上達したい方のための水墨画教室

水墨画の奥深い魅力と沈和年先生による本格的水墨画指導の様子や教室会員さん達の学習の成果を紹介していきます

2月 勉強会

2024-02-23 | 教室の様子
花粉が飛び始めましたね🍃😵‍💫皆さん花粉症は大丈夫ですか?
私は鼻も目も辛くなってきました💦
こんな事で春を感じたくないんですけどね、この時期がきたかー🌀と鼻をかんでます🤧
春は梅や桜🌸菜の花の黄色と言う風に美しいものから感じたいですね。








水谷さんが白梅と竹の絵を描いてこられました。
白梅は上品で良いですね。水墨画の白梅は寒い空気の中に凛とした姿でそこに存在してるって感じがして私は好きです。
シンプルな絵ほど印や文字の入れ具合で雰囲気が変わります、これはどこに入れたら締まりますかね?
こう言うのが教室での醍醐味ですね、他の方の絵を見ながら一緒に学ぶ事が出来ます😊
竹の絵も墨の濃淡がありカッコいいです。
笹の葉の塊をどのようなバランスで入れるかと言うのもなかなか難しいんですよ💦
鳥も絵の中にいて楽しい絵となってます。









坂本さんが潘天寿(はんてんじゅ)の画風を参考に絵を描いてこられました。
雰囲気がありますねー✨✨✨
どれもすぐに裏打ちして作品になりそうなものばかりで、いつも見せて貰うだけでとても参考になります。
間近に絵を見るのも良いですが、絵から離れて全体のバランスをぼんやり見るのもとても参考になります。
いろんなパターンの絵を描いてきて頂けるので、このバランスで山を描いたら?花を描いたら?
自分に落とし込んで考える事ができます。







楢木さんの蓮の絵です。
今回の教室で1番成長したのは楢木さんだと思います😆 坂本さんに教えて貰って三墨法を使って側筆や直筆、渇筆、鳥の書き方を教わって大胆に描いていました。
思い切って描いているのが伝わります。







私の竹🎋です。
先月の雪が積もった笹を描いてみたのですが、積もりましたかね?
笹より飛んでる雀がフッサフサになってしまって😅 笹や竹の前に雀の練習も必要みたいです💦
教室で描いた2枚目の竹は沈先生の本を参考にして描いてみました。紙のサイズに合わせて構図を考えないといけませんね。ちょっと間延びした絵になってしまいました。
竹は昔よく練習したので描けるかなと思ってたんですが、久しぶりだとダメですね、よく分かってない所があり坂本さんから竹の節のあり方から描き方をしっかり教えて頂きました。
おかげで竹が描きやすくなり、とても勉強になりました😊ありがとうございます!
また忘れないように何回も描いてみます。






教室で描かれた坂本さんの絵。
何も手本を見ないでその場でぱぱっと大胆に描かれる描き方はなかなか真似できません😅
やっぱり水墨画は目の前で描いてる所を見るのが1番の勉強になりますね。
どのように筆に墨をつけ、筆の中の水分量を調節し、どれくらいのスピードで筆を置くとどうなるか?
一つ一つの動作を見れるのが1番の学びになります👍


来月もよろしくお願いします🌸







3月の教室は


3月19日(火曜)
なやプラザ
2階


いつもは月曜日ですが、今回だけ火曜日です。お間違えないように!!


また教室でお待ちしています🌸🤧🌸







最新の画像もっと見る

コメントを投稿