Decremented Blog

プログラミング、釣り、工作など、ジャンルを特に定めず、適当に書かれたブログです。

Giga LANDISKのHD交換方法 まとめ

2008-06-25 23:12:19 | 趣味・その他
Giga LANDISKのHDDの載せ換え方法をまとめます。

1.準備するもの
・Giga LANDISK
 今回は、HDL-GX250Rを利用しました。
 eSATAコネクタのあるモデルです。他のモデルでは多分上手く行きません。元のHDD容量は異なってもOKです。
・裸族の頭
 裸のHDDをUSBで接続するキットです。
 他の物でも構いません。
・PC
 Telnetでログインするために必要です。
 Windowsを前提として書きます。

2.Telntedを有効化
http://wiki.nothing.sh/page/I-O%20Hack/Giga%20LANDISK/%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2
を参考に、Telnetdを有効にします。
有効化後、「ファイル名を指定して実行」から「telnet landisk」でLANDISKへTelnetでログインできます。

3.新しいHDDを接続
裸族の頭を使い、新しいHDDをLANDISKへ接続します。
私はLANDISKの後ろのUSBポートを使用しました。
接続後、LANDISKを再起動し、Telnetで再度ログインします。
以下のコマンドを入力して接続を確認します。

> fdisk -l /dev/sdb

Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

上のような出力が出たら接続されています。
接続したHDDの容量等を確認してください。

4.システム転送
以下のコマンドで、システム領域を新しいHDDへ転送します。
(HDDの先頭2Gが転送されます)

> dd bs=1M count=2048 if=/dev/sda of=/dev/sdb

5.パーテーション切り直し
以下のコマンドで、パーテーションの切り直しを行います。

> fdisk /dev/sdb

まず、現在のパーテーションを確認します。

> Command (m for help): p

Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 2 27 208845 83 Linux
/dev/sdb2 28 78 409657+ 83 Linux
/dev/sdb3 79 144 530145 82 Linux swap / Solaris
/dev/sdb4 145 30394 242983125 5 Extended
/dev/sdb5 145 170 208844+ 83 Linux
/dev/sdb6 171 30394 242774279+ 83 Linux

サイズ変更のために、拡張パーテーションを削除します。

> Command (m for help): d
> Partition number (1-6): 4

拡張パーテーションを作成しなおします。

> Command (m for help): n
> Command action
> e extended
> p primary partition (1-4)
> e
> Selected partition 4
> First cylinder (1-121601, default 1): 145
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601):
> Using default value 121601

設定保存用パーテーション(sdb5)を作成します。

> Command (m for help): n
> First cylinder (145-121601, default 145):
> Using default value 145
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601): 170

データパーテーション(sdb6)を作成します。

> Command (m for help): n
> First cylinder (171-121601, default 171):
> Using default value 171
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (171-121601, default 121601):
> Using default value 121601

> q
で終了します。

6.データの転送
以下のコマンドで、フォーマットを行います。

> mke2fs -j /dev/sdb5
> mke2fs -j /dev/sdb6

以下のコマンドで、設定保存用パーテーションの内容をコピーします。

> mount /dev/sdb5 /mnt/usbdisk1/
> cp /mnt/hda5/* /mnt/usbdisk1

以下のコマンドで、データパーテーションに初期フォルダを作成します。

> mount /dev/sdb6 /mnt/usbdisk2/
> cd /mnt/usbdisk2/
> mkdir -p share/disk/ spool/samba

7.RAIDの再構成
HDL-GXRはHDが一台ですが、ミラーリングのためにRAIDが構成されていますので、再構成が必要です。
LANDISKのHDDを新しいものに入れ替え、再起動します。
この時点では、正常に起動しません。
Telnetで再度ログインします。

以下のコマンドで、RAIDの再構成を行います。

> mdadm -C -f /dev/md5 -l 1 -n 1 /dev/sda5
> mdadm -C -f /dev/md6 -l 1 -n 1 /dev/sda6

LANDISKを再起動します。
以上で作業は完了です。

※追記
正常起動を確認後、管理画面からフォーマットしてください。
そうしないと、RAID管理領域の関係で、データが壊れるようです。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Giga LANDISKのHD交換方法の件につきまして (シャウラ)
2009-01-03 17:35:04
初めまして。シャウラと申します。
この度、こちらの「Giga LANDISKのHD交換方法」を拝見差せて頂き
私も所有しているHDL-GX320Rの320GBのHDDを、WESTERN DIGITAL製1.0TBの
HDDへと換装してみようと思い、作業を実施してみました。
しかしどうも「7.RAIDの再構成」が上手い具合にいかないようでして
換装後のHDDが認識せずにホトホト困り果ててしまっています。
そこでLogを採取してみたのですが、Logから何かお分かりになることが
ございましたら、お時間があるときで結構ですのでご助言を頂ければ幸いです。

なおLogの内容は、こちらの記事の「5.パーテーション切り直し」の最後で

> q
で終了します。

とありますが、ここはqではなく『w』で設定保存した後、shutdown -r nowで
再起動した後のLog内容となっております。

お忙しい事とは存じますが、以上よろしくお願い致します。

Log
http://www001.upp.so-net.ne.jp/newtype/nas_log.txt
Unknown (Yuh)
2009-01-03 18:53:13
認識しないとありますが、どのような状況でしょう?
Webブラウザから管理画面へのアクセスはできますか?
管理画面へのアクセスができるなら、内蔵HDのフォーマットをやってみると良いかもしれません。
Unknown (シャウラ)
2009-01-03 22:21:05
早速のお返事ありがとうございます。
認識しない状態とは、NASの電源を入れてもSTATUSランプが点滅したままで、
起動した時に鳴る「ピー」という音も鳴らない状態です。
よってWebブラウザから管理画面へのアクセスも出来無いため、
内蔵HDDのフォーマットも出来ない状態です。
Logにも記載しておりますが、cat /proc/mstatでRAIDの状態を確認したところ
元HDDと交換後HDDではRAID状態が異なっており、その為にWebアクセスするための
ソフトウェアも立ち上がらないのかなとも思っています。

(元HDD)
md6 : active raid1 sda6[0]
311130752 blocks [2/1] [U_]
~~~~~
md5 : active raid1 sda5[0]
208768 blocks [2/1] [U_]
~~~~~

(交換後HDD)
md6 : active raid1 sda6[0]
975394368 blocks [1/1] [U]
~~~~~
md5 : active raid1 sda5[0]
208704 blocks [1/1] [U]
~~~~~

もう少し色々と試してみようと思いますので、進捗状況に進展が
あった際は改めてお伝えいたします。
もしYuhさんの方で、何かお気づきになられた点がございましたら
お知らせ頂ければ幸いです。