goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~

2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。

精密検査に行ってきました。

2007年11月10日 | 病気
 今日、精密検査に行ってきました。何の精密検査かというと乳ガンの精密検査です。
 母が2年前に乳ガンで全摘をしているため、ずっと検診は受けていたし、ここ3年間は毎年マンモグラフィーを受けていました。昨年まではまったく異常なしだったのですが、今年は左右非対称ということで検査にいくようにと通知がきました。

 嫌な予感がしたので、県内で乳ガン治療で一番有名な病院にかかりました。すごい人と待ち時間でした。まず、先生の触診で、すでに異常部分があり、その部分を重点的に検査されました。マンモとエコーを受け、そのあと、結果を聞きました。

 「まずガンに間違いないでしょう」ということで、さらにくわしく調べるために細胞をとって、検査がすべて終わりました。

 来週の水曜日に結果がでます。もう入院、手術は間違いないのですが、どの程度になるかです。

 人間ドックの時の視触診では、異常なしと言われました。自分で今、触っても何のしこりもありません。つまり、エコーとマンモをしないと、まったくわからなかったでしょう。

 しかし、わが家は、なかなかみんなが健康と言うわけには行かないです。義母が7月に退院して、4ヶ月しか持たなかったですねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに精密検査追加

2007年11月07日 | 病気
 今日、家に帰ると、人間ドックの結果がすべて届いていました。で、またまた精密検査のお知らせが・・・。

 胃のレントゲンで問題があったので、胃カメラで精密検査をしてくださいとのお知らせが入っていました。乳ガンの精密検査だけだと思っていたので、乳ガンの専門の病院に行こうと決めて、電話で聞いたりしていたのですが、どうも胃の検査もできるところに行った方が良さそうです。やれやれ・・・。

 まあ、今まで、何度か胃カメラも受けたし、胃潰瘍にもなっていたので、あきらめて受けるしかないですね。

 しかし、それ以外の検査はすばらしくA判定になっていたのに、重要なところが全部だめでした。がっくりです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2007年11月05日 | 病気
 今日、23日に受診した人間ドックの結果の一部が郵送されてきました。
一部って言うところが問題で、精密検査の必要なものがあるので、ぜひ、それだけ早めに受診してくださいということです。

 やっぱり一番気になっていたマンモグラフィーの結果に問題があり、精密検査にいかなくてはならないみたいです。

 母が二年前に乳ガンになり、左胸を全摘しました。幸い再発はしていません。手術もうまくいき、痛みも今はないようです。

 1年前、親友が、乳ガンで亡くなりました。私の力にあれほどなってくれた友だちがあっという間に逝ってしまいました。

 まあ、早速、検査の予約をします。さきほど乳ガンの専門の病院も検索しました。でも、息子が入院していた大学病院にしようかなとも思います。

 時々思うのですが、私が亡くなったら、すべての住宅ローンが精算されるし、多額の保険金と、毎月家族に定額のお金が支給されます。きっと生活は楽になるでしょう。それほど、あとに残る者のことを心配しなくてもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分から病院に行きました。

2007年08月14日 | 病気
 ここ1週間近く、息子が頻繁に電話をしてきます。
そして、自分のところに用事を見つけては、来て欲しいと言います。

 最初は高熱を出し、そのとき、飲み物や薬を持っていきました。
で、ここ数日、どうも様子がおかしいのです。真夜中に電話してきて、来て欲しいといったり、薬(安定剤)があるかといったり・・。

 ついに、3日前、もうつらくて、落ち込んでどうしていいかわからないというのです。夜が怖いともいってます。で、家に帰るかと聞くと、それは嫌だというので、泊まろうかときくと、そこまでではないといいます。

 以前、大学病院で大手術をする直前に陥った状態と同じです。

 今日の午後、これから病院に行くと連絡がありました。それも近くの精神科で自分で予約をしたようです。いっしょにいこうかといっても一人で行くと言いました。帰りにこちらによって、薬をみせてくれました。もう何にも考えられない、混乱している、つらいといい、落ち込んでいました。

 それでも、今日、どうしてもしないといけない大切な用事を父親といっしょになんとかすませ、自分の部屋に帰っていきました。

 もしかしたら、私と同じ病気なんでしょうか?こんなに若くから発病してしまってこれからのことがとても心配です。まだ、高校も卒業していないのに。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい病院に試しに行ってみましたが・・・。

2007年08月08日 | 病気
 昨日、息子のことを相談できる病院を探して、O市にある新しい個人病院に行ってみました。HPをみて、プライバシーが尊重されて、とても便利のいい場所にあるので、思い切って電話をしたら、夕方6時に診てくれるというので、無理をして行ったのですが・・・。

 予診は若い臨床心理士さんでした。感じはよかったです。

 で、精神科医の診察になりましたが、とても診察室に工夫を凝らしてあり、すばらしい背もたれのあるゆったり座れるレザーの椅子、O駅の夜景がきれいに一望できる窓、いい感じのようでしたが、ドクターの私の間には、豪華で大きな机がどーんとあり、とても距離感を感じました。これはどうなんでしょう。

 1時間ぐらい話しましたが、最終的に、×でした。こちらからの×ではなく、ドクターからの×でした。

 理由は、
  ・私の病気は寛解期のため、治療の必要なし。
  ・息子さんのこと、家族のことを考えたり整理するには、臨床心理士との作業の方が適切である。
  ・ここの心理士は若く経験がないため、あまり期待に応えられないだろう。

 以上の理由から、まあ、はっきり言えば遠回しに断られました。

 だいたいのところはだめですね。断られます。本人がこないと無理といわれます。わかりますが、本人が行きたいと思うようなら、もうずいぶん事態は変わっていると思います。
 
 こんなにカウンセリングの業務に関わっているのに、いい方法が探せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の定期の診察に行きました。

2007年07月31日 | 病気
 今日は、母の心臓の専門病院での診察の日です。ものすごく患者が多いため、かなり待ちました。朝、2時間かけて病院に行き、病院に5時間も滞在し、帰りにさらに2時間かかったので、母もわたしも疲れました。

 でも、先生に久しぶりにあって、良かったです。
先生は、母が自分の足で歩いて、診察室に入ってきたのを見て、とても喜んでくれました。「歩けるようになったんですね、手術をしてほんとによかったです。犬の散歩をしていますか?」と聞いてくれました。犬は亡くなったけど、母は猫の散歩をしていると話すと、先生は首輪とひもをつけることを聞いて、受けてました。

 診察前に、数々の検査を受けて、やはり少し逆流している言われましたが、ほんの少しだから、全く心配はないということです。

 先生の表情を見て、患者がよくなって訪れるのをみるのが、医者の喜びなんだなと感じました。母も先生のことはよく覚えていて、会えてうれしそうでした。

 あのとき、私はがんばって、この病院にお願いしてよかったと、今日、思えてうれしかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼の調子が悪くて困っています

2007年07月26日 | 病気
 7月に入ってから、どんどん眼の調子が悪くなってしまい、今では、パソコンを見たり、本を読むのがとんでもなく負担です。

 眼科にもかかっていますが、特に悪いところはなく、ビタミンの目薬だけをもらいました。検査してみると、すごく乱視が進んでいると言われました。

 昨年の11月に8年ぶりにめがねを換えました。なのに今年の6月にはもう見にくくなってレンズだけを換えたんですよね。ところが、それがつらくてはめられないんです。で、今また、レンズの交換をしてもらっています。

 まだ新しいのができていないので、8年前に作ったのが一番まともなんでそれをかけています、でもそれでもつらい状態です。

 少し前まではコンタクトをしているときは楽だったのに、今はコンタクトをしていてもだめです。

 あーーー、これは眼の使いすぎだとわかっていまうsが、どうしようもないんですよね、今は・・・。

 気休めにブルーベリーのサプリとか飲んでますが、効果はもちろんまだ感じられません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の効果

2007年06月16日 | 病気
 昨日の夜は、私の所属する部の飲み会でした。でも、私は参加しませんでした。今の職場は県下全域から通勤しているので、飲み会の場所は県庁所在地になってしまいます。で、私の家はそこから車で65キロ、1時間半はかかるので、夜中に帰るのはどうも気が進みませんでした。それに、週末はまたその県庁所在地に入院している義母のところにいくので、何度も往復する気になりませんでした。全員参加しているので、ちょっと悩みましたが、断りました。
 意外にも私は飲み会が苦手と言うこともありますが・・・、日頃は元気でよくしゃべりますが、ああいうときはどこに身を置けばいいのかがわかりません。

 で、薬です。
 私は、まだまだたくさんの薬を飲んでいるのですが、木曜日、金曜日と寝過ごしたり(朝)、うたた寝してみたり(夜)で、飲みませんでした。
そうすると、昨日の夜、焦燥感、むずむず感がおそってきて、よく眠れませんでした。薬を飲まなかったら、眠気ってあんまり来なくなるんですね。これは良くないことだし、焦燥感にとらわれると、また調子がわるくなってしまいそうで、怖いです。
 ということで、今朝はきちっと薬を飲みました。反省しました。
 
 ずいぶん調子がいいので、もう1日2日ぐらい飲まなくてもだいじょうぶと思ったらいけませんでした。

 今日はこれから歯医者に行き、その後、母を病院に連れて行きます。
 夜は友だちから急遽誘われたピアノコンサートに行きます。結構有名な外国人ピアニストなので楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足のむくみ

2007年06月08日 | 病気
 義母の手術は終わりましたが,先生が「こんなに難しい手術ははじめてだ」と言われるぐらい大変だったようです。なんせ動脈硬化がものすごく進んでいて,画像で見ても真っ白,そのせいで人工血管をつなぐことができない箇所があったようです。腸の具合もよくなく,腸閉塞の心配があるので,1週間は予断を許さないそうです。今はお姉さんが付き添っておられます。

 ところで,「足のむくみ」です。

 いままで,子どもの入院の時に,いすに座ってずっと一晩中付き添ったときなど,ぱんぱんに腫れたのですが,この春転勤して,一気にひどくなりました。
 朝から,すでに足が腫れていて,靴を履くのがつらいです。そして,夕方に向かってどんどんふくらんでいくのです。

 で,いままで私が取り組んできたことを書き上げます。

  ・足のむくみにきくハイソックスを常にはいて仕事に出かけていく。
  ・夜はゆっくりお風呂につかる。そのとき,足のリンパを軽くマッサージする
  ・寝る前に足爽快シートを貼る。
  ・就寝時は足用の枕をし,足を少し上げて眠る。
  ・靴は足にいいものを使う。
  ・週末は足のマッサージに行く。
  ・週末はプールに行き,歩いたりする。

     以上です。
 水曜日に気になるので,病院に行きました。むくみはかなりひどいと言われました。で,先生が腎機能と心電図で検査をしてくれましたが,異常はなかったです。
先生曰く,「これだけ薬を飲んでいるので,むくみも関係あるかもしれない,漢方薬も効かないかもしれません。むくみとつきあっていくしかないでしょう」という診断でした。

 仕方ないのかなあ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配なこと・・・

2007年02月26日 | 病気
 旦那のことです・・・。

土曜日に脳神経外科に意を決していきました。
で、MRIもとってもらえたようで、とても心配な結果が出ました。

脳にいく頸椎の血管がとても細くなっていること、普通の太さのすでに51%は細くなっているようです。俗に言う動脈硬化です。この年齢にしてはあまりに細いと言われてショックを受けていました。さらにもっと上の脳の末梢神経にいく血管が見えない部分があると言われました。このせいで、口がもつれたり、平衡感覚が悪かったりするようです。
このままだと5年のうちに脳梗塞になるだろうと言われました。

で、先生は治療法としては内科的には、ワーファリンのような血液がさらさらになる薬を飲むと少しは効果があるみたいだけど、喫煙をしている人には意味がないと言われ、すぐに禁煙をすることときっぱり言われたそうです。

さらに心臓のほうもよく調べないといけないと言われたので、早速今日、母たちがこの前まで入院していた心臓の専門の病院に検査に行きました。今、CTをとっているようです。そこの病院に禁煙のための特別な外来も有るそうなので、午後、見てもらうつもりのようです。

もう、これはおもいきって禁煙して治療を始めるしかない段階です。はやくその気になって欲しいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする