goo blog サービス終了のお知らせ 

上達したい方のための水墨画教室

水墨画の奥深い魅力と沈和年先生による本格的水墨画指導の様子や教室会員さん達の学習の成果を紹介していきます

3月の教室

2025-03-17 | 教室の様子
皆さん花粉は大丈夫ですか?私は今年もしっかり花粉症発症しております👃🌸
そんな事よりも!




4月の展覧会の案内を作成しました!

4月12日 13日
四日市文化会館 第四展示室
AM9時半〜PM5時

とても小さな会場ですが是非とも多くの方に見に来て頂きただきたいです。






坂本さんの作品です、今度の展覧会の時に飾る作品です、掛け軸は当日のお楽しみでブログにはあげないでおこうと思います😊
絵は写真より実物を目で見て感じて頂きたいです。




水谷さんの寒山拾得図も掛け軸に仕上げて持って来てくれました! 掛け軸の色合わせも大事ですよね、とても上品に仕上がっています✨✨





水谷さんの牡丹です、2枚目のものは1枚目の一枚を坂本さんが手直ししたものです。
花の足元を葉で大胆に隠し、赤い花が一回り大きくなってます。この思い切りがなかなか出来ません😅






平野さんの絵も2枚目は坂本さんが気になる所に手を加えています😊印象が変わりましたね。
細かすぎる菊の葉や松の葉が変わっているのがわかりますか? 迫力がでましたね👍




平野さんがシマエナガを描いてきたのですが、一羽一羽表情が違ってとても可愛かったです😆 シマエナガは白い鳥なので細かく描くのもよいですが、墨を生かして描く方法もありそうですね。これからどう変化して行くか楽しみです。




小倉さんのハゲワシ
かっこいいです!羽の部分の大胆さと顔つき足の爪の迫力がなんとも言えません✨
鳥だけでなく文字が入る事で全体がさらに素敵になります。













坂本さんが描いて持ってきた絵と、楢木さんや小倉さんに頼まれて描いた、鶴や坐禅図です。
山に鶴が飛んでる手本を描いてと突然言われてもすぐに描けてしまう坂本さんに感心します😳






私、篠原の薔薇や山、藤です。






私事ですが、3月18日から23日まで
滋賀県草津のギャラリー風の門で三人展をいたします。 3月19日の午後14時くらいには在廊するつもりです。
是非見に来ていただけると嬉しいです!!


最近この準備でバタバタしていました💦
この様にギャラリーを借りて絵を飾るのは初めてなのでドキドキです💓

小倉さんも3月4月と展覧会があるそうです😊↓



坂本さんの展覧会↓






暖かくなるにつれ催し物が増えて
春と共に勢いが増す感じがします🌸

お近くに来られた際は是非覗いて下さい✨


来月はいよいよ翠風会の展示会✨🌸✨
どの様になるか楽しみです💓












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。