goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

たまんねっす

2006年03月23日 | Weblog
す、すごい…。
た、たまらない…。
『妖艶美少年』とか、『ナマ撮り』とか、『NON STOPやり放題24時間』とか…すごい言葉が乱れ飛んでいる。


↓いいからだまって、ここをクリックしなさい。
SOFT ON NYANKO
※安全なサイトです。ご安心ください。



ああ、肉球が私を呼んでいる…

誰かわんこ達を助けて!

2006年03月16日 | Weblog
今日、失敗を二つした。

①会社で機嫌の悪そうな友達を見たので、どうしようかと思って、他の友達に『○○ちゃん、機嫌悪そげ~』とメールを送った…つもりだったが。
よくよく確認したら、機嫌悪そげな本人に送っていた。
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ…。


②仕事場で、隣に座っている先輩に向かって、
「仕事、来てますよ。」
と言って仕事を指差したら、それは先輩の仕事ではなく自分の仕事だった。
あ~も~申し訳ございません!



そういうわけで。
本日の本題に入ります。

会社の先輩から、メールがきた。
『沖縄で犬が大量に処分されるんだって!
あぁかわいいよ~
助けてあげたいよ~
ヒキタテンコー様お願い。
マイコーさまお願い。』

とりあえず、先輩に言われるがままにググってみた。
↓こちら
十一月、空想雑貨店。

<< このニュースの詳細 >> 琉球気報  2006 年 3 月 9 日記事より

ペットの情報ネットワーク「沖縄ペット情報サイトWish!」が「80頭を救いたいプロジェクト」として、犬の引き取り手を探している。
80匹の犬は本島内の家庭で飼われていたが、数が増えたために周辺からの苦情が多く、相談を受けたWishが仲介。
16匹は新しい飼い主に引き取られた。2匹は死に、残る62匹は飼い主が見つからない場合、3月末に処分されることになるという。
Wishの宮城直子さん(41)は「1匹でも多くの命を救いたい」と呼び掛けている。
犬たちは、飼い主に去勢手術などの知識がなく、家の中で飼われていたため、数年の間に増えてしまったという。
近所の苦情も多く、行政が指導に入ることもあった。
しかし改善されないまま、この3月末には行政と飼い主の話し合いによって、収容処分される見込み。
Wishは普段、ホームページで情報交換する活動をしている。
飼い主の友人から相談を受けたWishのメンバーは、ことし1月中旬に飼い主と相談。
協力していこうと「80頭を救いたいプロジェクト」として、新しい飼い主探しを始めた。

宮城さんらは犬にワクチン注射や投薬などを施し、これまでに80匹のうち46匹を一時保護した。このうち16匹は新しい飼い主が決まったが、子犬2匹は死んだ。
犬たちは栄養状態も悪く、近親での交配が続いたため、緑内障や生まれつき足に障害のある犬も。
飼い主以外の人間に対し恐怖心を持っている犬がほとんどで、残っている犬たちの保護に苦労している状況だ。
このため、新しい飼い主が飼えるか不安もあるという。
「適正に飼ってもらえるか、事前にアンケートを取り、県内であれば面接などをして確認している」と宮城さん。
Wishの活動を受け、県内をはじめ多くのHPで新しい飼い主や一時保護主になるよう呼び掛けているほか、南風原町内の小学校でもちらしを自主的に作るなど呼び掛けの輪が広がっている。
宮城さんは「最終的には引き取り処分されてしまう。これまで支援してくれた人たちに応えるためにも、一匹でも多くの命を救いたい」と呼び掛けた。

問い合わせはドッグカフェパームシルク098(890)0493、

または沖縄ペット情報サイト「Wish!」アドレスは http://okinawa-wish.net/
(『十一月、空想雑貨店』より)



残念ながら、私はハムスター以外のペットを飼った事が無いので、このわんこ達を助けてあげることができません。
(中途半端なキモチでペットは飼えません。)
ああ、どこかに、お金持ちの優しい人はいないでせうか…。
(自分では救ってあげられないので、あまり無責任な事は言えないですが。)

こぱんだ最高!

2006年03月13日 | Weblog

最近…パンダにはまっている。
っても、私がもふもふした動物にハマることは、今に始まったことでもなく、たいしたことではない。
レッサーパンダや、ネコ、ハムスター、ウサギ、モルモット等の、特に太めのやつが好き。
あ、でも風太君のように立っちゃダメね。
(そのうち風太君が腰椎ヘルニアになってしまうのではないか…という心配をしているのは私だけ?)
ただでさえストレスに弱いレッサーパンダに、あのような事を仕込むなんて…。




しかし。
前々から気になっていたブログ『となりのこぱんだ』を見て以来、このこぱんだが気になって仕方ない。
なにせ、パンダのくせに名前が『ワンワン』。
(まー、漢字で書くと『網網』らしいが。ネット(網)で見守られている、ということらしい。)
現在、中国のパンダ幼稚園に入園中とのことです。
ああ、こんなやつが多量にわらわらしている幼稚園がこの世にあるなんて…。

まーなんてすばらちい!

まーなんて愛らちい…!




こういうのを見ると、発狂寸前になります…。
今日も頑張るぱん!

神社にある鏡

2006年03月01日 | Weblog
友達が、聞いてきた。
『こないだ友達の神前式(結婚式)に行ってきたんだけど、神主さんの前に鏡が置いてあったの。あれって、どういう意味なのかなぁ?』


知らんのう…。


そこで、以前にもお世話になった、御岳山の神社の神職さんが書いているブログ『宿坊日記』で質問してきました。
友達が、神前の結婚式に参加する機会があったとき、神職さんの近くに鏡が置いてあったそうです。
その鏡って、どういう意味があるのですか?
悪いものを祓う、みたいな意味ですか?
その後友達が読んだ小説にも、神社と鏡がたくさん出てきて、気になっているそうなのですが…。



お答えは、こうでした。
鏡については魔を跳ね返すという意味があります。
天皇の皇位継承の証の宝として
鏡 剣 玉 があります

いずれも 魔を除けたり 祓ったりする意味があります
玉にはもっと深い意味があるようですが、、、

いずれにしても 鏡は不思議な力のある物として考えられたようです




おお、やっぱり悪いものを除けるような力があったのですね。



あ、余談ですが。
不眠症で悩む貴方。
もしや、部屋に鏡を置いていませんか?
会社の先輩が、寝室の鏡をどかしたら安眠できるようになった、と言っていましたよ。
もし寝室に鏡を置いているのであれば、どかしてみてください。
もしかしたら、そのせいかもよ?

風邪ひいたときに効く飲み物

2006年02月28日 | Weblog
食べ物ネタばかりも何だから、今日は違うテーマでお話を…。
と思ったのにまた食べ物かよ!




私は、子供のころからアレルギー体質。
ある時、母がどこかで名医と言われる先生の噂を聞きつけ、私を連れて行きました。
その先生は漢方を使う先生で、同時に食事療法を勧めてきました。
中医学(?)的に考えると、

体を冷やすもの
辛いもの
甘いもの
酸っぱいもの
生もの
南でとれる食べ物
乳製品(チーズをのぞく。理由は下で)
白いもの

体を温めるもの
塩からいもの
火を通したもの
北でとれる食べ物
発酵させたもの(チーズは発酵させているからOK)
黒いもの



私のアレルギー性鼻炎は、体が冷えて、余分な水がたまっているのが原因なので、体を温める生活をしなければならない。
ちうことで、食事療法と漢方薬を飲む生活を始めました。



続きませんでした。



だいだいねー。
私から甘いものを取ったら、何が残るのよ!


そんな経験から、厳しくではありませんが、それ以来なるべく体を温める生活をしようと試みております。(あ、でも甘いものは絶てません!)
おかげで友人に『健康オタク』と呼ばれています。
少々不服です。(だってそんなに詳しくないのよ。)





えー、先週、風邪をひきました。
そこで、風邪ひいたときに効く飲み物をお伝えしましょう。

①葛根湯…とりあえず、コレを飲んで、寝る。

②しょうが湯…親指くらいのしょうがをすりおろしてカップに入れ、黒砂糖もしくは蜂蜜とお湯を加えて飲んで、寝る。

③ネギ入り味噌汁…長ネギを多量に刻んで、味噌汁に入れて飲んで、寝る。


これらに共通する事は…
汗を出す!
この一言に尽きます。

よっぽど高熱が長く続くのでない限り、熱が出て汗をかいたほうが早く直ります。
体の中の風邪菌を熱でやっつけて、その結果汗が出る、と。




そういうわけで、私は水曜日に風邪をひき、木曜日に会社を休んだにもかかわらず、土曜日のオフ会にはばっちり参加できた、というわけなのです。
(そのかわり、木曜日の会社の飲み会には参加できませんでしたが…。異動になった社員(30歳男性)がメイド服着てモー娘。歌って踊ったそうで…ああ残念だ…。)


二人きりのオフ会開催!

2006年02月26日 | Weblog
先週、私がファン会員№1になっている六パパさまから衝撃のメールがきた。




『今度の金・土に出張で東京に行きますので、その時オフ会をしませんか?』




どっしぇー!!!


うわー。うわー。
おろおろおろおろ。
きゃーきゃーきゃー。
(わけもなく興奮。)





というわけで、土曜日の午後、オフ会が開催されました。






六パパさまは、他のファンにも声をかけてくださったのですが、みなさんご都合が合わなかったらしく、とうとう…
二人でオフ会
そんなん、きーたことないですけど。
まあいいです。
二人だろうと百人だろうと、私がオフ会だと言い切ればオフ会なんです。(キッパリ)





お互い、写真で顔は見ていますが、生を見るのは初めて。
いちおう目印にパパさまはハンチング、私は『後光がさしてる』時のコートを着て。
二時半にゆりかもめ新橋駅で待ち合わせ。
ベンチに座る、ハンチングのおじさまを発見。
第一印象。
『あーよかった、やさしそうな人で。』
いえ実は、お祭りのときの写真を見せていただいていたせいか、なんだかゴツくてコワイ人っぽい印象があったので…。(ゴメンナサイ。)



六パパさま、いきなり小さな写真を見せてくださいました。
私:「?………はっ!こ、これは!」
チェキで撮った、メイド服着た女の子とツーショット写真。
やたらめったら、写真に文字が書いてある…。
六パパさま:「いやー、やっぱり『お帰りなさいませご主人様』とか言われると、照れますね。」
そうです。
六パパさま、午前中にメイドカフェデビューin秋葉原(←六パパさまお写真付体験記にリンク有)していらっしゃいました…。
すげぇ。
一人で行っちゃいましたよ。





ゆりかもめに乗って、目指した先は…フジテレビにあるユカギルマンモス
そう、愛・地球博で展示公開されていた、冷凍マンモスです。
人は大変多うございましたが、そんなに待たされること無く、入場。
最初のコーナーには、複製のマンモスが展示されていました。
ここらへんまでは撮影OKなので、とりあえず撮影。

あ、もちろん右側に写っているのは…六パパさまの後頭部です


ぐるっと周って、いよいよ冷凍マンモスコーナーに!
ここは撮影禁止の為、写真はございません。


感想。
『毛が残っているのは頭頂部だけか…。あ、ちゃんとゾウ耳がある~!目の位置も残ってる~!』


あっという間に、押し出されて終了。
色々な意味で、あっという間でした。





あまりに人が多くて疲れたので、出口近くのカフェに入りました。
そこで、六パパさまと六ママさまの運命的な出会いやら、色々聞いちゃいました。
(人のコイバナを聞くのは、たいそう楽しゅうございますな~ほほほ。)





次。
球体展望室(フジテレビの建物についている、銀色の丸の中)に行きました。
とりあえず、つーしょっと写真を撮らないといけないでしょ

(よく見えないように逆行で撮ったつもりが、わりかしキレイに写ってしまったので、お約束のモザイクいれました。)




次は、展望室から見えた『自由の女神』パクリ像のあたりまで行ってみました。
そこでも、色々な話をしました。
いやー、コンビニちゃんとみづゑさんがいたら、その天然な個性ぶりが楽しめたのにね~とかね。
絶対二人ともいいキャラしてるに違いないしね。




そろそろ六パパさまの飛行機の時間が近づいてきました。
帰りはりんかい線利用。
「いやー、今日お別れしたら、もうしばらく会う事はないのに、なんだかそんな気がしないですね。」
「明日、また会っちゃいそうですよね。」
「これもネットで繋がっているからですかね。」
なんて会話をしながら、天王洲アイル駅でお別れしました。





いやー六パパさま。
お声をかけていただいて、本当にありがとうございました。
いい時間を過ごす事が出来て、よかったです。
楽しかったです。
いいモノも見れました(お台場なんて、誘われないと出ないですしね)。
ワカメとおうどん、ごちそうさまです。
また声をかけてくださいね!
今度は、他のファンクラブ会員も一緒に!


(あっ、六ママさまに質問です。いただいたワカメはうどんにのっけて食べたらおいしいですか?ふつーにお味噌汁なんかに入れたらもったいないですよね?なんだか使うのももったいない…。)


せわしない旅一日目。

2006年02月13日 | Weblog
大変せわしない旅に行ってまいりました。
(自分の記憶のために書いているので、長文です。適当に読み飛ばしてください。)


行き先は箱根。
スタートは仕事直後。
そう、仕事直後なんです。
仕事仲間と行ったのですが、それぞれ終了時刻も場所も違うので、七時半に小田急新宿駅に集合。
ロマンスカーでロマンスカー弁当(こちら)なんか食べちゃったりして~!とか言ってたのに。

ロマンスカー満席!

1番早く仕事が終わった私が、六時ごろ新宿駅で予約を取ろうとしたらぜんぜん予約が取れない。
満席。
なぜ?こんなにたくさんの人が、夜に旅に出るの?
と思ったら、違うんですね。
皆さん、通勤で使っているらしいのです。
お疲れ様です…。すごすご。

仕方が無いのでロマンスカーを諦め、全員集合したので普通に急行に乗ろうとしたら…
目の前に止まっていた急行電車に気づかず、乗り損ねました。
どういうことよ、私…。
仕方無くその(30分)後の普通の急行に乗りました。
むぎゅむぎゅです。
小田原あたりって、普通に通勤圏内なんですね…。

小田原で箱根登山鉄道に乗り換え。
本当は、この電車、スイッチバックしたりなんかして、景色も楽しめるハズだったのですが。
時刻が時刻だけに、はっきり言って何も見えません…。

そんなこんなで、泊まるホテルのある強羅に10時過ぎ到着。
晩ゴハン食べ損ねてしまったので、ホテルの近くにあるというコンビニでご飯を買おうとしたら…。
デ○リー○マ○キ閉まってる!
がっでむ…。さすが観光地。24時間営業じゃないんだ。

夕飯…ナシ?まさか?と思いましたが。
友達が近くのスナックに頼んでくれたので、ラーメン作ってもらって食べることが出来ました。
バックには、酔っ払った他のお客さんの歌う演歌(音割れてました)が流れていました。
いやいや、助かった…。
(ダンナ曰く『温泉地の醍醐味』らしいですが…。)

強羅って、ご存知?
ものすっごい坂道なんですよ。
一体ここの傾斜は何度?って思うくらい。
坂道を延々登っていった先に、ようやく泊まるホテル発見。
時すでに11時半。
フロントに人なんかいないし…。

ようやくきたフロントのおじさんに鍵渡されて、お部屋に入り、とっとと温泉に入りました。
ここ『紀州鉄道箱根強羅ビラ』っていう所なんだけど、素泊まりOK、チェックイン夜12時までOK、夜中入れる露天風呂もあるし、お部屋は清潔だし、なかなか良かったよ。

夜の露天風呂で和んで、2時過ぎ就寝。
みなさんお疲れ様でした…。

せわしない旅二日目。

2006年02月13日 | Weblog
(相変わらず長文です。てきとーに読んでください。)


箱根の旅二日目。
朝から露天に入り、身支度整えつつトリノオリンピックの開会式の再放送を見てから、お宿を出発。

強羅駅近くにある銀豆腐に行きました。
行列ができるという『しゃくり豆腐』を食べる為に。
「とりあえず、みんなで一つ買って、味見をしてみよう。」
「あ、食べる前に写真とるから、ゆーきちゃん持ってて。」
「おーけー。」

あたしゃね、手元の豆腐だけを撮るのかと思ってたわけですよ。
だから、豆腐持ってぼーっと立ってたの。
そしたら友達ったら、顔まで撮ってた。

いやいや、顔はあまりにぼーっとしてるから、モザイクかけてみた。
そんなことより、よく見て!
食べ物を持っている私が光っている!ように見えない?
さすが私!
食べ物に対する情熱で『きらきらーん!』と光が!
ま、ただの日光だけどさ。
友達はこの写真を『後光がさしているように見えてきた』と言って送ってくれました。

さて、次。
登山鉄道に乗り

隣の駅にある『箱根彫刻の森美術館』へ、れっつらごー。
ここの美術館に来た目的は二つ。
『足湯』

と『朝食』

です。
あ?
なんか文句でもある?
まー一応ピカソ館とミュージアムショップだけは見たけどね。

そして、また強羅へもどり、ケーブルカーに乗って早雲山。
そこからロープウェーに乗り換えて…のはずが点検中で運休の為、代行バスで大涌谷へ。

もちろん黒たまごをお買い上げ。
うまかったよ。
七年寿命が延びました。

ここから先のロープウェーは動いていたので、桃源台へ。
観光船に乗りました。
何でだか知らないけど、桃源台から出ている芦ノ湖の観光船は、すべて海賊船がモデル。

船のてっぺんにいる海賊の隣に立ってみました。
涙が出るほど、寒かったです…。

さ、船が箱根町につきました。
もうおなかがすいたので、近くの『芦ノ湖の魚が食べられるレストラン』にてお食事。
私は『マスフライ定食』。
友達は『わかさぎ定食』。
ふつーにおいしかった(笑)。

あ、あれ?
あたりが暗くなってきた…。
あらら、ここで拷問博物館…違った、『箱根関所・資料館』見たり、お土産買ったりするつもりだったのに…。
どうも、足湯でぼんやりしすぎたらしい。
帰りのバスに乗り込む。
せっかく『帰りは登山鉄道からの景色を楽しめるねー』とか言ってたのに。
また真っ暗じゃん。

箱根湯本駅に到着。
お、おみやげが買いたい…。
ギリギリ閉店直前のお土産屋さんを発見して飛び込み、会社だーりんにお土産をご購入。
ロマンスカーの時間をチェックすると…。
あと3分で出るぞ!
窓口のおじさんに『あのロマンスカー3枚!』
と叫んで特急券購入。
ダッシュで電車に乗り込みました。
中でコーヒーを飲んで、ほっとしました。



いやいやいや。
そんなわけで、せわしないような、ぼーっとしていたような旅が、無事に終わりました。
感想。
箱根は良いね!
温泉はいいね!
非日常っていいね!


あ、それから、箱根に行くなら絶対『箱根フリーパス』がお勧め。
三日間、色々な乗り物に何度乗ってもいいから、楽チンよ。(※新宿~箱根湯本までは行き帰り一回ずつだけ)
私や友達は当日の夕方買ったので、窓口の人に笑われちゃったけどね。
『え?今日から?これから行くの?ぷぷっ!』だってよ。
悪かったね~仕事後出発で。

あ、それから最後に。
今回(許可無く勝手に)使用した写真のほとんどを、友達のIちゃんからいただきました。
ありがとうね。

リメイク

2006年01月23日 | Weblog
年末年始と、胃痛で寝込んでいた私。
しかし。
この私が、1週間以上もおとなしくしていられるわけがない。


いつもなら、ヒマになるとお菓子やパンを焼いていたけど。
作っても食べられないお菓子なんか作っても、なーんにも楽しくない。


ので、バッグをつくった。
これ↓



以前、電車でどこかの誰かが持っていた、ジーパンをリメイクしたバッグを見て、うらやましいなぁ~。と思っていたのですよ。
あれ、自分で作れないかなぁと。
で、ヒマにまかせて、作りました。
ジーパンちょきちょきして。
ミシンがない(欲しいんだけどさー。一年に一回くらいしか欲しくならないから、まだ買ってない。)から、手縫いで、ぬいぬい。
百円ショップで買ったヒモをくくりつけて。
できあがり。



作った感想。
『わし、こんなにケツでかかったんかのう…。縫っても縫っても終わらん。』







さて。
最近ようやく元気になり、モノもやや普通に食べられるようになってきた。
今日は炊飯器で焼くパン(←リンク有)に挑戦。
感想。
『うーんと。どうしてふくらまなかったのだろう?』
レシピが正しい証拠に、味はおいしかった。
だーりんも、おいしかったと言っていた。
一次発酵の時間が、短かったかなぁ。
(あまりうまく焼けなかったので、写真省略。)



パンがうまくできなくて、ちょぴっと欲求不満。
よし、青汁でケーキを作ってみよう。
いつものとおり、ホットケーキミックス、卵を使用。
青汁プラス。
あ、そうだ、ずっと前に買ったっきりマズすぎて放置していたアロエの粉末も入れよう。
しっとりさせるために、はちみつを入れてみよう。
甘納豆を、追加。



焼きあがりました。
びっくりしました。
ケーキがなまぐさい。(つーか、草くさい。)
やばい。
あまりのことに、だーりんも食べてくれない。
やばい。
明日、会社に持っていって、友達に食べてもらう勇気もない。
やばい。
捨てるにはもったいない、このなまぐさいケーキを、どう処分しよう。



えーと、小さく募集をかけます。


誰か、このなまぐさい(草くさい)ケーキのリメイク方法を考えてください。
どうやって食べたら、美味しくなると思う?
(諦めて捨てろって?)


あけましておめでとうございます

2006年01月06日 | Weblog
今年もみなさまに楽しく読んでいただけるような、独り善がりなモノを書きたいと思っております。
よろしくおねがいします。






とはいえ、正直、最悪なお正月でした。
30年生きてて『早く正月が終わって、早く平日になってほしい』などと思ったのは今回が初めてです。




4日、平日になったので消化器科に行って、多量の薬をもらってきました。
内視鏡検査の日も決まりました。
で昨日、安心してだいこんおろしとゆでたまごと、友達にもらった『ひよこ』のおまんじゅうを食べたら…。
全身ガクガクブルブル呼吸困難になるほど、胃が痛くなってしまいました。
で…また救急車に乗ってしまいました。(根性なしです。)
だいこんおろしとゆでたまごって、消化に悪いんですってねぇ。
ちっとも知らなかったもので。



超音波検査をしてもらってのですが、どこにも異常は見られませんでした。
(先生がOvarian cystがどうたら言ってました。言ってる事がほんのり分かるって、面白いです。)
で、結局『胃炎でしょう』って話になり、痛み止めの筋肉注射(思ったより痛くなかった)をしてもらって、帰りました。
今日は、ほぼ絶食しているので、痛みはほとんどありません。
仕事休んだからかも?



ここ10日ほど、まともな食事をしていません。
実際、食べない方が楽なんですよ。
おかげで、いいダイエットになりました(笑)。
先日は、ズボンがずり下がって仕方ないので、ベルトを買いに行きました。
いつもの調子でLサイズを買ってしまったのですが。
大きすぎました。内側に穴が足りません。
後日、Mサイズに交換してもらうことにします。
おおおこんな発言、人生において初めてだぞ。




みなさま、今年もお体を大事にして、楽しい年にいたしませう。