のサマーコンサートが無事に終わりました。
お盆明けから今日まで休まずずっと練習を続けて、今日の本番を迎えました。
一部は今まで吹奏楽祭やコンクールで発表した曲、二部はアンサンブルや卒業生のソロ、そして三部はポップスコンサートをしました。最後に演奏したピンクレディはすごく盛り上がりました。やっぱりお母さんやお父さんもよく知っているし、演奏している方も楽しいです。コンサートということでダンスや動きもいれて楽しいコンサートにするようちょっと工夫しました。
でも、こういう大きな行事を単独の部でやるって結構大変です。でも、学校全体の応援や一昨年まで顧問をしていたバレー部の生徒たちの協力で乗り切れました。
でも、右腕は今、ペットボトルのふたも開けられない状態です。指揮だけでなく2部の伴奏もしたのでかなりこの2週間練習したし、今日はあわせもしたので、7曲の指揮と3曲の伴奏はこたえました。もうピアノを本格的に弾くのはこれで最後にしようと思います。
今まで思いっきり音楽を子どもたちと楽しめなかったけど、今日のコンサートでやっぱり私は音楽をやっていきたいと再確認しました。
これからも次々と行事が控えているので練習あるのみですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
平穏な日々の大切さを痛感しています。平穏な日々を望んでも、いつも遠くできらきらと輝いてなかなか手に入りそうにありません。でもそれを一生追い求めていくのかもしれないです。
最新記事
今日いち-2025年2月6日
今日いち-2024年12月12日
夏の装い
宇宙人⁈
秋の花ちゃん
玄関の花
美しいレインリリーと花ちゃん
子猫絶賛成長中
悲しい日
今年の春に見た美しい花たち
>> もっと見る
カテゴリー
生活
(217)
Weblog
(8)
音楽
(31)
家族
(176)
仕事
(76)
病気
(58)
趣味
(12)
美容
(7)
映画
(6)
心理
(9)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
yukimi/
今年の春に見た美しい花たち
妻のpuusan/
今年の春に見た美しい花たち
yukimi0905/
風邪をまた引きました
妻のpuusan/
風邪をまた引きました
yukimi0905/
久々のカピバラさん
妻のpuusan/
久々のカピバラさん
幸美/
支えていくってこと
妻のpuusan/
支えていくってこと
幸美/
目が見えていないのかも
妻のpuusan/
目が見えていないのかも
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2018年08月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2012年09月
2012年05月
2011年10月
2011年06月
2010年12月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について