goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

これは一体…。

2007年11月30日 | おいしいもの?
ダンナが、お客さんに野菜をもらってきました。


・・・。
これ、何ですかね?
たぶん、かぼちゃだと思うんだけど。


どうやって食べようか、検討中。
ふつーに、煮物にして食べても大丈夫でしょうか…。

裏側は、ちょっと茶色が強い感じ。

諏訪湖に行きました。

2007年11月29日 | のほほ~んな暮らし
諏訪湖に行って来ました。
頭の上に猫を何匹ものせて(笑)。


湯気でよく見えないかもしれませんが、上の写真は『間欠泉』(←ウィキペディアにリンク有り)。
諏訪湖の湖畔にあります。
温泉が定期的にばしゅーっ!と吹き上がるんです。
なんで吹き上がるのかは、不明です。
説が二つあって、どっちが正しいのか分からないんですよ、まだ。
子供の時にも見た事があるのですが、その時はもっと高くあがったような気が…。
隣にある「間欠泉センター」の建物より高かったような気が…。



夜に泊まった諏訪湖ホテルの夜ごはん。
これだけじゃないんですのよ。
次から次へと食べ物が運ばれてきて…すんごい量で大変…ほぼ全部食べたけどね


温泉の湯は、ちょっと黄緑色のさらさら系。
よおっくあったまりました。


おまけ。

変な寝姿。


飼い主には責任がある。

2007年11月21日 | Weblog
中国の動物園、財政困難による餌不足でトラが共食い 中国・遼寧省の動物園で18日、4頭のトラがけんかの末、うち1頭を殺害し共食いするという事故があった。動物園が19日、明らかにした。..........≪続きを読む≫



こんなことをする人達には、動物を飼う資格はない!!
自分がメシを食わなくても、飼い動物にはエサをやらんといかん!
すぐに動物園を閉園し、動物たちをもっとまともな動物園に移送しなさい!
(って、それもお金かかるしなぁ。『そんなこというんなら、あんたがカネを出せ』…とか言われるんだろうなぁ。)


だいたい、中国はお金持ちの国になったんじゃないの…?
一部だけなの?
なら、その一部のびっくりするほどお金持ちになっちゃった人達がエサをあげなさい!
日本産の目ん玉飛び出るような高級米を買い占めてる、そこの成金オバチャン!(←誰だかさっぱり。)


急にお金持ちになっても、文化がついていかないのかな…。

確かに、名前が持つ力というものはあるに違いない。

2007年11月15日 | Weblog
今日、面白いサイトを見つけました。
サイト内部を全部見たわけではないので、何とも言えません。
全部を肯定するつもりもありません。
でも、ちょっと面白かったの。


珍走団って何だ?

 従来、暴走族はティーンエイジの間では、矛盾した社会や大人に対するアンチテーゼな存在としてかっこいいものとされていました。

 しかし、最近の度を超したその存在に多くの人が怒りを覚え、また多くの迷惑を被っています。
そのため、有名掲示板群サイト「2ちゃんねる」では、より暴走族イメージをカッコ悪くするために
新しい暴走族の名称を誕生させることとなりました。

それが「珍走団」なのです。

「珍走団って恥ずかしい名前だね」と理解した小学生は
「珍走団って恥ずかしい」と学習し、暴走族に憧れることは無いでしょう。

そう、無垢なティーンエイジが暴走族をかっこいいものだと思わないように、
そして願わくばバカな事をする連中が少しでも減るように。


名前を変える効果とは?

1 暴走族を美化しない・名前で強くさせない

「美化なんかしていない、暴走族は暴走しているから暴走族だ!」と、お考えでしょうが、珍走団の彼等は
「暴走族だから、暴走しなくてはいけない。暴走族だから悪いことしなくてはいけない」
と、思いっきり間違った義務感を感じています。
テレビや新聞で暴走族が報道された時の彼等の感想は
「あれってXXでしょ。カッコイイ」、「XXは気合が足りない」など、
暴走したことが報道される=勲章なのです。
しかし、彼等みずから“珍走団”と認識すれば肩書きを気にせずに、無理に悪びれることも減るでしょう。

2 珍走団という笑える名前が、恥ずかしい行為とマッチし憧れ防止になる 
今の珍走団にも、かわいい小学生の時代があったはずです。そんな時に

父「ほら、太郎。あれをみてごらん。あれが人間なのに、お猿さんと喧嘩する“珍走団”だよ」

子「ちんそうだん、っていうの?なんかはずかしいし、カッコわるいなまえだね」

父「あたりまえじゃないか。仮面ライダーの失敗作みたいなバイクに乗って、猿と喧嘩して負けちゃうんだから」

子「えーお猿さんよりも弱いの?なんでお猿さんとけんかしたのかなぁ」

父「太郎はお経みたいなのが書いてある服着て、失敗作バイクに乗ってみたいかい?」

子「えー、やだよー。花子ちゃんに嫌われちゃうもん」


という会話があれば、珍走団に憧れなかったでしょう。
また暴走族の兄に憧れる弟A君が、

A君「俺の兄ちゃん暴走族のリーダーなんだぜ。すげー恐いよ」

B君「ぷっ、なに?お前の兄ちゃんって珍走団なの!ギャハッハッハッ、朝から笑わせるなよ。
   けどあまり人前で言うなよ。お前はシロテテナガザルの子分の兄弟ってことになるからな!(プッ」


という会話で、A君は「えっ?暴走族って笑われる存在なの?」と気が付き、兄、姉、の悪そうな感じが
カッコイイと思っていたのに次の日からは、兄姉の存在が反面教師となるでしょう。

『暴走族を珍走団とお呼び』より)


まぁね、こんなにうまくはいかないと思うけど。
むしろ今時まだ暴走…じゃなかった、珍走してるアホがいること自体が驚きですが。
いるんですよねー、そういう人達が。
それも、世間の高齢化社会に合わせて高年齢化しているらしいし。
こないだ捕まった珍走族は41歳だっていうし。(←ニュースサイトにリンク有)
情けないっつーか、かっこわるいっつーか。
おまけに晩婚化も進んでいて、なかなか『卒業』しないんだとか。


さて…名前の持つ力を信じてみる?

画像が踊るっ!!

2007年11月14日 | Weblog
とあるニュースを見つけました。
試してみました。

ぬおおおお!
画像がくるくる回って踊りだしたぞおおお!

 検索エンジンGoogleの便利なサービス等を紹介する非公式ブログサイト「Google Mania」の、「クレイジーなGoogleイメージ検索」という記事が、現在ネットで話題を呼んでいる。

 この記事によると、Googleで画像検索をした後、「javascript:R=0; x1=.1; y1=.05; x2=.25; y2=.24; x3=1.6; y3=.24; x4=300; y4=200; x5=300; y5=200; DI= document.images; DIL=DI.length; function A(){for(i=0; i<DIL; i++){DIS=DI[ i ].style; DIS.position='absolute'; DIS.left=Math.sin(R*x1+i*x2+x3)*x4+x5; DIS.top=Math.cos(R*y1+i*y2+y3)*y4+y5}R++}setInterval('A()',5 ); void(0)」というコードをアドレス欄に入力しEnterキーを押すと、検索された画像たちが列を成し画面上を動き回るというのだ。  この様子は、記事に貼り付けられている動画で見られる。さらにEnterキーを押すと移動速度が速くなり、押せば押すほど早くなる。また、Googleのメインページで同様のことを行うと、Googleのロゴが動き出す。この現象がバグなのか何なのかは不明だが、本誌記者が試した結果、動画と同様の結果となった。また、Google以外のサイトでもこのコードを入力すれば同様のことが起こるようだ。

 この現象に対しネットでは「面白いけど、スピードはやすぎ」「これを考えた人は凄いですね」「わぁ本当だ~!」などのコメントが寄せられている。

アメーバニュースより



よく分からない方に、簡単なやり方を伝授。
どうもこれは、googleだけでなく、画像のあるサイトで出来るようなので、このブログでやってみましょう。
最後まで読んでから、やってみてください。


①このブログ画面の上のほうにある『アドレス(D)』という四角の隣にあるアルファベットの羅列を消す。

②アルファベットが入っていた場所に
javascript:R=0; x1=.1; y1=.05; x2=.25; y2=.24; x3=1.6; y3=.24; x4=300; y4=200; x5=300; y5=200; DI= document.images; DIL=DI.length; function A(){for(i=0; i<DIL; i++){DIS=DI[ i ].style; DIS.position='absolute'; DIS.left=Math.sin(R*x1+i*x2+x3)*x4+x5; DIS.top=Math.cos(R*y1+i*y2+y3)*y4+y5}R++}setInterval('A()',5 ); void(0)
③キーボードのEnterを押します。

④すると…
私が撮った葉っぱとかパンの断面画像とか、絵文字とかが踊りだしたぞおぉぉ!

ただし、画像は上のほうで踊っているので、アドレスに例のコード入れてEnter押したら、画面を一番上にしてくださいね。


私には詳しいことは分かりませんが、どうも他の画像のあるサイトでもできるようです。


まぁ、だからどうだっていう話ですが(笑)

しゃちほこで気を静めろ!

2007年11月12日 | おいしいもの?
昼過ぎ。
どうも、外で誰かが叫んでいる声がする。
やだ…何かあったのかしら。
声は男性の声も女性の声もする。
どっちかというと、怒ってるみたいな、怒鳴り声。
なんだか心配になって、ベランダから外を覗いてみた。


その声は、うちのマンションの隣にある結婚式場の屋上からしていた。
よーく聞いてみると…。


「挨拶訓練~!
よろしくおねがいしま~す!
挨拶する時は~大きな声で~!
イチ~!かかとはつけて~!
ニィ~!足は逆ハの字で~!
サン~!最後の『す』まで明瞭に~!



…みたいなことを数名が代わるがわる延々とやっているのですよ。
私にも似たような経験があるので、ああいう新人研修を否定するつもりはありません。
(そこにどんな意味があるのか分からないけど。いや、意味なんかないか。)

だけどね。
住宅街の真ん中で、しかもうちのマンション向いて怒鳴るのは止めて欲しいわ。
しかもその結婚式場の屋上ってのが、ほぼウチ(9階)と同じ高さ。
リビングでのほほんとお茶をしていると、窓の向こうに人がいて、しかもその人がこっち向いてえらい声で怒鳴ってるのよ。

…のほほんとお茶できないじゃない。
よっぽどこっちから怒鳴って、訓練中止させようかと思ったわ。
せめて、室内でやってほしい。
なぜ屋上。
しかも最後まできちんと出来ると、キャーキャー飛び跳ねて喜ぶ。
きっと、10項目くらい暗記させられてるんだろうなぁ。
で、相手の心に届くくらいの大きな声でって指導されて…。

ていうかさ~。
どんだけ挨拶訓練したところで、将来客になるかもしれない(私を除く(笑))近隣住民を敵に回してしまっては、本当のサービスを目指す事にはならないと思うんだけど。
周りの人の気持ちの分からない教官もしくは上司に訓練されている、高校卒業したてみたいな若者…かわいそう。




話は変わって。
ダンナが、会社の人にもらってきた。

鯱もなか
アンコの味がうまかった。
なにより、この形がキュート。
こういうもので、気を静めないと…。
クレーマーおばちゃんになっちゃう(笑)

でも私の言ってることは間違ってないと思うけどっ!!

さすがサービスが違いますな。

2007年11月08日 | のほほ~んな暮らし
シンガポール航空、「A380」個室客に性行為の自粛求める 世界で初めてエアバスの超大型旅客機「A380」の商業運航を開始したシンガポール航空(SIA)<SIAL.SI>は、12の個室からなるスイートクラスの利用客に対し、飛行中に性行為を行わないよう呼び掛ける意向を示した.........≪続きを読む≫


ていうか…飛行機の中にベッドがあるのって、普通なの?
この「A380」っていう個室は、どうもダブルベッドがあるのがウリらしいのだが。
このスイートクラス利用者のコメントがまた最高。

「(SIAは)ダブルベッド(の席)を販売し、プライバシーと飲み放題のシャンパンを提供しながら、その後必然的に生じることをしてはいけないと言っている」

必然って…(笑)

記事もさることながら、記事に続く一般の方々のコメントが面白い。
まぁ…安いエコノミーにしか乗ったことが無い貧乏人には、縁の無い世界ですなぁ。

今度こそ、人間になれるのか?

2007年11月07日 | 人間になりたい…
日々進化する、お腹、ふともも…。
どうにかしたい。

ということで、簡単そうなダイエットを発見。(←そもそも考え方が間違っている。)

気をつけ姿勢ダイエット

ダイエットだけでなく、肩・首のこり、ねこ背、腰痛なんかにもいいらしい。
まさに、私向け!

しかも、ちゃんとやれば一週間で効果が!!
これなら私にも出来るかも?

(こうやってここで紹介した体操を続けたためしは無い。したがって体操の効果を問う資格も無い。)

カピバラさんキャンペーン開催中

2007年11月05日 | のほほ~んな暮らし
現在スリーエフカピバラさんキャンペーン開催中。
かわいいお皿をゲットするために、なんとかしてシールを集めています。


しかし。
うちの近所にも職場の近所にも、スリーエフが無いのよ!
もっと店舗数を増やしてからキャンペーン張って欲しいわ。


ということで、最近の私はスリーエフを見つけたら即入店。
そして、数日分のパンを買います。
そこに貼ってあるシールを集めるためです。


今日は、デザートも買ってみました。
なぜなら…。

こんなにかわいかったからです!
うっかり何のデザートなのかとかチェックしないで買っちゃいました。
いいんです、かわいいから…。


『ホワイトさんのベイクドチーズケーキ』
わりとすっきりな、でも濃ゆいチーズのケーキ。ホイップクリームでホワイトさん(←めずらしいメスの白いカピバラさん)。顔が…微妙に…。


『もっしゃもっしゃカピバラさん』
チョコのスポンジに小さなリンゴが入ってまして、そのうえにチョコのムースと抹茶のクリームが…って合うのかこの組み合わせ?
と思いきや、見た目よりさっぱりとしたお味で、おいしゅうございました。


かわいくて食べられなーい!
などと言っていたのは一瞬の事。
旦那と二人で、あっちゅー間に完食。


あ、連絡事項です。
近所にスリーエフがあって、パンとかおにぎりとかお弁当とか買っちゃう人~。
私にシールを下さい。
パンごと寄越せとは言いませんから。