今年も後少しですなぁ~








で、


















陽も暖かいので
ゴロゴロしているのも勿体ない!
なので、
リトルカブでもイジるかな(*´∀`*)

中華製の72cc
ボアアップキットを組んだリトルカブ
キャブレターのカスタムは
まだしていなかったので
コヤツを
つけたいと思いますぅ(*´∀`*)

ほな、
開腹手術をいたします、



キャブレターを外しましたので
比較してみますよ!
全然違う(゚∀゚)

で、
中華製なので
軽くバラして確認を…

現状の
ジェットのサイズ見ておきます!

で、
軽く洗浄と穴確認を…

ほな、
装着していきますかぁ(*´ω`*)


ここで問題…
燃料コックが無いので
直結します(*´∀`*)ええやないか!

エアークリーナーは
これあったので全天候型のコレ着けてみます。

斜に構えたエアーフィルター

真っ直ぐ着かないので
レッグシールドに接触するんちゃうん?
と、
と、
シールドを仮組みしてみます。

何か気に入らんなぁ…
ガサゴソしてたら
ガサゴソしてたら
これ出てきた(*´∀`*)

雨の日は、
基本的に乗らないからこれでいいや♪

で、
ホーンの付くところ無くなったので
エアークリーナー・ボックスの
ネジ部に着けて
廃ガス用なのかなぁ?
ブロバイのラインをクリーナーに
吸わせる様にしますw

チョーク用?
何の配線?
コレも外しましたのでテープで
養生しておきます。

とりあえず、
組みましたので…
燃料を通してエンジンを掛けます。
あら…
まぁ…
すんなりセル一発で
エンジン始動(*´∀`*)いいね!!

軽く、
家の周りをぶらつき
プラグチェック!
温まりきらなくて良うわからん(笑)

ほな、
エアーフィルター
デカいの見つけたので
コチラに交換してぇ…

リミッターの配線を外してぇ…


街乗りしてきまして
プラグのチェックでつ!!

えへ!?
燃料薄いかなぁ…
ニードル位置を変えるか
ジェットを上げるかかな?
(*´ω`*)知らんけど…
ま、
とりあえず作業は、
ここまでにしてっと、

次回は
燃料コックを取付時に
もろもろ
キャブレターのセッティングを
したいと思いますぅ
で、
キャブレターを替えた感想はっと
かなりトルクが上がり力強く成りました、
また、リミッターもカットしたので…
うふふ♪
リアのスプロケットも
上げるかな♪