goo blog サービス終了のお知らせ 

チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

2018 京都deぐ~たら (春節正月初一)

2018-02-24 20:10:18 | ぽてぽて

2月16日、

朝起きると…ひどい胃もたれ

またやってしまった。初日から撃沈

隣に気持ち悪くて起き上がることもできない人がもう一人…

結局2人が揃って動けるまで回復したのがお昼過ぎでして

まぁ、元々今日は予定が無くて京都近代美術館のゴッホ展でも行こうか~くらいなノリだったのでね。

これからフィギュアスケートのSPが始まるので、テレビ観戦してから出かけることに。

ホテルを出たのが15時過ぎで、取り敢えず買物に向かう。

デパート行って、ドラッグストアで爆買いして、錦市場を歩いていたらお腹が空いてきた。

時間と胃の状態を考えて、1食目は≪もちつき屋≫でお餅

つきたてのお餅は美味しいねぇ~

急須でくれる ほうじ茶も二日酔いの身体に染み入るよ

食べ終わったら、錦市場で山椒、湯葉を買い、東洞院通で偶然見つけた≪八百一本館≫で玄米9kg買ってホテルへ戻る。

ちょっと休憩していたら既に夕飯時

今日は牡蠣の日と決めていた。

本当は昨年行ったオイスターバル・ダイヤスで今年も鍋イッパイの牡蠣を狙っていたが、人気があったのに何故か閉店してしまっていて…

錦市場にも昔からのお店があるんだけど、落ち着いて食べる感じではなくパス。

そこで、ダンナが見つけてきた烏丸御池界隈にある≪ラプラージュドール≫なるオイスターバーに行くことに☆

店の扉を入るとブルーライトの水槽とバーカウンター、シャンデリアの大人な空間があり、机に「お2階へ」と案内が置かれている。

階段を上がると、店内はウッド調のオープンキッチンと高椅子テーブルで構成された雰囲気ある空間が広がる。

オサレなお店だぁ~

カウンターの中にはラガーシャツをキメタ厳ついタイプのマスター、接客はエレガントな奥様(?)が担当。

牡蠣はボードに書いてあるだけでも15産地揃っている。

前菜盛合せと4種プレート、牡蠣フライ、ポルトガルワインをオーダーする☆

牡蠣フライ旨い! 衣もサクサクで本当に美味しい!

生ガキは結局御替わりして

佐賀「からつん」、広島「情の雫」、兵庫「坂越」、北海道「仙鳳趾」

長崎「五島列島」、下関「ふわふわ」、志津川「モン・サン・リック」、北海道「サロマ湖」

の8種/人を食す。

私の好みは、丸タイプの佐賀「からつん」、広島「情の雫」でした。

産地が違うと食感や味が違うのが分かって面白かった(^^♪

最後にバジリコ生スパゲッティで〆る。(←お隣が食べていて美味しそうだったので~)

決して安くないけど、上品な空間で味わう贅沢な味でした(*´▽`*)

 

帰りは六角通の店店を物色しながらホテルに戻り、

昼間に買っておいたイチゴを食べながらオリンピックハイライトで結果をチェック。

新鮮で甘さと酸味の香り豊かなイチゴ☆

大好き(*^^*)


2018 京都deぐ~たら (春節除夕)

2018-02-24 17:11:53 | ぽてぽて

2月15日、旧暦の大晦日です。

今日から7連休に入るので、恒例の「京都deぐーたら」してきます(^^♪

日本に住んでいれば、桜~!紅葉~!っと季節の良い時期を狙って行動できるのですが、2月中旬…

気温が低い、日照時間短い、拝観時間短い、これと言った行事がない、そもそも冬場は休館…などのデメリット

それでも、人が少ない、食べ物が美味しいというメリットもある!!!

 

毎度、夜食べるものだけ決めて、観光は行ってからの状況で決めるパターン。

今回、冬の特別拝観の内容に興味が持てなく、マジでノープランで飛び立つ

ホテルに着いたのは18時過ぎ。

荷物を置いたら、京都に来たら必ず向かう≪ひいらぎ亭≫に呑みに行く

昨年、木屋町六角から知恩院前に店舗を移してからは初めて顔をだす。

新しいお店は、東大路通沿いの夜になれば静かな知恩院門前にあり、こじんまりとして良い空間。

場所は変わっても、店の温かさは変わらず、元気な女将さんと大将の笑顔が嬉しい限り。

いつもの英勲大吟醸を2合ちろりで1回、2回とおかわりしてお腹を満たしていく。

酔いも回った頃に、遭遇確率90%くらいの常連さんが現れて

既に限界寸前なのにまた御替わりして(笑)

結局何合頼んだかは定かではないが、会計からみて8~10合いってる感じ。

初日から帰えるや否やベッドに倒れ込む、幸せな京都の夜です( ̄▽ ̄)

さて、明日は何時に目覚めることやら…