goo blog サービス終了のお知らせ 

yosuke の日常!? ~記録~

ちょっとエッチな管理人のブログです。
謎の行動が多いので少々の解説とともに、おもしろ文章を書いてみようと思います

4/4栃木丸

2015-04-04 23:07:52 | 魚釣れてるかな~?

 最近栃木丸さんでもヤリイカ気味になってきたのと、

 前回しょっぱすぎで失敗感のあった塩辛リベンジを込めてスルメ交じりキボンヌにて単独出撃。

 ここんとこお客さん少ないらしく本日の乗合は4名。(11号船はメインで仕立てでした)

 風と、波が強めで、投入機に角が収まらないなか、何とか3杯ほどゲットできてはいたが、
 その後、沖に移動して、サバがかかったので、とりあえず、お土産用に〆ておく。

 この日は強風で、船釣用のクッションが飛ばされた、、、繋いどかないとね、、、 

 すでに仕掛けは2セットもサバちゃんにくしゃくしゃにされていた。オモリも何者かに
 引きちぎられた感のあった後、仕掛け半分と一緒に1つロスト、、

 探見丸には反応はないが、130メーターという船長の棚指示のもと急いで投入したら、
 着底後、すぐにドスン!重い!!(といってもスルメほどではないが、、)

 かなり船揺れていたので、ドラグ調整して、揺れを相殺しつつ、ちょっとゆっくり目に巻いて、
 残り30メーターくらいでブチっと糸が切れた感あり、でもまだ重い!、イカの腕がもげたか?

 あげてみると、6本のうち一番上が、ライン切れ、残りの5本にヤリ5ハイ!
 その後、スルメ含む3点掛け等あり、なんとかヤリ10スルメ3を無事ゲット。

 こんな日でも達人なら20くらい行くんだよなと思いながら、

 とりあえず1日10パイ取れれば十分ということで、ある意味満足釣行になりました。

 お土産はサバ4匹。

 帰って、半身刺身にしたら、子供が食いまくり。
 おかわりを要求してきたので、もう半身刺身化。(サバ味噌用が減りました。)

 速攻で頭と内臓処理して、クーラーBOXへしまったサバは
 臭みもなく、今回のサバはそれほど脂はのっていませんでしたが、それはそれでさっぱりしてておいしい。

 
 すでに捌きの写真しかない、、、

 今回は試しに、海水没なしのザル揚げクーラー冷却のみを試してみた。
 発色はきれいでした。味というか、余計な水分が100均ザルから落ちるので
 水ぽさが減り刺身ではこっちのほうがおいしいかも!
 ザルの穴に食い込んだ身がボコボコしてたけど味は変化なし。
 クリアファイルでも敷いとけばボコボコにもならないかも。

 持ち帰り方法も悩みますな。

 
 日曜の昼は、ヤリイカ使ったパスタが定番となりつつある。刺身にしないヤリの先端や、足の近くなど
 基本はゲソとエンペラ、肝の左右の柔らかいとこ、噴射口、ようは胴体の刺身以外の部分ですね

 船レポ

 栃木丸8号船は船長がお父さんのほうです。
 ちょと老朽化進んでいるので、手前でハリスとかが割れ目とかに挟まったりするので、
 注意が必要です。比較的すいてるので釣りはしやすいです。
 前のほうにもトイレがあるので近めな人には助かります。w

 おかみさんがいろいろ良くしてくれます。
 船屋さんとしては、個人的には近い方なのですが、ちょいとサービスしてくれたり
 帰りにお土産くれたりします。(この日は漬物くれました。)

 コーヒーかお茶、お茶菓子が食べ放題です。w

 船の動かし方もザイカ船という感じでイカの反応があるところに行くまで重りを投げさせてくれません。

 外房とかでは、ポイント重視なのか、流しっぱなしの時間が長いような気がします。
 船と駐車場も近いので片づけも超楽ちん。

 今後も長くお付き合いになりたいと思える船です。

3/30不動丸

2015-03-29 00:00:49 | 魚釣れてるかな~?


画像は大○さん。最初の1パイ
今日も最初から釣れまさかの好調か?
今日も前日は好調だったらしい、、、
けど空いている。

夜の11時半に宿に到着、ここは素泊まり無料。
朝4時に軽トラで荷物の回収に来てくれます。
あとは竿持って港まで歩くだけ。

結果は、大○さん8パイ(ヤリ8)の漏れ10パイ(ヤリ9スルメ1)
船では、船長のお父さん(おじいちゃん)
がアドバイスしてくれて、赤白のスッテを結んでくれて、
赤白とピンク角に2杯乗りが3回ほど。

大○さんがピンク角に結構乗っていたので、ピンク角に付け替え作戦成功。

タイミングですが、もっと釣れるときに来れればなぁ、、、



サイズは結構大き目なので、10パイもあれば自宅消費にはちょうどいいくらいなんですけどね。

山○君に1パイ、実家に2杯、
スルメは試しに塩辛にしてみた。
昨日、肝塩して、今日混ぜ混ぜ。1晩寝かせれば完成で、
少し味見したけどちょっとしょっぱいな。

肝2つに身が1つがちょうどいいらしいので肝不足気味でしたが、うまくいくかな。

うまかったら、スルメもゲットしないと!



まだ、細胞が生きていますね。

ヤリイカは肝の左右にある身と触碗(長い腕2本)が特に柔らかくおいしいです。

初船レポ

氷は乗船前に1.5~2Lペットボトルが凍ったものを配布されます。
降りたときにおばあちゃんがクーラーにペットボトルと交換でバラ氷を入れてくれます。

電動リール用の電源は船にありますが、ケーブル取り回しタイプでビーストマスターには役不足、、、
12以上の速度でほかの人が巻き上げてると止まってしまいます、、、人数少なかったのに。
前回は自動車用のバッテリーを借りましたが、予約時に連絡しないと用意されないのかもしれません。
船宿にはバッテリーたくさんありました。

船上で仕掛けや重りを購入している人は見たことありませんが、
おじいちゃん(元船長かな)が釣れない人のサポートに来てくれます。
あんまりつれないと、釣れる角に付け替えてくれたし。

お祭りしたときはそのおじいちゃんが上のデッキからすぐに来て解いてくれる。
当日は鯖ちゃんの攻撃はなかったが2枚潮のようでお祭り多発。
さすがの戦歴というかんじで、解くの超うまい。

探見丸の反応は140~170程度までで、水深深場はでない。
なので、勝浦沖の170程度までなのかもしれません。イカはほとんど映らず。(親機違いか?

今回のポイントは下がヘドロのようで重りが突き刺さる、、、
めり込んだ重りを引き抜く感じから始まる。
後半は落としてあまり突き刺さらないようにやさしく落としたら
下のほうにもよくかかってきた感じでした。

乗船料は10500円でちょっと高めで、終了も11時沖あがりと早めですが、
勝浦沖はシーズン後半でデカ槍が期待できるのと、日曜単休のときなど早く帰りたいときには良いかもしれません。
レンタルタックルは一式1000円ですが、スペックは並以下のようで自前で準備したほうがよさそうです。
朝早く5時出船。
帰りにはご飯メインの軽食のお弁当くれます。

3/21日 新盛丸

2015-03-21 23:45:53 | 魚釣れてるかな~?
今回は単独で内房の船予約した
前日は好調だったようですが、

画像なし、

結果
ヤリイカ15ハイ
船屋のサービスのお土産の生ワカメおいしかった。

5時半集合の宿なしですが、2時半頃ついて仮眠してたんですが、
ほぼ席札はなし!かなり気合の入った人たちが多いみたいです。

この日は渋めで、10時までほぼスカ、、、
13時くらいの終了1時間前からバリバリ来てやっと10パイ越え。

中盤まで渋かったから延長してくれたのか、2時半くらいまでやれたおかげで
15ハイゲットできました。

でも、みながっかり、、前日は相当釣れてましたから、、、

初船レポ

氷は乗船前に配布。1キロくらい(デカイ塊りをノミで割ってました)
電動リール用の電源は船にあってイカ釣り船だけあって安定。
船上で仕掛けや重りも売ってくれるので、ロストや仕掛けがそろえられなかったときもOK.
お祭りしたときは中乗りさんがすぐに来て解いてくれる。
探見丸の反応も水深深場でもでますし、イカも映っていた。
値段も9000円と安いし時間も長めなのでお勧めです。
レンタルタックルはたぶん一式1000円でスペックは普通、、、(借りてないけど、借りてる人の見た感じ)

当日は、生わかめの配布あり。
船下りてからブタメンのサービスがありました。
港に戻ったの3時くらいでほどほどにお腹すいておりありがたいですね。

3/14不動丸

2015-03-14 23:19:39 | 魚釣れてるかな~?

 今週は、不動丸行ってみた。

 なんか当り日に乗れなくて、、、

 ヤリ2、スルメ1、サバ1の貧果でした、、、

 

 探見丸は160~170m位までがギリギリで、それ以上は反応しなかったし、
 イカらしき反応もほとんどなかったので、イカがいるところに行けてなかったんでしょうね。

 大き目な船で、全部で12名MAX、船長となかのりさん入れて合計3人なので、広々、お祭りしてもすぐほどいてもらえる。

 今回は釣れなったけど、なかなか良い船でしたよ。

 途中でなかのりのおじいちゃん(たぶん船長のお父さん)が角を1本赤い糸巻のコマセスッテに交換してくれたんですが、

 イカがあんまり居なかったようでこちらの角には乗ってきませんでした、、、

 でもトップの方は不調とはいえ14杯位は釣ってましたので、誘い方とかなんでしょうな。

 船には12V電源は有りませんが、自動車用のバッテリーを無料で貸してくれます。

 大○さんいわく、レンタルタックルは、あまりいいものではなかったようです。

 もう少し黒潮が接岸して、浅場にヤリイカが入ってきたときには期待できそうです。

3/8不動丸ー出船せず、、、

2015-03-08 23:07:46 | 魚釣れてるかな~?

 ヤリイカ船に出撃したが、日曜はあいにくの天候で出船見合わせ。

 船長の英断により今日は出ないことに。(出ても早上がり確実、あんまり釣れないし楽しくないしね)
 とりあえず、船屋確認したし、休憩所も場所分かっただけでも収穫。

 朝早かったので、休憩所で2時間ほど仮眠させていただき、次回の1000円割引券までいただいちゃいました。

 その後、川津港漁港に探見丸のお礼に行きました。

 事務所にいたオッチャンにお礼して、無事探見丸も戻りました。

 来週、ヤリイカ行けるといいな。(とりあえず予約しておこう!)

3/1宏昌丸

2015-03-01 21:44:45 | 魚釣れてるかな~?

 サンパク~ワラササイズか今週は好調だった!

 ので日曜行ってきた!

 そしたら、好調は終了してしまった!涙

 最後の一投で大○さんが推定サンパクを掛けた後、

 ジグを投入して、大○さんのサンパクをタモ入れする間、放置。

 していた竿にかかっていたっぽい!

 

 ジグをくわえたホウボウ君。

 君はエライよ。

 とりあえずオカズがこれだけじゃさみしいので近所の魚屋で、甘えびとホタテ(刺身)を購入。

 ホウボウを加えたら、やはり大量になった、、、(エリちゃんは釣れない前提でサーモンを買ってきていた。)

 そして、川津に探険丸忘れてきたっぽい、、、

 誰か見つけて戻ってくるといいんだけど、、、

3/2追記

 家探してなく、大○さんの車にもなかったので、
 朝、宏昌丸のお上さんに電話して、忘れたっぽい場所見てもらったけどなく、
 3時休みに川津漁協に電話してみたら、
 
 探見丸発見しました。

 川津漁協のほうで発見してキープしておいてくれたみたい。

 良かった。次行ったとき、お土産持参でお礼しに行こう。

20150207栃木丸

2015-02-08 21:38:54 | 魚釣れてるかな~?
 
 


 今日は苦戦した、、、

 こんな日でもトップは24ハイ釣る!


 
 こんなチビ4杯でした。(画像は日曜日、土曜に半分食べた。)
 がしかし、船の揺れでまったくわからず回収スピードにへばりついてきてくれたやつ1
 完全にアタリがわかったやつ1
 よくわかんなかったけどちょっと重かった2杯掛けの計4杯。

 

 ゲソと身の端っこは軽く湯通し。エンペラは皮つき。
 身は2~3ミリに。これが最近の定番です。

ついに来た2015/1/4スルメ~ヤリイカ

2015-01-04 23:20:05 | 魚釣れてるかな~?
 初釣り、

 3日の予定だったが、2日の親戚の家からの帰りが遅く3日はあきらめて、
 4日は同級生と新年会の予定でしたが、風邪でダウンとのことで急きょ中止に。

 んで、急きょイカ釣行をねじ込んできました。

 そしてついに個人的大釣果の20オーヴァー!

 結果からスルメ4のヤリイカ23!

 

 この日は、全体的に調子がよさげで朝駐車場で話しかけてきてくれたおじいちゃんが55ハイ
 隣の釣り方や画像の沖干しのやり方教えてくれたおじさん40数ハイ
 一番奥の一番釣ってたおじさん100以上。

 教室で初挑戦?っぽい人がスソですら20ハイ

 アタリ日でした。

 もう何ハイも落としたり、足ちぎれたりしたけどまったく気にならない。
 最初はブランコ仕掛けでやってたけどサバ襲来きてから直結仕掛けにしてみたけど、仕掛けが底まで落ちれば
 釣れちゃうという状況で、1~3点掛け(3点は1回)多点掛けを連続できれば50パイとか行くんでしょうね。
 
 しばらくバラシながらも直結の動かし方や、取り込みの練習かねてやってみて、
 隣のオッチャンがサバ居なくなったからブランコにすれば?というので変更して、
 20超えの釣果を得ました。

 写真は最初のほうに釣れたスルメ4だけなので少ないようですが、
 いっぱい配ってたら家のは小さいの10パイだけになりました。w

 また、こんなタイミングでイカ釣り行きたいな。

 今回は、前回釣れなかった直結仕掛けと自作のブランコ仕掛けで釣れたのでうれしいですね。

 写真でわかりますが、この釣れてるポイントに船が集まり20隻くらい集合してましたよ。