上達したい方のための水墨画教室

水墨画の奥深い魅力と沈和年先生による本格的水墨画指導の様子や教室会員さん達の学習の成果を紹介していきます

9月の教室

2024-09-21 | 教室の様子
9月も中場過ぎだというのに気温が36度とかビックリします💦
日も短くなってきた事ですし、
早く秋の気配を感じたいものです🍁🍁🍁



一枚目はやはり今回はこの絵だなと、坂本さんが描いたケイトウとトンボにしました。
色の塊、色の濃淡具合良いですね😊
子供の様な大胆さの中に画面の中に抜け感があって私は好きです。

ケイトウは今から1200年以上も前の奈良時代に中国から渡来したと言われており、伝わってきた当初は、観賞用の花ではなく、染色用、食用、薬用に役立てることが目的だったようです。
染色用としては花が使われました。
葉と花は食用とされ、江戸時代まで食用の目的で栽培されていた記録があります。鶏頭を食べた人の情報によると、アクもなく美味しいのだそうです。(植物図鑑抜粋)

ケイトウを調べていたら↑のような記事に出会いました。ケイトウって美味しいんですかね? サラダなどに入れたらカラフルで綺麗そうです😍








坂本さんが家で描いてきた絵達です。
本当に色を上手に使うなと感心します。
何とも言えない色の混ざり具合です、感覚で描いてるので多分同じ絵には絶対ならないでしょう、それが水墨画や墨彩画の描いて面白い所ですね。








水谷さんが松の構図が面白いと教室で描いていました。松は冬でも青い葉をつける所から長寿を表し縁起の良い絵です。
しっかりとした幹に木肌のゴツゴツとした感じ、青い松が入り勢いがありますね😊
見ていて安定感があります🌲






私が家で描いてきた梅ですが、失敗したなーと思う物だったので色を入れてみたり、鳥を追加してみるなど遊んでみました😆
梅の花を描きすぎてしまってどうしようもなくなった、何か変化が足りないなどいろいろあったのですが、花の赤が強い部分は枝を重ねて印象を変える、余白の部分に鳥を入れて絵の印象に物語を加えるなど、まだまだやれる事があるなと勉強になりました。
失敗したなと思う所からどう立て直すか?
これをしていくと新たな発見に繋がるようです✨





平野さんの萩の絵
葉の描き方が本当に上手になってきました✨
坂本さんが目の前でしっかり教えていただけあります👏👏👏
墨の濃い葉の塊、薄い色の葉とな関係なども意識して描いていくともっと印象が変わりそうです。葉は水墨画の基本の様な形ですのでこれが上手くなれば植物なら何でも描いていけるんじゃないかと思います😊








Kさんの絵?というか作品達です。
どれも構図がしっかりしていて、色紙なども売り物かな?と思うほどです。
どれも美しいです✨

毎回いろんな絵を見せて頂きましてありがとうございます、勉強になります✨🌈


来月も第3月曜日に開催しますよ👍

1人では気付けない感覚を皆さんと共に学んでいきましょう💓


墨色な世界が皆さんに伝わりますように

お読み頂き感謝いたします!!












8月の教室

2024-08-29 | 教室の様子
8月も終わりになり、ノロノロ台風🌀がやってきましたね。
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?

被害が最小限である事を願います。










先月お休みされてた坂本さんが無事に戻ってきましたー🙌
三重の翠風会の主幹になる方なので居てくれないと困ります😊

一枚目の写真の絵は、暑い夏に爽やかだなと目についた一枚です。他の絵もそうですが、大胆なんだけどバランスがいいなといつも感心します。
鳥も猫も花もみんなイキイキしていて見ていて楽しいです。
写真より実際見た方がより伝わるんですよ。








平野さんの絵です。金魚の絵は和年先生の絵を参考にされてますが、ガラス瓶の様子がとても雰囲気良く描けています。

平野さんが描いてきた時の絵はもう少しサッパリしていたのですが、坂本さんがちょいちょいと手を加えるとガラス瓶がしっかり浮き出て金魚が引き立つ絵になりました✨
人の絵に手を加えてさらに良くするって難しい事です、見ていてとても参考になりました👀

朝顔も支柱を加えた事で雀が加わり、物語がある絵になりました👍






水谷さんは龍の絵と紫陽花を描いてこられてたんですが、紫陽花の絵の写真を撮り忘れましたー😱 紫陽花に色が入ってとても個性的な紫陽花になってたんです!色合いがサイケと言いますか、何というが現代アートのようでした。 
本当に写真を撮っていなかったのが残念です😭

龍は和年先生の龍を真似されて描いてきたのですが、描く人によってやはり龍の顔に個性が出ます。優しい気の良いお顔をしています🐲
龍は顔が命!とてもイケメンな龍だと思います💓






楢木さんは今回ケイトウの花を練習して描いていました💐
いい感じになりましたねー✨

花のフワフワたした感じや葉の大小、濃淡、
毎回ちゃんと何かを学んで行く様子が素晴らしいなと思います😊












私は家で描いてきたゴッホ風ひまわりと、暑さでグッタリしてるひまわり🌻
夏で咲いてたからとグッタリしたひまわりを描くもんじゃありませんね💦 見ていて暑苦しいです😅
夏は坂本さんの1枚目の写真の様な、見ていて爽やかさな絵を描くのがいいなと、坂本さんの絵から教えてもらいました✨

梅はいつかちゃんと残せるような絵が描きたいと、資料を元に練習しています。

私は絵を描くとき何枚も練習してから描こうと思うのですが、坂本さんはいつも全て本番だそうです。だからあんなに毎回何十枚と描いて来れるのですね。

私もいつか言ってみたいっ!全てが本番だと
😆

いつなんでしょうね〜


来月の教室は

9月16日
なやプラザ
10時から16時頃

また元気にお会いしましょう🍀





7月 勉強会

2024-07-26 | 教室の様子
本格的な夏がやってきましたねー
朝から暑い🫠日がやってまいりました🔥

雷⚡️や突然の雨が何日か続いてます💦

みなさんの所は大丈夫でしょうか?

今月の教室は坂本師匠がお休みだったので、他の方達と共に励みました👍


水谷さんがザクロを教室で描いてました😊
ザクロは豊かさや子孫繁栄を表すとしてとても縁起の良い果物です。

枝のバランスも葉の感じも良い感じです😊
参考にした絵には文字が入ってるのですが、
リスを描いてみたらいいのでは?と描き出したのが次の絵です🐿️




可愛いリスが入りました😆

リスの様子が可愛いです❤️
でも、、、、後ろ足はどこを掴んでるんだ??問題😆😆😆
結局、枝に飛びついている所って事に😆

笑いながら好きに絵が描けるのがいいですね。








自宅で金魚や紫陽花を描いて来られてました。 金魚も自由でいいですね〜
水の中をユラユラと泳いでます
紫陽花も半切の中のバランスを考えながら上手く配置しています。
葉の粗密、濃い墨の流れなどこれから詰めて行けばとても素敵な一枚になりそうです。

水谷さんさすがだなぁ😊








平野さんが、朝顔や水芭蕉、ケイトウなど和年先生の絵を参考に描いて来られました。
いつも絵が大きいので、写真より実際に見た方が迫力があります。
ところどころ線が弱い所があるので、そこを丁寧に仕上げて行くと絵の印象がさらに良くなってくるだろうなーといつも見ています✨

水芭蕉の水の感じはこうしたらどうですか?と手を加えたら墨色が濃くなってしまいました💦ごめんなさい🙇‍♀️
人の絵に手を入れるのはドキドキしますね😅
改めて和年先生や坂本さんは凄いなーと尊敬いたします。






教室で金魚の絵も描いてました。
ガラスの器を通した金魚や花や葉の感じ、難しいですよね。 
坂本さんならどう手直しするでしょう?

来月は来れそうと言う話をしていたので、また教えてもらいましょう✨✨✨


楢木さんは柿と百舌鳥の絵を一生懸命描いていました。
写真撮るの忘れてましたー

上手く行けば、同人誌の表紙になるそうです。どうなんでしょ、出来上がりが楽しみですね、💓💓💓


来月は

8月19日
なやプラザ

夏真っ盛りですねー、夏バテしないように元気でお会いしましょう🌻
よろしくお願いします🍀






6月の教室 

2024-06-27 | 教室の様子

梅雨に入った?のでしょうか?😆
湿度は高いけど、思ったより雨が降っていないなという印象です☔️
そんな事言ってると降り続く日がきちゃうんでしょうね😅
湿度に負けず気持ちよく絵を描いて行きましょう✨




平野さんが紫陽花を描いてこられました。
季節ぴったりですね、雨に濡れた色とりどりの花の様子には美しい情緒があります。
その雰囲気がしっかり出てていますね、
葉の描き方も以前に比べてとても上手です✨✨✨









他にも墨だけの紫陽花や藤など、どれも和年先生の絵を参考に描かれていて、とても綺麗な絵を描いてます😊















坂本さんもいつもの様にたくさん描いて来られたんですが、みなさんに教えるのが忙しく💦 ごく一部を写真を撮らせて貰いました。

和年先生の絵を参考にしたものから、坂本さんらしい絵まで何でもありです。
いつも黒板と床いっぱいに並べたのをカメラで撮るのですが、一つ一つをしっかり取り上げると、筆の勢いがわかりますね。
やはりなかなか真似出来ない勢いがあります👏👏👏





楢木さんは季節先取りの柿の絵です。
葉の描き方も枝も少しずつ進化していますね😆 
毎回毎回ちゃんと技術を習得していってる、そんな感じがします。




水谷さんの朝顔






私の朝顔


あまり形にこだわらず、大きい小さい濃い薄いなどを中心に描いてます😊 
線の流れ、筆の勢い、まだまだまとまりませんが、構図の中の変化を楽しめると良いと思います。





水谷さんの瓢箪です。

水谷さんは李 辛先生に習っていた時に瓢箪を描いた事があり、それを思い出す様に瓢箪を描いてました。
李先生も独特で筆の勢いがありながら全体は美しくまとまっているという、絵を描かれる先生でした。
写意と言う言葉がありますが、どの絵も雰囲気があり、線が生きている、そんな絵を目指したいものです。




私もその頃を思い出して金魚を描いて見ました😆 夏を思い絵を描くのも楽しいです。






最後はKさんの美しい景色の掛け軸の写真をどうぞ💓
全紙は迫力があるなぁ😍



作品制作であまり写真が撮れませんでしたが、今月も皆さんと集まり絵が描けて良かったです。

来月もよろしくお願いします💓



七月教室は

7月15日(月)
2階第二会議室


夏が来る前に夏バテしないようにしましょうね😆🍀



5月の勉強会

2024-05-26 | 教室の様子
5月は緑が美しいですね🍃🍃🍃
5月の日差しに風に揺れる木々の葉の様子は、何も考えず眺めるのに☕️ちょうど良い季節です。
5月は心の季節だそうです、たまには何も考えずボーッとする時間をとってリラックスしましょ。












坂本さんがいろいろ描いてきてくれました。
一枚目の魚は新鮮で美味しそうです🐟 
目が生き生きとしています✨
添えられた文字もさすがです👏👏👏
沈先生の幽玄シリーズやオーロラなどを、自分の物にされてハッとするような景色を描いて来られました。どれもこれも簡単そうで、簡単に出来ない景色ばかりです☝️
自分で描けるだけではなく、人にも教えられるくらいなので、そうとう描いたのだと思います。










平野さんも大きな絵を描いて来られました😊
藤の花が綺麗ですね✨
藤の花だけでも綺麗ですが、🐝など描き加えると絵の中に物語が一つ増えて良さそうですね。






平野さんの山の景色が色が単調だったので、坂本さんが後から手前に濃いめの墨で山を足した絵になります。
水墨画は墨色だけの場合、色の変化がとても大事ですね⛰️山の構図もありますが墨色のバリエーションが平面の紙の中に奥行きを生み、見ている人の目線が楽しく動くようになります😊






私は葡萄🍇を描いていました。
一枚目は葉を表現したいと思った所が水分量が多くどんどん広がったので、なんとかならないかと手を加えたものです。自分でも良くわからないので、わからない物が出来上がりました😆 
2枚目は膠墨の特性をもっとうまく出したかったのですが、点々とだだ色が抜けてしまいましたね💦 でも描いててどうなるかわからないものは楽しいですね。 描いてて楽しいものは見ている人も疲れさせない気がします。









坂本さんや水谷さんも教室で葡萄🍇を描かれていたんですが、そこに🐿️リスが加わっています。
見つけれましたか?🐿️
可愛いですね😍
絵に動きが加わりました。

坂本さんのような葡萄の色もいいですね!
目を引くし、墨色と合います。




楢木さんの藤の花とハチ🐝です。
葉なども大胆に描けるようになりましたね、このまま何かの挿絵にまたなりそうです😊



謎の大きなマル・・・ 水谷さん、 何もしてないんだけどーとおっしゃってました。
なんでしょうね😆




私は膠墨を葡萄の葉で表現するのに使いましたが、水谷さんはちょうど蓮子を描いていたので、蓮の葉を膠墨で表現していました。
3枚目は面白くなりましたね😆
大きな葉の上に濃墨で変化を足す。大胆な足し方です。 いろんな挑戦が見れてこう言うのが勉強になりますね✒️







会員の方が以前描いたものを持ってきてくれました😆
どれもこれも美しいです。
さすがでございます✨👏👏 
細部まで神経が行き届いてますね。



平野さん
雨が降ってます☔️雨の湿度の感じがよいですね。


坂本さんはさすがです👍



私が描いた黒の塊をどうしていいかわからないと言ったら、坂本さんが朝顔を加えてくれたもの。



このように自由に墨色が美しいねと言いながら、お互いを高めて行ける場所に感謝です💓


来月は

なやプラザ

6月17日(月)
2階第二会議室です。

よろしくお願いします🍃🍃🍃