goo blog サービス終了のお知らせ 

春の黄緑 秋の黄橙

カランコエとヒメフウロソウとゼラニューム 20220923


ご訪問ありがとうございます。
🌻 🌻 🌻

「カランコエ カランディーバ」
切り口を乾燥させてたカランコエ
植え付けしました。
(1)↓こんな感じで大小2鉢に

こんなんで良いのか?
と思うような映え無い画ずら😅

(2)枝が余って棄てるのも…
とりあえず多肉のぽいぽい鉢に投入
現在こんな感じ↓

小さい鉢がもう1個有ったのですが
花が多い時に
実家の母に押し付けました。😅
再び3鉢生活に。
今回はぽいぽい鉢にもあるか(笑)
おとどしの幹ジュレ事件より
今回は枝が小ぶりになったけど
無事に根付いてね。



「ヒメフウロソウ」
夏に枯れ葉と枯れ枝取りして
スカスカだったけど
ここにきて葉が立ち上がり増えました。


お花もチラホラと咲き始めました。


「センテッドゼラニューム・ローズ」
大きくなって
横伸びしているので
カットして挿し木にしようと
切り口乾燥中。

最近乾燥する事が多い。😅


追伸
めっきりと寒くなりましたね。
薄手の羽布団でもちょっぴり寒い。
ふと気付く
接触冷感の敷きパッドも寒さの一因かも
早速秋仕様に変えました。

そして、台風の1週間前に植え付けた
と有る場所の多肉植物の「朧月」
台風で飛ばされてないかと心配したけど
無事に残ってくれてました。
ゴールデンカーペットの間に朧月
地味目のお花が咲いてる感じで
場所に合ってるような。
と自画自賛。😆
と有る場所とはお墓です。
だから写真は無しです。
ゴールデンカーペット
一鉢盛り盛りになったので
また植え付けに行こうかな?

今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集>



コメント一覧

yui_mei_mung
るみ子さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

多肉ぽいぽい鉢は、一度鳥の遊び場になったのと、ひよこ豆を育てたので
若干乱れてますが、
葉挿しから根も芽も出て育ってます。
育ててメルカリにでもと思ったりするけど
準備に、やり取りに、梱包に、発送とか色々想像したらズボラーの私には
想像だけで断念しました。(笑)

棄てる事を覚えなくては💦

島根県の人の事は、ほぼ話題に上がった事が無い…。💦💦💦

地理的に中部は取り残されてる感じで😆
西部の米子市周辺は島根県の松江と連携してて、
東部の鳥取市周辺は兵庫県の北部と連携してて、
でもって、TVの県民ショーで知ったのだけど、東部(城下町)と西部(商人の町)は反目しあって居るとか。
そんなこんなで、うーん、
中部は自虐は有っても他の地域に対して反目や妬み的な物が無いので
他地域に対してあーだ、こーだってカテゴライズしないのかもしれないです。
(^^ゞ

明日も穏やかな日になりますように🌻
るみ子
yuiさん
こんばんは〜(^o^)

多肉のぽいぽい鉢は、
捨てないで置いてたら、
また、増えるからかなぁ〜
やっぱり、根が出てきてるのかなぁ〜?

私も多肉のぽいぽいの場所を
確保しようとしてるのに、
すぐに庭のゴミ箱に
ぽいぽいしてしまう癖があります😅

話しは、全く変わるのですが、
友達が島根県生まれなのですが、昨日、その友達が
「島根県の人は、穏やかで大人しい性格」と言ってましたが、
yuiさんに聞いてみようと
思いました〜😅
確かに友達は、穏やかで天然ですが・・・🤣
そんな事を聞いた事ありますか〜(^o^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お花物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事