goo blog サービス終了のお知らせ 

春の黄緑 秋の黄橙

多肉植物 レッドベリー 子孫繁栄 20250519


ご訪問ありがとうございます。
🌵 🌵 🌵
多肉植物

「レッドベリー」
(1)
レッドベリーの子孫繁栄の為
伸びた物と根っ子がお疲れ気味の物で
挿し穂しました。

取れた葉粒はばらまきで葉挿し狙い

↓鉢により色の違いを見せてくれてます。
(2)
緑色全開
この鉢から伸びた物を
カットして挿し穂


(3)
根っ子がお疲れ気味の物として
カットして挿し穂

残った根っ子部分は捨てます。

(4)
1か月前に挿し穂した鉢

根付いたようです。
↓植え付けた時の姿


レッドベリーは
地元の園芸店のネットで見掛けて
初めて欲しいと思った多肉植物です。
売り切れてて買えず。
(その後、100均で見掛けた
「春萌」が
ファースト多肉になりました。)
1年越しに(2019年8月)
レッドベリーをお迎えしました。
植え替えで徐々に居なくなりました。
(スーパー初心者時代)

リベンジ買いしたのは
2023年9月
こう言う「茎細&粒々系」は
根の寿命も短い感じで
植え替えるより
挿し穂で子孫繁栄を行う派になった私。
全部挿し穂にせず
リスク分散の為
半分を挿し穂にして
繋いで、繋いで
子孫繁栄させていく。
取れた葉粒はばらまき。
今の所は、繋げて
子孫繁栄出来てる感じです。

今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集2>


コメント一覧

yui_mei_mung
るみ子さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

うさぎのミミ?
(3)の写真の真ん中を陣取って居るのは
「月兎耳」だけど、この事かな?
こちらの子達は葉挿しから成長した物です。
よく芽が出るタイプのようです。
ケモケモした感じが触れるととても良い肌触りしてます。

レッドベリーは順調なんだけど、
虹の玉を油断してたら、かなり少なってしまって焦ってます。💦
ではでは~、明日も頑張ろうね。🌻
るみ子
yuiさん
お疲れ様でした〜

レッドベリー、つぶつぶで可愛いね〜💕

挿し穂にしてるのは、
うさぎのミミみたいな気がするけど違うね😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多肉植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事