goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

米粉パン屋ができたそうな。

2010年05月26日 | おいしいもの?
職場から駅に向かう途中に、米粉パン屋が出来ました。


調査敢行。
Bakery HIRO


…と、思いきや、夕方なんかにゃ、パンの種類が少なくて棚ガラガラ(苦)

手に入れたパンは
真ん中…いちじくのパン。タルト型。
下…オリーブのパン。
左…コーンマヨネーズ。タルト型
上…くるみのパン。全商品ノなかでこれが一番大きいサイズらしい。キューブ型。
右…メロンパン。


すべてにおいて。
小さい。
他に、大きいサイズはあるのか、お店の人に聞いたら、キューブ型か一番大きいらしい。
米粉の性質上、発酵させて膨らませても、このへんが限界とか。


味は。
ウマイ。
味はウマイ。
しかし…なんていうんですかね、小麦粉のパンとは全く違う物だと思ったほうがいいですよ。
強いて言えば、蒸しパン…に近いですかね。
もちもちな弾力。


時間が経てば経つほど、パサパサになってしまうので、お買い上げ当日に食べるのがいいそうな。
私は次の日にも食べたのですが、次の日以降に食べる場合のお店のおすすめにより、蒸し器で蒸しました。
これ!
絶対蒸したほうがいい!
当日のパンより美味しい(笑)
やはり、焼いて時間が経つほどに、水分抜けていっちゃうんだろうなぁ。



というわけで。
調査結果は以上のようになりました。
すぐに食べられるなら、オススメのパンです。

こりん星に行ってきました。

2010年05月25日 | おいしいもの?
恥ずかしいから入るのもイヤだったんだけど。

旦那が一度行きたいというから。

行きましたよ。

でも、こんなすごい所だとは思わなかった。

焼肉 小倉優子

お客さんのところに行く途中で、これを見たらしい。
なんか…ねぇ。えげつないと言うか。

お店に入ると、まぁ普通の居酒屋さん?な感じの内装。
ただし、店員さんの言葉が、ちょと違う。

『いらっしゃいまりんこ~♪』
ええもちろん、女性スタッフも男性もスタッフも『いらっしゃいまりんこ~♪』と言う。
女性はかわいいけど、男性の野太い声で言われても。

ま、そんな感じで、店内はすべて『こりん星』なわけですよ。
もうコトバの説明は要らないと思うんで、お写真でご案内いたしましょう。


店内の内装にも、アップ写真が。


お席にも。

 
メニューにも。小倉優子を最大限に活用。


お席のクッションも。

 
ていうか、ドリンクでかすぎ。(遠近法を使用しているわけじゃないのよ。)
男の人じゃなきゃ、片手で持てない。何を狙っているのか?
しかもこの器、カウンターで売ってた。商魂たくましい。

 

 

 
メニューは何もかも『りんこ』が付いてる。
非常に…見づらいんだよこれが。


「タレは、左から、『さっぱりんこ』『こってりんこ』『すっぱりんこ』です♪」
って、おねーさんが言ってた。


ていう勢いで、なにもかもがこりん星なわけですよ。
イライラを通り越えて、店員さんの前で大笑い。
いやぁ、楽しかったよ。思いのほか。
3000円弱の食べ放題にしたんだけど、値段の割にはいい内容だったと思う。


しかし。
こんなお店だとは、思わなかったなぁ。


あ、焼肉屋に行ったのに、肉の写真が一枚も無い。

ケーキバイキング@食人

2010年05月24日 | おいしいもの?
ママンがテレビで良さげなケーキバイキングを見た、というので、行ってみることにした。


その店は、以前ぴのちゃんが良さそうだと言っていた店だったので、前から気になってはいたのだ。


行った店は、南新宿にある『食人』
(注:『食人』で検索すると『カニバリズム』が一番最初に出てきますので、要注意。『食の職人』のつもりでつけた店名だったんだろうけど。なぜ調べてから決めなかったのだろう。)



ここは、カフェやパン屋を開業する人のための専門学校が経営するカフェ。のようで。
ご案内してくれたおじさんの応対は、めっちゃ棒読みで、慣れていないものでした(笑)
(きっと『喫茶店を開業しよう!』と決心して学校に通っているおじさんに違いない!がんばれおじさん!)

ケーキは本格的。
冷凍品を解かしたのでは?的なケーキはありません。

一番右端の半月型のケーキが一番おいしかった。
下のタルト生地?が、ちょっと塩っぱくてアクセントになってるの。
焼き菓子もあって、数年ぶりにカヌレを食べましたよ。1/4だけど。


ケーキはみんな、2~3口で食べきれる大きさ。そこがいいのさ。


ゼリーやプリンもありまする。



紅茶、コーヒーも飲み放題。ホットとアイスがあります。
ああおいしかった。ごちそうさまでした。
ええと、いくつ食べたかな…。


1、2、3…。
ええと、7皿。
ゼリーやプリンを4つ食べているので、合計11…。
あ、あと焼き菓子を3つ…。いやこれは数に入れるほどの大きさでもないか。


という結果にあいなりました。
いや、小さいケーキだからね。だからだからね。うん。
お味も、なかなかおいしゅうございましたよ。


ここのお店は、なによりお値段がステキ。
ぐるなびクーポン持参+予約で、200円引き→1190円/70分。
うーん、もっとゆっくりできるといいんだけど。
ま、食べるには充分な時間だけど。
ほら、年とともに量が食べられなくなってきてるから、このくらいの値段でないと、料金負けするのよね。
でも安いバイキング行くと、ケーキおいしくなかったりするし。
でもここは、専門学校がプライドかけてやってるから、それなりにおいしいのよ。


これなら質・量・値段ともに大満足。でしたわ。

美味しい花見

2010年04月04日 | おいしいもの?
職場友達と、中目黒にて、お花見女子会を開催しました。

お店は、食べキャラI氏が見つけてきた、オーガニック食材を扱うレストランN_1155

一番感動したのは、美味しいお野菜のバーニャカウダ。
オイルが美味しくて、野菜だけでなく、別に頼んだ天然酵母のパンで、すくうようにして食べました。

で。
友達に言われるまで、気付かなかったんですが。
後ろのテーブルにタカアンドトシのトシ(?)がいたようで。
私、生涯において、ほとんど芸能人に会った事がなくて、こんなに間近で見たのは初めて。
女の人と一緒だったので、もちろんお声をかけたりせず、ちらちらと見てました(充分迷惑?)

しかし…結構お腹が出ていたらしい。(女子はちゃんとチェックしてるのね~わしなんか、全っ然見てなかった。)
まぁ、あんな企画ばっかりやらされてたら、そりゃあねぇ…。
ていいながら『帰れま10』とか大好きで見ちゃうんだけど。


というわけで、桜の話がほぼ出ない花見女子会でした…。
(いや、帰り道に目黒川沿いの桜を堪能して帰ったのよ!本当よ!)

菜菜スイーツ

2010年03月08日 | おいしいもの?
友達にカノウユミコの『菜菜スイーツ』という本を借りました。

まずはさつまいも豆乳クリームを作って、焼き麩でサンドして職場で配布。

なんか美味しくない。
友達に敗因を聞く。

結果。
『レシピ通りに作りなさいて。』
と言われた。
そりゃそうだ。
メイプルシロップをハチミツにしたり、勝手にアレンジ。
ていうか、テキトー。

で、今度はかぼちゃの豆乳ポタージュ(写真右。左はおまけの菜の花とプチトマトサラダ)を作ってみた。

ウマ(≧▼≦)

この本は、見てるだけでも楽しかったので、ベジタリアンな人にも、そうでない人にもオススメですわ(^O^)

あなたを待っていたのです!!

2009年12月02日 | おいしいもの?
ずっと、あなたを探していたのです。
友達に聞きまわり、町を彷徨い、ずっとずっと、あなたをたずねて歩いていたのです。


本日、ようやくあなたに会う事が出来ました。

外袋。


袋を開けると、中には…!
そうです!コレが噂のリラックマかまぼこです!!
切っても切っても、リラックマ!


あんまりうれしかったので、今日はちらしずし。
もちろん、うれしさのあまり、リラックマを敷き詰める。


ステキなアップ画像。
かわいいいぃぃなぁぁ!!




あんまりうれしすぎて、明日のおべんとうも、リラックマちらし♪




職場のお友達MS嬢が、西友で発見、買ってきてくださいました。
お値段196円ナリ。
あああ、ありがとうMS嬢!あたしゃもう、コレには会えないのかと思って、諦めていました。
持つべきものは、良い友ね…。

無印の無謀な試み

2009年11月14日 | おいしいもの?
不況って、色々な物を生み出すんだなぁと、思ったですよ。


母が、テレビで見て、一度食べてみたい…と言っていたので、買ってみました。
 
無印良品の、肉じゃがスナックと、卯の花スナック


食べた感想。
前に、宇宙食を食べた事があるんだけど。
まさに、あんな感じ。
フリーズドライのジャガイモ。フリーズドライのおから。
ジャガイモはイモひとつづつ。
おからは、小さな四角に圧縮。
スナックのせいか、ちょっとしょっぱい味付け。

しゃくしゃくしゃく。
うーん。
…水が欲しい。
口中の水分が、スナックに持っていかれる感じ。

もしょもしょもしょ。
意外と、やめられない、とまらない。

ちなみに、これらはフリーズドライなので、お湯をかけると、通常の肉じゃがと卯の花になる…らしいが。
まるきり元にもどるってことはないだろうなぁ。
一袋の量があまりに少量なので、もどしてみなかったけど。
絶対、もどさないほうが美味しいと思う。


非常食には向かないと思います。余計な水分が欲しくなるので。

何もかもがおいしそうなんだけどねぇ。

2009年10月05日 | おいしいもの?
東京駅に行くと、ふらふらと吸い寄せられる場所。


DEAN & DELUCA


グランスタの中にあるので、つい寄ってしまうのですが。
何もかもが、おいしそう!かわいい!体に良さそう!



しかし。
衝動買いも出来んくらい、高い(つд`);
ああ、あの巣蜜が食べたい…。
しかし、10センチ四方ほどで2000円は正直キツイ。
ということで、行くたび行くたび、巣蜜の前で立ち尽くす私。



じゃ、じゃあ、ジャムでも…。
お。フィグのジャムだぁ♪
(すかさず値段を見る。)
140g…1400円…(涙)



仕方無く、閉店間際だったために30%オフになっていたオレンジのバゲットと、フィグのパンと、キャラメルのベーグルを購入。


おいしい…(感涙)
おいしいよそりゃー。
30%オフしても500円越えるんだから、パン3つで。
ゼルコバ思えば、高くないけどさ。)



私のいる世界でないと毎回思い知らされるのに、それでもつい、ふらふらと吸い寄せられる私なのでした。

想像つかん

2009年09月29日 | おいしいもの?
『しそ』は飲んだ。そう言われてみれば、そうなような。

『キューカンバー』は、友達が飲んだ、と言っていた。

しかし…今回のは、本当に想像がつかん。

今度は“あずき”!季節限定「ペプシあずき」が登場
(東京ウォーカーより)


あんこ味…ってことだよね?
あずき茶味、ではなく。


誰か、試してください。感想はこちらまで。

キャロブのクッキー

2009年09月05日 | おいしいもの?
『手創り市』に急に現れた鹿児島在住shihoちゃん。
なんと、差し入れまでくれました。

それが、このキャロブのクッキー(黒いほうね)。

キャロブとは。
ココアに近い風味を持ちながら、ココアに比べ鉄分、繊維が豊富で、カルシウムはココアの約2倍。また脂質がカカオより少なく低カロリーです。アメリカではココアの代わりになる健康食品として使われており、コレステロールやカフェイン等の刺激物を含まないため、アトピー性皮膚炎の悪化を防ぎます。お菓子材料の店クオカより)

ま、つまりですな。
ココアもどきってところですかね。

先日shihoちゃんが東京に来たときに差し上げたキャロブパウダーを使って、クッキーを作ってきてくれたのです。

我慢できなくて、その場で一枚ばくばく。
おお、パリパリタイプで香ばしい!
味は…刺激の少ないココア(←まんまな説明…笑)
最初はあんまりココア味がしないなぁ…と思っていたのですが、最後にほんわりとココアの後味が。
おおお、確かにココアぽい。
こりゃおいしい。こりゃ面白い。
実は…人にあげておきながら、自分では使ったことが無かったもんで、思いがけなくいい経験ができました。

ごちそうさまでした、shihoちゃん