goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

シルバーウィーク

2009-09-19 | ヒトリゴト日記

秋の大型連休がスタートしました。

シルバーウィークという名前がついています。

ゴールドに続くシルバー?

敬老の日もからむのでシルバー?

よく考えたなというところでしょうか。

どうなんでしょ。



それにしても、メチャメチャいいお天気でしたね。

もう9月の終わりにさしかかったというのに、日差しもきつかったッスけど。


さてさて。

今日は朝から牟礼南小学校の運動会にお招きをいただいていましたので、行ってきました。

いつも牟礼小学校と行事が重なることが多いのですが、今年の運動会は一週ずれましたので、久しぶりの南小になりました。

運動会は今年で28回目なんだそうです。

もうすぐ30年か・・・。


土曜日の運動会というのも珍しいような気もします。

この連休は水曜日までですが、今日の代休がプラスされるので、来週は金曜日だけ学校に行けばいいことになります。

小学生の頃だったら、きっと大喜びしてます。

でも、いまは休みが続くと、何をすればいいのかわからなくなってしまいますので、ありがた迷惑だったりも。

ホント、休みって何をすればいいのでしょうか。

婚活?

そっか、その手があったか。

って、それこそ何をすればいいのかわかりません。。。


でも、なんだかんだで予定表が埋まってますので、とりあえずは安心してます。

さみしがりなんでしょうか。


ま、とにかく明日もがんばろーッ!




国旗掲揚台の日の丸があまりにもキレイでしたので記念に一枚。






ようやく

2009-09-07 | ヒトリゴト日記

毎日いいお天気が続いています。


昨日、国道262号が仮復旧しました。


午後から山口市で用事がありましたので、さっそく利用してきました。


災害発生当日に消防団で上がりましたが、あの時は本当に信じられない光景でした。

その時と比べると、かなり復旧は進み、以前と変わらないようにも感じられましたが、まだ土石流の爪あとはハッキリと残っています。


小鯖も久しぶりに通りました。

トンネルを出て少し進んでいくと、さっそく県警がスピード違反の取締りをしていたり・・・災害前と変わらない光景が見られましたが、周囲を見渡すと山肌をえぐった土石流のあとがたくさん残っていました。


記録的豪雨から約1ヵ月半が経過しました。

先週になってようやく避難勧告が完全に解除されました。

市内にいると、みんな忘れてしまっているかのような気がしてしまいます。

しかし、被災地域の完全復旧は、まだまだ時間はかかります。

これから、考えていかなければならない課題も山積しています。


明後日から一般質問がはじまります。

今回は災害に関する質問が多く出される予定です。

私も3項目、質問することにしています。



二度と同じことをくりかえしてはなりません。


大平会

2009-08-16 | ヒトリゴト日記

桑山の護国神社で開催された戦没者慰霊祭に参列しました。

いまの平和があるのは、先人の方々のご努力があったからということは言うまでもありませんし、決して忘れてはならないことです。

毎年、参加される方は少ないのですが、今年はとくに少なく感じました。

参加されている方もご高齢の方ばかりです。

来年からは同世代の友人も誘って参列したいと思います。





昨年から準備を進めていました『牟礼中学校同窓会』を正式に立ち上げることができました。


今回は立ち上げの総会でしたので、1~5期の卒業生のみ対象にさせていただきましたが、来年からは全卒業生対象です。

毎年、実行委員会を組織して、運営してもらうことになり、実行委員会は卒業後から25年経った年、つまり40歳になる卒業生年が務めることになりました。


同窓会の名称は「大平会(おおひらかい)」になりました。

もちろん、牟礼地区にそびえる市内最高峰の大平山が由来になっています。

歴代牟礼中学校に勤務された先生方に案を募り、当日の参加者の投票で決定しました。

この名前が定着するには少し時間がかかりそうですが、毎年の恒例行事になって欲しいと思います。



今回、発起人代表を務めさせていただいたのですが、私自身、全くお役に立てず、みんなに助けてもらってばかりでした。

後輩からも「冒頭のあいさつで土下座してくださいねッ!」と言われたくらいです。。。

ホントに申し訳ございませんでした。


当面の間、同窓会長も務めさせていただくことになりました。

何もできないのはわかっていらっしゃると思ってたのですが。。。

やるからには一生懸命務めます。

よろしくお願いいたします。



懇親会には歴代の先生方にもご出席いただいたのですが、当時、あまりの美貌で刺激が強すぎ、男子生徒みんなの憧れだった保健室のK先生が、25年経ったいまも全く変わっていらっしゃらなかったのはかなり衝撃的でした。


先生にはまた来年も来ていただけるようお願いしましたので、1~7期くらいまでの男子生徒のみなさん、ぜひ!!!


一次会は17時に終わったのですが、2次会も各世代が入り混じって盛り上がりました。

こういうところは小学校からずっと一緒のいいところなのかもしれません。


とにかくスタートを切ることができましたのでホッとしています。

来年以降もこの「大平会」をよろしくお願いします。



そんな感じの昨日だったのですが、実は一昨日も高校の同窓会でした。


来年、私たちの学年が九華会の幹事年になっています。

九華会というのは、、毎年5月に開催される防府高校の同窓会で、総会懇親会には1000名近くの卒業生が参加されるという恐ろしい同窓会で、37歳(私は2歳違うので39ですが)でまわってくるこの幹事は、そりゃもう大変なんだそうです。


一昨日の同窓会、ドタキャンもあったのですが、出席者が50名弱。

スタートとしては、ちょっと厳しい数字のようです。

大平会ではまだ大きな顔ができる2期生ですが、九華会は何万人と会員のいらっしゃる所ですので、かなりのプレッシャーです。

「今年はダメじゃ」とかいろいろ評価もされるようですし。。。

もうちょっとがんばらんにゃいけんです。

やろうよ!



夏の甲子園、華稜高校は負けちゃったみたいですね。

防府出身の選手も何人かいて、キャプテンも国府中出身でしたし、応援していたのですが、残念です。

負け惜しみになってしまうかもしれませんが、対戦相手の立正大淞南高校は、登録メンバー全員が島根県外の出身者で構成されているチームです。

それをどうこういうつもりはありません。

私立校の経営戦略もあると思いますし、選手からすれば、将来のことを考えると、よりレベルの高いところでプレイしたいというのは当然のことです。

でも心情的には県内出身者ばかりの公立校を応援したくなります。

華稜も県内留学の生徒が多いのも事実です。


そんなことよりも、山口県代表として、立派に戦ってきてくれました。

選手のみなさん、お疲れさまでした。

ありがとう!


前半で応援する高校がなくなっちゃいましたので、甲子園も楽しみが半減ですね。。。




さて、今週からは総選挙がはじまります。

いま各党のマニフェストを一生懸命読んでいます。

目玉の政策については、マスコミなどでも報道されていますが、小さい字で書かれている細かい所を読むと、問題なところもたくさんあります。

そこらあたりについては、また改めて書きたいと思います。



梅雨明け

2009-08-04 | ヒトリゴト日記

中国地方もようやく梅雨が明けました。


これまでで一番遅い梅雨明けだそうですが、防府で豪雨被害のあった平成5年は、梅雨が明けたかどうかわからないということだったと思います。

あの平成5年の豪雨で、うちの裏が崩れ、倉庫と家の半分が土砂で埋まってしまい、倉庫にあった幼稚園の時に書いた絵なんかが全部ダメになってしまいました。

土砂災害というのは、そういう大切なものも奪ってしまいます。



今日現在で、まだ150名以上の方が避難生活を余儀なくされています。

これからまだまだ暑くなります。

どうか、体には気をつけてください。



今日も、市外の友人からボランティアの申し出がありました。

本当にありがとうございます。

市社協のボランティアセンターも電話回線を増やし対応しておられます。

(0835)24-9777
(0835)24-9779
(0835)24-9780
(0835)24-9781

よろしくお願いいたします。


ガンガンいきます!

2009-08-01 | ヒトリゴト日記

今日から8月になりました。

土曜日ということもあって、小野地区には数百人規模でボランティアの方々が入ってこられました。


明日は今日以上にボランテァイの方々が来られると聞いています。

よし、一気にいきましょーッ!


がんばろう防府!!!


おやすみなさい。