goo blog サービス終了のお知らせ 

なるようになるら~♪

ラジオパーソナリティー、2児のママ、そしてうっかり奥さん。そんな☆mammie☆のオッチョコチョイな日記です。

すこし早いけど・・・

2007年12月15日 | 季節もの
自分へのクリスマスプレゼントを買いました。

前からチャンとしたのがほしかった『Myヘッドホン』です。



  amazonで 2,680円也。


実は私、頭が小さいのです。
帽子もお子様用でOKな場合があったり~。
ヘッドホンは耳のところの長さを伸ばさずに使うのですが
“スカッ”と頭から抜けてしまうことがあったりするのです。
そこで「よし今年は自分へのプレゼントにしよう
と思いたってPCのスイッチオ~ンamazonでお買い物~とあいなりました。

いろいろと物色していると・・・
これだっ定価は8,000円以上なのに激安っ
しかもレビューを見ると
「音はだんだん良くなる感じ。」
「定価が高いだけにしっかりした造り。」
「頭の小さい人向き。ちなみに僕は5分で頭が痛くなりました。」
だってーーー
購入

なかなかGOODな使い心地です。
直接は関係ないのだけど・・・
これで放送中のカミカミも治ったりして~~~




無理でぇ~す。

PK

2007年11月29日 | 季節もの
11月もあと1日で終わり。
今年も残すところ、あと1ヶ月です。

年末になると話題になるのが『流行語大賞』ですよね。
今年も様々な流行語がありました。
私は『KY』に一票っ入れたいと思います。

KY=空気読めない。

ではみなさん!『PK』ってご存じでしょうか

先日、フィギュアスケートグランプリのロシア大会を観ていた時のこと。
中野友加里選手のフリーの演技が終わり、彼女が衣裳を直した瞬間
隣にいた娘が「おっPKだね」と言ったのです。

私:「PKなにそれ

娘:「え~知らないのぉパンツくい込んでるだよぉ

私:「ぶははおもしろいじゃ~~~~ん

私はなかなか使うことはないだろう『PK』という言葉ですが・・・
機会があったら言ってみたい今日このごろです。

思えば私が学生のころ、ブルマ~からパンツがチラリンしていることを
白い妖精などと言っていましたっけ。
(白い妖精とはルーマニアの体操選手コマネチさんのことですぞ。)
ちなみに寺尾慶子パーソナリティの時代はストレートに
ホワイトと言ったそうです。

今ではブルマ~の文化は消滅(と言っても良いですよね。)してしまい
女子もショートパンツの時代です。
「えっブルマ~はブルマ~でも私はちょうちんブルマ~だったわよ
というあなた
年がバレますでっ




やっぱり今年も

2007年11月17日 | 季節もの
買っちゃいました
何をかっていうと・・・。
じゃ~~~~ん



来年のスケジュール帳で~す。

可愛いピンク色でクマさんたちが洗濯物を干そうとしている絵です。
他に柄違いの3色があったのですが、ボイス・キューカラーのピンクにしました。

中は・・・こんな感じ



書きこみがたくさん出来る、マス目の大きなカレンダーです。
イラストはどれもとってもラブリ~ですよ。
フリーに書き込めるノート部分も充実しています。
一番気に言ったのは、ミシン目のついた可愛いメモが
たぁ~くさんついていること。
これってチョットした時、便利なんですよネ。

今年からスケジュールは携帯電話にアラーム付きで入れているので
来年のスケジュール帳はいらないかなと思っていたのですが・・。
雑貨屋さんに行ったら可愛いのがいっぱ~いっ
迷いに迷って・・・結局、買っちゃいましたぁ。
ボイキューのスタッフルームでも好評でしたよ。


お次はお仕事モードの私です。
火曜の午後8時からの『柚木那七の仕切るのはワタシ』では
ディレクターをさせていただいております。
先週はこんなスタイルでした~。



娘と共有している、今年買ったキャスケットを被ってパチリンコ。


明日は酪農王国オラッチェで“ふれあい祭”の司会です。
お天気が良さそうでホッとしています。
お近くの方は是非っお出かけ下さい。
お待ちしていまぁ~~~~す

今年も『ウキウキ♪Lunch Box !!』

2007年09月22日 | 季節もの
今日は息子の小学校の運動会でした。
有難迷惑なほどのお天気~
モチロン私、日焼け止めをグリグリ塗って臨みました。

息子は3種目に出場。
『忍者ニンニン(変化走)』『学級対抗リレー(全員)』『花笠音頭』
変化走では・・・。
ピストルの音に驚いて、一歩下がってからのスタート。
リレーもね。足の遅い息子はチームの足を引っ張ってしまって・・・。
結局、両方とも最下位でした。
でも、頑張ったからイイじゃん声を掛けたのですが・・
息子の目からは大粒の涙がポロリ
「どうしたの」「負けたのは僕のせいだって・・
「そっか~。速いお友達からすれば、もうーって思うのも仕方ないよ。
じゃあさ、そんなに悔しいんなら、走る練習すれば
速くはなれないかもしれないけど、普通にはなれるかもよ~。」
「うん。うん。あと僕、花笠音頭は頑張るね
泣かせるじゃないか。アハハ。

午前の部が終わり、お弁当の時間。

            

 おむすび・サンドイッチ・おかず6品・フルーツ(梨・りんご・みかん)です。

お弁当を食べて臨んだ『チビッ子花笠』
頑張るって~、踊り覚えてないじゃ~~~~~ん
横のお友達をチラチラ見ながら踊る、へっぴり腰な“花笠音頭”。
しっかりビデオに収めましたでっ

去年までは秋の運動会、小学校と校区の2つでしたが・・
今年から中学校も追加されましたぁぁぁ~~~
来週は娘の運動会です。
前日は結婚披露宴の司会をしますよ。
10月の第2週の日曜までお休みナシの日が続きます。
去年のように救急車のお世話にならないようにしなくちゃ

ウキウキといえば・・・。
10月5日から新番組が始まります。『ウキウキ♪Highひ~るっ!
金曜日の正午からですよ。月曜日~木曜日は今までどおり
『ウルトラ昼'S』を高橋亜矢パーソナリティと2人で担当します。
実はお昼の番組『ウルトラ昼'S』になってからも、リスナーさんから
「ウキウキ♪聴いてますよ」と言われることが多いので
金曜日にウキウキ♪ってタイトルを復活させちゃいました~
休日前のお昼の2時間、お出かけもイイけど
インドアで楽しむ週末の過ごし方ナドご紹介していきま~す
只今D秋山&AD川津がBGMをセレクト中です。
『ウルトラ昼'S』共々、『ウキウキ♪Highひ~るっ!』も
ヨロシクお願い致します。

私はこれで・・・

2007年08月31日 | 季節もの
会社を辞めました。
って、ありましたね~。昔CMで。

じゃなくって。
私はこれで、なんとか今年の寝苦しい夜を乗り切りました。

“竹シーツ”でございます。



ジャン「これ」が「それ」


2cm×4cmの孟宗竹が、シリコン製の細い紐みたいので
繋げられています。全体の大きさは180cm×90cmくらいですよん。
横になると・・・これがまた、イイ感じなんですよ~。
ヒンヤリしてるんです。寝返りを打つと新たなヒンヤリ部分に当たるので
寝苦しい夜にはホントぴったり~

以前、主人の実家で見かけて(実家はふとん屋さんです。)
“気持ち良さそう~”と思ったのですが、なかなかのお値段だったので
諦めたのです。
「イイですね~。コレ。」なんて言うと
お義母さんが「持っていけば」なんて言ってくれそうで悪いしね~。

そして今年の夏、私は見つけてしまったのです。
『竹シーツ』を沼津の西○で
お値段ナ・ナ・ナ~ント980円也。
きっと素材がそれなりなんでしょうが、でもでも欲しいっ
主人のOKをもらって3枚購入しました。
(息子はまだ、私たちと寝ているので3枚にしたんだけど
今になって4枚買っておけば良かったと後悔してます。)

家に帰り、早速居間で広げて横になると・・
主人も子どもたちも「いいじゃんコレ~」と高評価。
たまたまやって来た実家の母も「私も欲しい」と言い出して
姉や兄の分など4枚も購入し、結局その日は岡本家関係だけで
合計7枚。西○の売上げに貢献してしまったのでした。
って言っても、全部で7,000円位だけどね。(笑)

ここのところ、朝・晩は過ごしやすくなってきましたが
ヒンヤリが気持ち良いので
この『竹シーツ』。まだまだお世話になりそうです。ムフッ。

夏祭り

2007年08月19日 | 季節もの
今年も15日・16日・17日の3日間、三島夏祭りが行われました。

15日はお昼の番組の後、なんとなぁくお祭りの様子を眺めながら帰宅。
息子に「お祭り行こうよぉぉ~!」と何度もせまられたけど
「今日は疲れちゃったからぁ。」と勘弁してもらいました。

16日は『手筒花火』を観るため、三島大社へ。
三島の夏祭りって、1日はなぜか雨に降られちゃうのですよ。
花火が始まると雨足が強くなりました。
がっ母が手筒花火を奉納していたので、お陰さまで芸能殿で雨に濡れずに
見物することができました。ヘッヘッヘッ。

     

  持ち手の人は上半身は裸です。熱そーっ


17日はボイスキューのブースのお店番に行きました。
この日も暑かった~~~。  
帰りは子供たちとお祭りを堪能しましたよん。

今回の夏祭り、『拾えば街が好きになる運動』が実施されました。
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/clean/index.html
私もビニール袋&トング(ゴミを挟む道具)を貸してもらって参加しました。
なんだか気持ち良かったですよ。

             

      参加者にプレゼントされたエコバッグしっかりした作りで 


さて、お祭りに間に合った“おNEWの浴衣”ですが。
娘に携帯で撮ってもらった写真がボケボケでして・・・。
とりあえず、それもUPして、浴衣の写真もUPしちゃってみます。

         

玄関前に立つ幽霊みたい・・。怖っ   中央にあるのは浴衣に合わせて
                          買っちゃたお花の形の指輪です。


三島の夏祭りが終わると、不思議に朝・晩の風が涼しくなるんですよね~。
今日19日は裾野カンツリークラブで開催された『ファンケルクラシック』
に行ってきました。
大満足な1日でしたよ~。詳しい内容はまた後日。

P~manっ!!!

2007年08月16日 | 季節もの
ジャ~~~ン実がつきました。


         


小2の息子が育てている、緑色した憎い奴【ピーマン】です。
今のところ2つ実がついています。
まだまだ、小さな実がたくさんあるので、これからが楽しみですよん。

何を育てるかは自分の好みで決めたんだって。
他に【プチトマト】・【なす】があって
一番人気は【プチトマト】。なんとなくわかるなぁ・・・。
で、「どうして【ピーマン】にしたの」と聞いたところ
「ピーマン嫌いのお姉ちゃんの苦手をなくすためです。」
だって~~~~
お姉ちゃん曰く「嫌がらせだら。」だそうです。
(“だら”というのは伊豆弁なの。“でしょ”ということ。)

そばに行くだけで、しっかり“ピーマンのかほり”がしますよ~。
収穫したら何にして食べようかな
『チンジャオロース』『ピーマンの肉詰め』
『酢豚』もイイかも~

鼻も目も口の中も・・・。

2007年02月19日 | 季節もの
あちらこちらが“絶不調”です。

例年よりも前倒しの「花粉症」にやられております。
鼻はまだ、詰まってしまって眠れない状態ではないのですが、くしゃみがヒドイ
目は相変わらず目頭が“クチュクチュ”いっていて超かゆいし。
鼻からくるのか頭も痛いし、身体もダルくて重たいの。
本当に自分の体重が力士並になってしまっている感じです。
やる気がおきなくて、「花粉症」じゃない人が見たら、怠け病に見えちゃうかも。

さらに今、お口の中に口内炎が5つも出来てる始末。
昨日はお昼に「家タコ」(自宅でタコ焼きの事。)をしたり
夜には家族の大好物「キムチ鍋」をしたものの
痛くて痛くて美味しさを実感できな~~~いっ
せめて口内炎だけでも早く治ってと願っております。
ビタミンEが効くんだっけ塗り薬もあった気がするけど。グッスン

そんな中、今日の「ウキウキ♪」内の“生中継リポート”のコーナーで
伊豆の国市の“わさび田”に出掛けた佐野智恵美リポーターから
嬉しいお土産を貰っちゃいました。

               
      
                      立派な生わさびでござるぞ


実はこの“わさび”。「花粉症」の症状を軽減する効果があるそうな。
日本花粉症学会でも発表されたんだそうです。
明日は『わさび茶漬け』でスッキリすっぞ~~~
口内炎もぶっ飛ばすぜっ


あっちでピピっ!こっちでピピっ!!

2007年02月03日 | 季節もの
 お久しブリ・ハマチは出世魚~~~

近頃、体力の衰えを痛感しております。
何故かって
夜更かしがマジでこたえるのです。
ゆえにブログ更新も怠りがちに・・・。エヘヘ

 さて、先日“回転ずし”に行った時のこと。
BOX席に座り、注文しようとしたところ・・・。
んっ何か足りないぞ。
そうなんですよ。お会計用ボタンがあるだけで、注文用のスピーカーがないんです。
あれ~と下の方に目をやるとこのような物がぁぁぁ~

                   

                    タッチセンサーの注文機器です。


 そういえば、アッチからコッチからピピっと音がしていたっけ。
これの仕業だったわけですよ。
いや~、世の中ドンドン便利になりますね~
それまでのインターホンだと大きめの声をださなくてはいけないし
相手の声も聞き取りにくかったりしてたのよね。
でもこれを使えば、早いし確実。
カラオケに久しぶりに行った時に目にした
まるで『体脂肪計』のような検索&送信機器を見た時以来の衝撃でした。

 いざ注文となったら「私が」「ぼくがぁぁ~」と始まっちゃった。
そりゃそうだ。誰だってやりたいよね。ピピッてさ。
「お姉ちゃんから自分の分だけ頼みなさいな。」という事で解決です。
自分の分だけって事は・・・・。
そうです。私の分は私が頼みましたよ。
だって私もやりたかったんだも~ん。ムフフ。
ただこれ、注意しなきゃいけない点もありますよ。
知らないうちにサイドメニューばかりを子供たちが頼まないように
チェックすること~。
回転といえども「すし屋」に来た以上は「すし」を食べなくちゃでしょでしょ

 
 今夜は事務の仕事先の遅くなっちゃった“新年会”でした。
急いで帰ってきたけど、我が家の【豆まき】に間に合わなかった・・・。
今、お豆を食べながらPC打ってます。
4☆個のお豆を食べるってさぁ・・・。
お腹いっぱいだぁ。



豚汁 ア~ンド お汁粉。更に きな粉餅♪

2007年01月16日 | 季節もの
 日曜日は息子の空手道場の【鏡開き】でした。
先週金曜日のお稽古帰り、「日曜日は9時15分集合だって。」と言う息子。
すっかり信じきった私は、お知らせプリントを確かめる事なく
当日9時前に会場に到着っ
アレレ・・・・ 誰もいな~~~い
会場を間違えたのかな
確かめたら午後の1時15分集合でした。
1度家に戻り、出直しましたよん。

 鏡開きは先生のお話の後、お兄さんたちの演舞を観て
(バット3本を“蹴り”でボッキリにはビックリ
そしていよいよ、美味しいものの登場~

            

        豚汁ア~ンドお汁粉                 更にきな粉餅


 どれもとっても美味しかったぁ作ってくれたお母様方ありがとう~


 さて、夕方からは『プチ新年会』に参加しました。

                  

                 笑いがいっぱ~いお腹もいっぱ~い


 この後“カラオケBOX”にGOっ
みんな歌が上手~どうしてあんなに早口の歌が歌えるのかしら
ラップ。一生歌えません・・・。
そして気がつきました。若者たちの今風ナンバーの流れが
私の順番になると昭和にタイムスリップしてしまう事を・・・。

               『平成ソングを覚えるぞぉ~~~~~




      

『たこパ』は最高~☆

2006年12月24日 | 季節もの
 先週末、ボイスキューのバンド仲間+有志で『タコパ』を開催しました。
『たこパ』とは“たこ焼きパーティー”の事じゃよ。(私は長老かっ

 ギター担当のT君のアパートに総勢10名がドヤドヤと押しかけ
『たこパ』がスタート
金やんがキャベツ&ネギを刻み、ギターのY君がたこを切る。(たこが大きいよ!)
この他にも様々な具材が用意されましたぞ。
チーズに揚げ玉、紅しょうがにお餅。2つのたこ焼き器で焼いたのよん♪
(1つは我が家から持参しました。)

                 

                  ホラ、ホラ~美味しそうでしょ


さて、この日の私の役目は“鍋奉行”ならぬ“たこ焼き奉行”でした。
「まだ、返すの早いわよん」とか「食べごろだよ~。」とか言っちゃったりして。
気になるお味のほうは・・・。【激ウマ】でした~
手作りたこ焼きは初めて☆というメンバーも何名かいたのですが
もう、みんな『たこパ』ファンになってしまったようです。
「私、たこ焼き器買っちゃおうかな~。」なんて声も聞こえましたよ。

          

            たこ焼き&お茶・ジュースで盛り上がるメンバーたち


 この後、金やんが「観た~い!」と言っていた“天空の城ラピュタ”を鑑賞。


          

    健全という言葉がピッタリな『たこパ』に我が子2人も参加させていただきました。


 デザートは2種類のケーキをペロリ
みんなで笑って、いっぱい食べて、心もお腹も大満足の夜でした。



やった!やったよ~!!

2006年12月12日 | 季節もの
                 wo~w wow!はじめてのチュウ


 ちっが~~~~~う
やったのは、クリスマスの飾りつけです。

 短い期間しか飾らないんだもの、もう少し早く飾ればいいのに・・・。
毎年、同じ反省をして、また同じ事を繰り返しております。
さてさて、クリスマスの飾りですが、一昨年までは手作りのリースや壁掛けなどを
壁にピンをさしてバンバン飾っていました。
でもね、去年新しい家に引っ越しをして、まだチョット壁に傷つける
勇気がないのですよ~。ですから100円ショップで買った置くタイプの
クリスマスグッズのオンパレードですが・・・。


                       まずは玄関から~

                  

        サンタさんの周りには5つの天使のローソク。
                金の針金で出来たツリーもかなり気に入っています。



                 お次は1階と2階のWCダヨ

                  



                 そしてメインのクリスマスツリーです~

                   



やっぱりツリーとかがあると、12月なんだわぁ~と実感しますよね。
25日にプレゼントの置き場所として、大役を果たしたあと
速やかに収納されるか否かは、すべて私にかかっております。

                  がんばりますよぉ~~~~~ん