goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

おんや?

2007年10月31日 | のほほ~んな暮らし
昨日、マザーリーフちゃんを見てみたら。


む?


おんや?


こ、これは…


発芽しているぅぅ!!


これは望みアリか?
こんな寒い我が家でも、発芽してくれるのか?
暖かいうちに増やして、日当たりのいい実家に分けて、さらに増殖してもらう作戦決行中!
作戦ちゅう割には、何もしてないけど。


また行っちゃった。

2007年10月29日 | おいしいもの?
今回は、電車と徒歩で行きました。
やっぱり遠かったです、ゼルコバ。


最寄駅の西武立川駅で、ママンと待ち合わせ。
ママン曰く
「うち(限りなく千葉に近い東京)も田舎だと思っていたけど…。」
とびっくりするほどの、田舎。
かろうじて無人じゃない、っていう駅。
でも、ここ、れっきとした東京です。


そこから、畑の間をぬって、お店に向かいます。
徒歩15分。
「すごいねー。高い建物の上じゃないのに、向こうに山が見えるよ。」
「天気がよければ、富士山も見えるよ。」
海抜ゼロメートル地帯に住んでいる人には珍しい景色。私も結婚してこっちに来てからびっくりした。)

「うわ~見て~キャベツ畑だよ!」
「あっちは何だろう…あの大きな葉は…。」
「あ、ほら、真ん中にブロッコリーの小さいのが見えるよ。ブロッコリーって、ああいうふうに出来るんだね~。」

「栗の木だ!これ、栗がはじけた後だよね?」
「栗って、はじけて実が出ると、こんなふうになるんだ~。」

「…烏骨鶏の卵100円とかいう看板があるよ。」
「中は、普通の民家だけど…」
「ぴんぽーん、たまごくださーい、って玄関で言えばいいのかな?」
「あ、ほら、あれが烏骨鶏だよ。顔が黒いでしょ?テレビで見た事あるよ。」
「へえー、初めて見たよ!」


限りなく千葉に近い東京でもあまり見た事のない光景に、親子で盛り上がります(笑)
何度も言いますが、ここは東京です…。


そうしてゼルコバに到着。
朝イチを狙って行ったので、色々なパンがありました!
うれしい!
色々買いました。

下から、時計回りにご紹介。
・イチジクとクリームチーズのパン
・サツマイモのパン
・バナナのパン
・ライ麦カンパーニュ
・チーズとローズマリーののったグリッシーニ
右上が
・ふすま入りパン
右下が
・ココアとクルミのパン


イチジクとクリームチーズのパンを半分に割ったところ。
おいしそう…まだ食べてないの。

一部を冷凍して今週のお昼ごはんにするのだ!
わははは!
今週は豪華だぞ!
はははは。
えらい買い込んでしまった…。



早い時間に集合したので、お茶してもまだ時間が早い。
ので、ちょっと足を伸ばして、福生のブルーシールに行きました。

ママンはマンゴタンゴとサトウキビ

私は塩ちんすこうとゴーヤー
塩ちんすこうは…まさにほんのり塩味のちんすこうが混ぜてありました。
ゴーヤーは、ヨーグルト味で、すっごく最後の方にゴーヤーの苦味がほんのり。
まさに、沖縄セット(笑)


帰りに、立川エキュートによりました。

ヤマカワの黒五あさりと黒五いわし。
おいしそーと言っていたら、ママンが買ってくれました。
旦那に食べ尽くされぬよう、頑張ります。



今日は、よう歩きました。
そして…ママンとお出かけすると、すんごいいきおいで喋るよね、二人とも(笑)
お天気も良くて、ちょっと暑いくらいで、お出かけにぴったりな日でした。

あああ、お腹空いてきた…。

あなたは家族にこう思われている占い

2007年10月27日 | のほほ~んな暮らし
当たるわきゃーないと思いつつ、とりあえずやってみた。

あなたは家族にこう思われている占い


○▲□×(ゆーきの本名)さんの結果は・・・


○▲□×さんの79%を家族は [敵に回すとメンドクサイ] と思っています
○▲□×さんの10%を家族は [昭和のかほりがプンプン]と思っています
○▲□×さんの5%を家族は [料理上手!種類少ないけど]と思っています
○▲□×さんの4%を家族は [その話はもう聞いた]と思っています
○▲□×さんの1%を家族は [過去に何かある]と思っています
○▲□×さんの1%を家族は [一言多い…いや三言くらいか]と思っています



あながち間違ってないような気がしないでもない…。
敵に回すとねちっこいからメンドクサそうだし、料理しないからレパートリーないし、アルツかと思うほど同じ話を何度もするし、一言じゃすまないし。

お土産発表会。

2007年10月25日 | のほほ~んな暮らし
今回もみなさんに、色々お土産をいただいてしまいました。
せっかくなので発表会。

mii-さまに駄菓子セットを。

ううう、なつかしい…。
即日食べ始めました。
ラムネなんて、ここ10年は買ってない。
久しぶりに食べたら…おいしい。しみじみ。なつかしい。

leinaさまに、チョコがけマカダミアナッツを。

ごめんなさい、色んな種類があったのに、誰も見ていないうちにソッコでチョコがけを選びました…。
即日ダンナが食べ始めました。
このままではあっちゅー間に無くなると思ったので、慌てて隠しました。

shihoさまに、和菓子セットを。

夫婦そろって、翌日の朝ゴハンにいただきました。
二人とも、かるかんに感動。
(夫婦揃って朝あんまり食べられないので、コーヒーとすひーつで朝ゴハンとかするんです。)

さらに、ブックカバーを。

図書館の本や電車の中で読むにはハズカシイ本(←自意識過剰)をカバーするのにステキな柄。

さらに…。

西郷どんキューピー…。
すんごいノリマユにびっくり!
あんまりかわいくて、大笑い!

さらにさらに。

マザーリーフもいただきました。
水につけておくと、葉から芽が出てくるというので、『ハカラメ』とも言うとか。
うちに来る植物はすべて枯れてしまう…というジンクスをぜひ取っ払ってもらいたい!!


みなさんのお土産とアースデイマーケットのお買い物で、こんなに収穫が!

今回も、みなさんのお気持ちに感謝です!

さらなる収穫。

2007年10月24日 | のほほ~んな暮らし
昨日は、私の職場の飲み会でした。
上司においしい油そば屋に連れて行ってもらうために、メールアドレスの交換をしました。


今日、その上司から
「了解しました。宇宙人を見たら連絡します。とりあえず市役所に届ければよいのでは?」
などというメールをいただきました。



何の話をしているんだろう?



はっ!!!!!



昨日上司にメルアドを送るとき、赤外線送信で送ったら。
メルアドだけじゃなくて、ココのアドレスも送ってしまいました…(汗)
(しまった、もう変なことは書けない…いや、もう遅いか。)




というわけで、先日のオフ会の続き。

特別ゲストのチャイ様です。
leinaさまのバッグに入ってやってきました。
おさんぽもどきをさせてもらいました。
だっこも、ちゅーも、肉球もみもみも、肉球のニオイ嗅ぎもさせてもらいました。
チャイ様の肉球は臭くありませんでしたよ。



アースデイマーケットを通り過ぎてどんどん公園奥地に進んでいくと。
いろんなNPOが展示をしていました。
なんか別のおまつりもやっていた模様。
ピーポくんもきて、交通安全のキャンペーンをしていました。
そこに時速5キロで車が壁に衝突すると、中の人はどんだけ衝撃を受けるでしょう?っていう体験車が来てました。
もちろん、乗りました。
…みなさん。安全運転を心がけましょうね。
たったの5キロで、たいそうな衝撃がきましたよ。
こりゃあ、ふつーに交通事故にあったら、首も腰もやられるよ。
後ろの席も、シートベルトしめたほうがいいわ、ホントに。



その後、さらに奥地に進み、フリマで洋服を買ったり、美しくもあやしげな蓮のかざりをもらったりしました。

優しげな女性に「コレツケルト、イイコトイッパイ」って言われました。



歩きつかれたので、Farmer's Tableというカヘでお茶。

私が頼んだのは、イチジクのタルトと紅茶。
お外でお話しながらのすひーつは最高。
近くのレストランでどこぞの誰かが結婚式をしていて、
「ブーケ、投げる代わりにリボンをひっぱるんだ~。」
「うわー、今、両親に手紙読んでる。」
「あ、司会の人が場をしめた。最後は普通だね。」
とか、好き放題解説。

チャイ様はご主人様の皿をなめるし(それがなんともかわいいのさ!)

女の子(←もう無理があるのかこの表現)が集まると、こうも話が盛り上がるものか?
時間があっという間に過ぎて、この後解散となりました。

leinaさんの旦那さんがお迎えにいらしていると聞いて、とりあえずご挨拶をしてから解散にしましたけどね。
そりゃーねーもちろん、近くに居るって聞いて黙って引き下がるゆーきさんじゃなくてよーおーっほっほっほ。
…なんて浮ついた気持ちでお会いしたのに、現れたのが、こっちがびっくりするぐらいかっこいい方で、自分の顔がヘナヘナと崩れていくのが自分で分かりました…。
mii-さんなんか完全にひるんでた(笑)



みなさま、また遊びましょうね!!
(次回の目標は全員とハグすることです。今回はshihoさんしかできなかったけど。)


すんごい収穫がありました。

2007年10月22日 | のほほ~んな暮らし
日曜日に、渋谷に行くと、大変です。
何が大変かというと。
①人が多くて大変。
②なんかテンションあがって大変。
③アフロヘアに鬼のパンツの人とか、変な人が現れて大変。




ということで、ブログ友に、日曜日の渋谷ハチ公前に召集かけられました。
そこからてくてく歩いて代々木公園でやっていた『アースデイマーケット』という、有機野菜やら天然酵母パンやらジャムやらカレーやらオーガニックコットンの製品やらが売られている市に行ってきました。

色々なものが売られている中、面白かったのが、こちら。
 
食べられるほおずき。
『オレンジチェリー』という名前で売られていました。

ほおずきって、食べられるの?
という質問に、生産者の方が
「食べられる品種なんですよ。今年、初めて作ったんです。」
って言って、ひとつ試食にくれました。
これがおいしいんですよ。
甘くて、ココナッツに似たような南国フルーツのような香りがして。

9個パック300円…買っちゃいました。
これが安かったのか、高かったのか。
ま、めずらしいから、いいか。

そんなこんなの勢いで、様々なものを買ってしまいました…。

ブロッコリーに、葉ニンジンに、ほおずき。

下のほうに、ちいさいニンジンが。


9の形した天然酵母パン。左はよもぎ味。右は9種のネタつき。



新潟の有機米のおにぎり(手作り味噌と青菜)とお茶も買い、市場の横でお昼ごはんにしました。
その後、ネット友同士の様々なお土産交換会が繰り広げられたのですが…。
その話は次回に。
(小学校の頃から、何か書くと長くなりすぎる傾向にある。)

宇宙人を見かけたら。

2007年10月20日 | のほほ~んな暮らし
宇宙人からの通信受信、通報はどこへ…研究者ら来月討議(読売新聞) - goo ニュース


宇宙人からの通信受信、通報はどこへ…研究者ら来月討議
2007年10月18日(木)15:31

 宇宙人を見つけたら、最初に知らせるところは、国立天文台か、宇宙航空研究開発機構か、はたまた首相官邸なのか? 世界中の天文学者らが一番乗りを競っている「地球外知的生命体探査(SETI)」に参加する国内の研究者ら約30人が11月4日、兵庫県立西はりま天文台(同県佐用町)に集まり、通報する日本の「国家当局」をどこにするか話し合う。

 国際天文学連合(IAU)は、宇宙人と“コンタクト”できた場合、「信頼しうる証拠と判明するまで公開してはならない」とし、「関連する国家当局に通報する」と定めている。天文台などの関係機関で信号を精査し、確実となった時だけIAUを通じて国連事務総長らに報告され、その後、世界に発表する。


そういえば、そうだよね。
いざって時の準備って、大事ですよ。
しかし。
国連の事務総長さんにまで連絡が行くんだねぇ。
ああ、そうか。
もし宇宙人さんが地球を征服しようとしたら、国連主導で地球防衛をしないといけないからか。


…多分『インデペンデンス・デイ』(1996) - goo 映画(←リンク有)
の見すぎだと思うけど。

渋谷で胃酸過多歓迎会

2007年10月18日 | おいしいもの?
突然ですが、胃酸過多仲間が増えました。
働き者の、ぴのちゃんです。
先日の夜中、胃が痛くて救急車のお世話になったらしいです。
後日行った消化器科で私と同じような薬をもらってきたというので、胃酸過多の会歓迎会を開く事にしました。
といっても、私が一人で歓迎しているだけですが。


そんなぴのちゃんなので、かふぇに行ってもコーヒーも紅茶も飲めません。
(カフェインが多いと胃によくないのですよ。先輩は詳しいのだ。)
そこで私が探し出したのが、渋谷のBiOcafe
ハーブティーやら何やらがある、体に優しそうなお店だったので。


行ったのが平日だったせいか、すぐに座れました。
ぴのちゃんが『ゆずしょうがティー』、私は『カモミールファンタジー』というカモミールとミントとレモングラスのハーブティーを飲みました。


ぴのちゃんはまだちょっぴりしか固形物が食べられないというのに。
二人でケーキのケースを見ながら
「おいしそうだね…。」
「シュークリームだったら、大丈夫じゃない?途中でヤバそうだったら私が残りを食べてあげよう!」
などと相談して、シュークリームを追加。

『イタリア塩の白シュー』
クリームに、ほんのり塩味が。

『イカ墨の黒シュー』
シュー生地にイカ墨を練りこんだシュークリーム。
白シューとは違う、甘いクリーム。

それぞれに、いちじくボールとかいうドライフルーツのいちじくをまるくしたようなお菓子と、ブルーベリーのジェリー(バルサミコ酢の味がした…)付き。
シューのクリームは全部生クリーム。
甘すぎないので、ペロリと食べられてしまうおいしさ。
たまにブルーベリージェリーをつけながら食べると、またおいしい!


案の定ぴのちゃんは完食できず。
私が1.5個、おいしくいただきました(笑)
ぴのちゃんは
「元気になったらまた来たい!他のケーキとかもおいしそう!」
と、再来を誓っておりました。



人生って、なかなか思うようにいかないねぇ…ふひぃ~。
などと語り合いながら、薬の種類、胃カメラの検査の流れ、胃酸過多の人が気をつけるべき食事の注意点を講義しているうちに、夜がふけていくのでした…。

どうよこんな30代…。

石田倉庫のアートな二日間

2007年10月17日 | おいしいもの?
芸術的センスは子供のころから皆無です。
通知表には、アヒルさんも貰いました。



なので、私が『石田倉庫のアートな二日間』なるイベントに行く理由は、もちろん芸術作品にふれてこようなどという真っ当な理由ではありません。

先日ゼルコバに行った時にこのイベントのパンフレットをもらい、そこでゼルコバがパンを売る(芸術家として出展!?)と書いてあったからです。

ゼルコバは遠いけど、石田倉庫なら近い!徒歩でいける!
(石田倉庫とは、石田さんという倉庫の社長さんが芸術家のために倉庫スペースを貸し出した…という芸術家さんの集まる場所のようです。)



ということで、出かけました。
12時から販売とのことで、12時ぴったりに行ったら…。
すでに、すごい行列でした。
負けません。
並びました。

売っていたパンは二種類。

『カランツとはちみつクリームサンド』と『ごまみそとクルミサンド』でした。
ぐはは。うれしい。



せっかく来たので、あたりを軽く流してみました。
駐車場スペースに、いくつかのカフェの出店(出展!?)が。
旦那はカレーを食べ(ていうかカレー売ってる店ばっかり。手軽なのかな)、辛いの&ココナッツミルクが食べられない私は『クリクリカフェ』という店の出す『クリクリプレート』を買ってランチにしました。

テリーヌと、ビーツを使ったピンクのポテトサラダがおいしかった!
お外でゴハンは、おいしいのう…。



もちろん、最後に芸術家の芸術作品を見て周りましたが…。
芸術センスのない私に理解できるものは少なかったでした…。
(自分、食い気だけで生きているのかもしれません。)