goo blog サービス終了のお知らせ 

ちむわさわさぁ

心躍ること

続 Aussie

2006-06-24 | Dive master
木の枝にピタッと張り付き動きもしないコアラ、を眺める。 夜行性なんだってば。 マーチはしないんだよ。 ボールのように球体と化したコアラちゃんを 無理矢理たたき起こして"だっこ"すれば もぅパブロフ状態で カメラに向かい目を見開くのである。 かわゆい。 なんてかわゆい。 抱っこ写真を撮ったらもう、目的は完了なのだ。 これぞオーストラリア。 . . . Read more

Australia!!

2006-06-23 | Dive master
Australia [Gold Coast] 逃げたい一心で高飛びに成功、"WinterSail"真っ最中のさむーい南半球へ 水道に流れる水を見つめ、『あぁ南側ってこういうことか』と呟く。 確かに逆巻きである。 しきりに尻を掻くカンガルーと (・・・次回へ続く) . . . Read more

逃亡計画

2006-06-22 | Dive master
逃げます という前には必須の なにやらが付きまとい そう簡単に逃がしては くれんのだ 社会ってそういうとこ? 日々楽しきゃいいと 思ってるんだけ なんだどなぁ 珈琲でも呑も・・・濃いぃヤツね 頭使わないで完了する仕事が ないものか 社内を うろついて 物色中 あれ、ムとかラとかカとかミとか付く人、頭いいね その賢人にコバンザメしたヤーパンBANKのプレジデントは 「私はド素 . . . Read more

成分 について

2006-06-02 | Dive master
私の58%は微妙さで出来ています私の35%は成功の鍵で出来ています私の6%は理論で出来ています私の1%はミスリルで出来ています 二十云年生きてきて、自分では人間だと思っておったのですが、どうやらそれだけではなかったようで。これ、是非お試しください↓ 成分解析あなたの成分がわかるのです。そして是非、あ~言われてナルホド という気分を味わっていただきたいのです。先輩は99%小麦粉でした。家庭円満、 . . . Read more

尾びれ について

2006-05-11 | Dive master
2005年9月15日の「イルカの尾びれ」で紹介した"フジ"に会いに行った。 沖縄[美ら海水族館]に彼女はいる。 尾ビレが壊死する、という不思議な病気にかかったバンドウイルカのフジは ブリヂストンのプロジェクトチームの助けにより ゴム製の背びれを手に入れ見事華麗なジャンプを見せた。 目の前で華麗なジャンプ、と思いきや フジの背びれは小さなまま。それでもプールを泳ぎ周り、キュンキュンと鳴いて見せた。 . . . Read more

リベンジ について

2006-05-08 | Dive master
観光客が比較的少ない 沖縄県本部地方 [美ら海水族館]がリニューアルopenしてからというもの 『わ』ナンバー(レンタカー)がめっきり増えたが、 人影疎らで長閑な風景と空気がしっくりくる隠れ島、である。 ―――昨年7月、悲劇は突然起きた。 もとぶ元気村 というわりに元気のない施設があって (そこがなんとも良いのだけれど) アウトドアの部 "イルカと触れ合おう教室" "パラセイリング体験!" " . . . Read more

初挑戦 について

2006-05-03 | Dive master
ママ55歳スキューバダイビング 初挑戦!! ‶先は長くないんだから新しいことするのは一分一秒でも早い方が良い〟 が近頃の口癖で、そのくせ日々、力強く且つ図々しくなる母である(笑 自分はこうはなるまいと心に誓わずにはおれん GWということも相俟っていつもお世話になっているショップでは満員御礼 300本(!)ダイバーが顔を揃える中 無理やり体験ダイビングをねじ込んで頂いた。感謝。 以前体 . . . Read more

再訪 について

2006-05-02 | Dive master
GW沖縄再訪、である。 大好きな本部[モトブ]半島に母と父をご案内 生憎のにフライトが遅延・・・ 予定を2時間遅れて那覇空港に降り立った。 今年は例年に比べ気温が上がらないんだそう。 期待していたぽかぽか陽気、は本土の方だったらしい。 ともあれ、すっかりライフワークと化した"沖縄" の一部を、両親に紹介できた事はまたとない喜びである。 沖縄を訪れ始めて9年を数えるが、那覇の変わりようには驚いた . . . Read more

うちは一味違う

2006-02-08 | Dive master
本日のごちそう; おたま豆腐 600㌘200圓 [キムチと納豆を添えて] うまい。 何が違うかは食べてみたらしっかり判った。 うまい。そんで安い… またもやはまったぜ 斬新豆腐屋家業★三和豆友食品 . . . Read more

冬生まれ雪国育ち について

2006-01-22 | Dive master
積雪、である。 電車は滞りまともに歩けもせず、東京に雪が降るとこうも交通事情が混乱するとは驚愕。 しかしよく降ったもんだ。 キンとした部屋の空気になんとなく違和感を感じながら布団を出て驚いた。 夜雪が降った朝、はなんとなく"予感"めいたものを感じて目が覚める。 故郷の冬はいつもそうだった。 未だにその[感覚]は抜け切らないのやもしれない。 雪の降る日、というのはまだいいのだけれどその次の日、が苦 . . . Read more

湯治 について

2006-01-11 | Dive master
おやきを腹一杯食べまくった夜、温泉に行った。 ダイバー仲間で同級生の(母校は昭和自動車学校 笑)ykりと かわゆい愛車miraで、雪道をトコトコと登り、松代温泉にざぷり さむざむしく冷え込んだ夜に立ち上る湯気達は誇らしげに 田舎のそこいらを白く覆っていた。 頭まであったまったらもう、露天だって寒くないもんね 思いがけずいい湯であった。 YKり感謝。 幸せなお風呂Time、[おなかすいたね、年越し . . . Read more

越年 について

2005-12-31 | Dive master
年末年始、という「わさわさ感」は嫌いである できれば知らぬ振りをしていたい。 と思いながら、カウントダウンは是非叫びたい。 もうそろそろ2005年めでたく終了、である。 . . . Read more