goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

牛乳入り抹茶味

2007年08月09日 | Weblog
今日は、昨日のコンシェルジュの指導どおり、水+牛乳+diet's抹茶味で飲みました。

あ。
全然おいしい。
これなら飲みやすい。
やっぱなー。牛乳入りのほうがなんぼもいい。



ちなみに。
気のせいかもしれませんが。
夏バテが少し改善されたような気がします。
週の頭から頭痛が痛くて、頭痛薬を飲んで会社に行ってたのです。
会社が極寒の地、通称『八甲田山』なので、そのせいかなぁ、と。
それがおさまって、体のだるさも抜けてきました。
ここんとこ、シャワーだけですませないで湯船につかるようにしたし。
家に帰ってから寝るまでクーラーをつけない、とか、生活態度に気を使ったからかしら。

もしかして。
diet'sには、各種ビタミン・ミネラルや、オリゴ糖、L-カルチニンなど、色々な成分が入っているので…栄養バランスのとれた食事を朝に取ることが出来たからかしら。
…って、そんなわけないか(笑)。



明日は、ヨーグルト入りを試してみたいと思います!

ココア味飲みました。

2007年08月08日 | Weblog
昨日に引き続き、diet'sココア味を飲んでみました。


今日は朝、時間があったので、家で作成。
ミネラルウォーターにココアの粉末を投入。
シェイクシェイクがっしょがっしょ。
うーん、どうもやっぱり、混ぜにくい。
ダマダマになっちゃう。
飲みながらも、途中で何回もシェイクしなおす。


味は…ストロベリーより飲みやすい。
変な後味も無いし。
この味は牛乳じゃない方がいいかな。
牛乳だと、かえってクドくなりそう。


…と、牛乳じゃなくてもいーや、と思った所にコンシェルジュからメールが。
おお、一日で返事が来たな。


ミネラルウォーターで溶かして飲んだところ、後味が気になられたとのこと。
牛乳で溶かしていただいても、まったく問題ございません。
まろやかで飲みやすいというお声もいただいております。
ぜひ、お試しになってみてください。
ただ、350ccすべてを牛乳にかえてしまうと、だいぶカロリーが上がってしまうので、
(牛乳350cc:237kcal/低脂肪乳350cc:163kcal)
200ccのお水で溶かしてから、150ccの牛乳を追加してよく混ぜる、
という方法がおすすめです。

また、お水で溶かす以外のアレンジレシピを、
下記のページでご紹介しておりますので、
よろしければこちらもご参考になさってください。
http://www.suntory-kenko.com/diets/about/foods/recipe/index.html



へええ。
ムースだのゼリーだの、色々作れるんじゃん。
フルーツ系のdiet'sにヨーグルト入れて飲む方法なんか、さっぱりしてていいんじゃない?
ココア味にインスタントコーヒー…早く知っていればやったのに。(←聞くのが遅い。)
こういう色々な飲み方が、パンフレットに一緒に書いてあればよかったのになぁ。
とりあえず、明日は牛乳に挑戦してみるかも。


しかし…。
今回は特に、家で出勤前に飲んだんだけど。
短時間に飲むのは、辛い量かも。
水+粉で、500ml近い。
いっぺんに飲むには、結構な量ですな。
ある意味、満腹感はあるよ。
(ま、10時半くらいには、お腹がすいていたけどね。)
10分くらいで飲んで家を出たら、通勤途中軽く不快だった(笑)。
やっぱり会社に持っていって、仕事しながら飲んだほうがいいかな。
ていうか、朝ゴハンの時間をもっと作ればいいのだが。


(体重は…1グラムの変化も無し。当たり前か。)

サントリーのdiet'sが当たりました。

2007年08月07日 | Weblog
先日応募した、一食置き換えダイエットのdiet'sが当たりました。

diet'sのホームページはこちら

なんと太っ腹な事に、5食分。
ふむふむ。
これは、○○終了後の痩せ期(本当にこんなもんがあるんだろうか?)に突入した今、神様が『ダイエットに励みなさい!』とおっしゃっているに違いない!
ということで、今日から5日間、朝食に飲むことにしました。


えー、まず、このdiet'sについて。
届いたのは、ストロベリー、ココア、抹茶、バナナ、フルーツミックス味、各一食。
1セット15食分、15,750円。

い…いちまんごせん…?

高っ!
飲む前から、経済的に継続が困難なことが判明。


あ、でもこれ、実はドリンク代だけじゃないらしい。
『ダイエットコンシェルジュ』っつーダイエットサポートサイト利用の権利も付いているらしい。
メールや電話でダイエットに関することは何でも相談できるらしい。
そ、そうか…その料金含む、なのかな。うん。
さっき、とりあえず身長と体重の登録だけしてきたよ。


えー。気を取り直して。
今日はストロベリー味を飲みました。
説明文を読んで、ブツを作成。

500mlペットボトル入りミネラルウォーターの中身を、3/4(約350cc)ほど残し、diet'sを入れ、蓋を閉めてシェイク!

ほほー。
これなら、シェイカーを持っていなくても簡単に作れますな。
私、このテの飲み物のシェイカーを持っていないので、どうやって混ぜようかと思っていたのよ。
こういう飲み物って、たいてい混ざりにくいじゃない?
ただ…毎日ミネラルウォーターを買わなきゃいけないんなら、シェイカーを買ったほうが早い…かも(笑)


飲む直前に作らないといけないらしく、朝家にいる間は時間が無かったので、会社に持っていって、作成。
職場友達に『当たったんだ~』と自慢しながら作成。
飲んでみると…。

ううーん…後味悪い…何かが口に残る…。
あ、あ、でも、以前もらって飲んだリ○ータの試供品(カフェラテ味だったかな?)と比べてみると、甘さ控えめで、飲みやすかったです。
まーでも、リ○ータは牛乳で溶かしたからかな?


このdiet'sも、牛乳に溶かして飲んでもいいのかなぁ?
そうしたら、もうちょっと飲みやすいと思うんだけど。
(リ○ータはそのせいで、甘くて甘くて飲みにくくなったけどね。)
リ○ータには『こんな飲み方もあります』コーナーに、牛乳で溶かして飲むのみ方が書いてあったんだけど。
そうだ、せっかくだから『コンシェルジュ』に聞いてみよう。(←コンシェルジュのどうでもいい使用法。)

最後のお願いは、会場付近で行わないで下さい。

2007年07月27日 | Weblog
隅田川花火、「最後のお願い」と重なり混乱警戒(読売新聞) - goo ニュース
2007年7月27日(金)19:19

 参院選の選挙戦最終日の28日に東京都内で開かれる隅田川花火大会の関係者が、各陣営の動向に神経をとがらせている。今回と同じように、大会と選挙戦最終日が重なった6年前には、候補者が花火見物の客に「最後のお願い」を訴えながら交通規制区域内に侵入、大混乱となった。当日は警備員らにプラカードを持たせ、侵入しないよう要請する予定だが、「選挙妨害や参政権の侵害になりかねないので強制できない」と頭を抱えている。

 東京都や墨田区など4区が実行委員会となっている同大会は今年30回目だが、参院選の投開票日の前日に日程が組まれたのは、2001年の24回大会に続き今回が2回目。この時には政党の比例選の公認候補が選挙カーで会場付近に乗りつけ、一時、見物客を巻き込んで大渋滞を引き起こし、会場が騒然とした経緯がある。



各候補者の皆さん!!
混乱なんか起こしたら、絶対許さないからなっ!!
ったく何が選挙妨害だよっ!

そこまでしないといけないの?

2007年06月25日 | Weblog
未承認の「女性用媚薬」販売、2人逮捕

「女性専用の究極の媚薬」などと宣伝し、未承認の医薬品「姫アグラ」をインターネットで販売していた東京の会社員ら2人が、警視庁に逮捕されました。

 薬事法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・渋谷区の会社員、平井真計容疑者(24)ら2人です。

 調べによりますと、平井容疑者らは今年5月、女性用の媚薬「姫アグラ ゴールド」など700本あまりを無許可で保管していた疑いが持たれています。

 平井容疑者らはインターネットで「女性に飲ませれば、あとは思いのまま」などと宣伝。1セット3千円程度で販売していました。しかし、これらの「姫アグラ」は、平井容疑者らが
精製水と薬品を混ぜ食紅で色を付けたもので、効能はほとんどなかった
と見られています。

 調べに対し、平井容疑者は容疑を認めているということです。(25日11:35 NEWS-i(←リンク有)より)




男の人って、つくづく大変だなぁと思う…。
売るほうも売るほうだが、買うほうも買うほうだ。


詐欺師が詐欺にあう。

2007年06月01日 | Weblog
詐欺団もだまされた…「偽捜査情報」で1000万円被害(読売新聞) - goo ニュース

詐欺団もだまされた…「偽捜査情報」で1000万円被害
2007年5月30日(水)14:44

 全国の多重債務者から融資保険料名目で2億円余りをだまし取ったとされる事件で、千葉県警に詐欺容疑で逮捕された貸金業を名乗るグループが、「振り込め詐欺コンサルタント」を名乗る男2人(いずれも組織犯罪処罰法違反罪などで服役中)から「警察の内偵情報を教える」と持ちかけられ、顧問料として毎月約100万円をだまし取られていたことが分かった。

 グループは2004年4月ごろ、2人と顧問契約を結び、計1000万円近くを支払っていたが、捜査情報はうそだったという。

 調べによると、グループの「店長」寺田勝洋被告(27)(前橋市、詐欺罪で公判中)らは04年4月ごろ、知人の紹介で2人と知り合った。2人は「顧問契約を結べば、口座が警察に狙われていたら教える」などと寺田被告らをだまし、04年11月ごろまで毎月100万円を受け取っていた。



だあっはっはっはっはっは~。
ひいぃぃっひっひっひっひ~。
ヴァカだ。こいつらヴァカだ。


世の中、そうそう上手くはいかないもんだ。

商売って、こういうもんなんかね~?

2007年05月21日 | Weblog
今日はお休みだったので。
先日買った、おにゅーなチャリで、お買い物。
普段行かない、ちょっと遠いショッピングモールに行き、うろうろとあたりを徘徊し、とあるドラッグストアに寄りました。


土地のない下町に住んでいた頃には考えられない、でっかーいお店。
しかも、一階しかない(←下町では、こんな贅沢な土地使用法はアリエナイ)。
ドラッグストアなのに、お米とか牛乳とか豆腐とかお菓子とか売ってる。
しかも安い!
楽しい~。うふ。


さっそく、87円の低脂肪乳と79円の食パンを買う。
ドラッグストアで、薬品を一点も買わず。


うきうきしながら、帰宅。
ビニール袋の中を見ると…。
乳、漏れてるやんけ。
牛乳パックの底から、なーんとなく乳が滲んでる。
一緒に買ったパンの袋まで、乳まみれ。


安いからしょうがないの?
お店に持っていけば、きっと返品や返金してくれるだろうけど。
またあそこまで行くの、かったるいなぁ~。
87円だから、あきらめちゃおうかな。


と、思いつつ、やっぱり悔しいのでお店に電話。
すぐ折り返し電話する、というので、こっちの電話番号を伝えて、電話を切る。


店:「代わりの商品と交換させていただくか、代金をご返金させていただきたいのですが、どちらがよろしいでしょうか?」
私:「でも、そこまで行かなきゃいけないんでしょう?」
店:「いいえ、よろしければ私どもがお宅に参ります。」
私:「ええっ!?来てもらえるの?」


87円の商品ひとつですよ?
すんげーびっくり。
電話かけるまで、文句たらたらたれてやろうと思ってたのに。
ここまでされると、文句言う気も失せた。
これは、文句言わせない戦略か?


しばらくしたら、本当に代わりの商品を持って、メガネ男子なお店の人が現れた。
なんか、むしろ申し訳ない気持ち。
お店の人は
「これから商品管理をもっと徹底します。」
と言って、去っていった。


文句言うつもりが
「わざわざありがとうございました」
と、こちらがお礼を言ってしまった。
まるで、攻撃態勢につく前に先制攻撃を受けた気分。
商売って、こういうもんなんだろうなぁ。

一番最初は、赤ちゃんではありませんでした…。

2007年05月15日 | Weblog
慈恵病院赤ちゃんポストに男児 初日、父親に連れられ(産経新聞) - goo ニュース

慈恵病院赤ちゃんポストに男児 初日、父親に連れられ
2007年5月15日(火)16:01

 親がさまざまな事情で育てられない新生児を匿名で受け入れようと、熊本市の慈恵病院が設置した国内初の「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)で、運用を始めた今月10日に3歳ぐらいの男児が預けられ、保護されていたことが15日、分かった。男児の健康状態に問題はないという。男児が預けられたのは設置からわずか3時間後。病院側では新生児の受け入れを想定してポストを設置しただけに今後、議論を呼びそうだ。

 ポストについては「命を救う取り組み」として評価の声がある一方、「子捨てを助長する」などと批判も根強いが、慈恵病院の蓮田太二理事長は「事実だとしても、そうでないとしても、医療人としてコメントできない」としており、詳しい状況について明らかにしていない。


 関係者によると男児が預けられたのは、10日正午に運用が始まって間もない同日午後3時ごろ。男児は福岡県から父親に手を引いて連れて来られ、自分の名前も話しているという。


 慈恵病院は熊本県警や児童相談所などに通報。県警は保護責任者遺棄罪に当たらないかなどを調べており、男の子を連れてきたとみられる父親を特定し事情を聴く方針。警察庁幹部には「置かれる場所が生命を脅かすような危険なところでなければ(同罪に)当たらない」との見方もある。


 「ポスト」は新生児相談室を改造し、病院東側の外壁に縦50センチ、横60センチの扉があり、内部に保育器が置かれている。扉を開けるとブザーやモニターが作動して看護師が駆け付ける仕組みだが、今回の男児がどのような状態で置き去りにされていたかは明らかになっていない。病院側はポストを、悩みを相談できる場所の“象徴”と位置付け、スタッフとつながるインターホンを備えていたほか、保育器にも「気持ちが変わったら連絡してほしい」などと書かれた手紙を置いていた。





何とも言えない気分。
自分の名前が言えるなら、お父さんやお母さんの記憶もあるだろうし。
じゃあ記憶が無いくらい小さいのならいいのか、って問題でもないし。


まだ日本には『子供は社会のもの』っていう感覚が無いから、その子は将来相当辛い思いをするに違いないと思う。
でも、産むのを諦めてしまったら
「生まれてきてよかった」
っていう気持ちが起こるかもしれない可能性を、潰してしまうことになる。


私は
「子供を持ちたくない」
と思っている(←これも、あんまり言わない方がいい)ので、こんな事を言う権利なんてないのだろうけど。
責任感の無い人は、親にならないほうがいいと思う。
なろうと思ってなったんじゃない、って言われるのかなぁ。
色々と、拠所無い事情があったから、泣く泣く仕方無く…だったのかもしれないけど。
他にも、方法はあったのかもしれないのに。


そのお父さんの気持ちは、私には計り知れない。


世の中って、難しいなぁ、と思う。

とうとう室外機まで…。

2007年04月26日 | Weblog
神奈川県内でエアコン室外機の盗難多発…新手の金属窃盗か(読売新聞) - goo ニュース


神奈川県内でエアコン室外機の盗難多発…新手の金属窃盗か
2007年4月26日(木)20:17

 神奈川県茅ヶ崎市や隣接する寒川町で3月末から今月にかけて、民家など4か所でエアコンの室外機計5台が相次いで盗まれていたことが26日、わかった。

 室外機は、金属回収業者が3000円程度で買い取るといい、茅ヶ崎署は新手の金属盗とみて捜査している。

 調べによると、今月19日夜、茅ヶ崎市若松町の民家で、ベランダ下に置いていた室外機2台がなくなっていることに住人が気付いて通報した。2台とも当時は使用していなかった。

 また、同市東海岸北の新築住宅で3月29日~今月2日、入居に先立って運び込んでいた1台が盗まれ、寒川町では今月2日~15日、消防分団詰め所と自治会集会所から1台ずつが盗まれた。詰め所の1台は使用中だった。




おいおいおい。
とうとうエアコンの室外機まで気にしないといけない世の中になったらしいぞ。
っていっても、対策の立てようもないしなぁ。
室外機の上に
『オリンピックは自国の材料で開催しよう!』
とかいうスローガンでも貼っとくか?