goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

七草がゆ

2010-01-07 | 食べものネタ

1月7日は人日(じんじつ)の節句。

人日には七草がゆを食べる風習があります。


ということで、恒例になっている防府天満宮での朝がゆ会に行ってきました。


毎月一日の朝がゆ会ですが、1月だけは7日にあります。

七草がゆですし、新聞などでも告知されてましたので、いつもの倍以上の方が来られていました。

TVカメラの取材も来ていましたので、ローカルニュースで映ってるかもしれません。


七草がゆには、邪気を払い、万病を除く占いという意味がありますが、おせち料理で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補う効果があるそうです。

なるほど、見るからに健康的で、これを毎日食べるときっと健康になるだろうなと思います。


今年一年、無病息災でいきたいものです。


新しい遊び

2009-01-04 | 食べものネタ

わが家には、パン焼き器というものがあります。

知り合いん家の引越しの手伝いをしていた時に「もう使わんけぇあげる」というのでいただいてきたんですが、これがものすごく使えるんです。

前の夜に材料を入れてセットしておくと、次の朝には焼きたて食パンを食べることが出来ます。

ちょっとバターを多めにしてソフト仕上げにしたり、ココアを入れてチョコ風味にしたり、私にとってものすごく楽しいおもちゃです。


このパン焼き器、パンを焼かずに生地だけ練ることもできます。

ずっと自分で手作りパンを焼いてみたいなと思ってたんですが、今日は夕方からの予定がなかったので、思い切ってパンづくりに挑戦してみました。


生地は材料を入れてから1時間半ほどで練りあがります。

パン焼き器が1次発酵までしてくれてますので、形を作ってから2次発酵をさせます。

ここからの工程がメチャメチャ楽しかったんです。

パン生地の手ざわり感がとっても気持ちよくって、それを手ごろなサイズにちぎって、丸めたり、伸ばしたり、冷蔵庫にあったベーコンを入れて巻いてみたり。

ハマります。

しばらく時間をおいてから、オーブンで焼いていくと、なんともいえない香りがしてきました。

や、やばいッス。


15分後、オーブンから出てきたのが、最初の画像です。


さっそく食べてみると。。。

何だコレッ!! うまいぞーッ!!!
 

自分で自分をほめてあげたいみたいな。

よくこんな美味いパンを作りましたって。


でも、しばらく時間をおくと、ちょっと固くなってしまいました。

そういえば、ふっくら感が少し足りなかったような。

2次発酵がうまくいかなかったんですかね。


そうです。

人間、こういう失敗がなければ成長しません。

よし、次回のチャレンジは成功させるぞッ!


って、休みの日に、こんなことばっかりして喜んでる私ですが、どなたか嫁にもらっていただけませんか?


チャレンジ!大分国体レポート番外編

2008-10-02 | 食べものネタ


レポート番外編~グルメ編~です。

おもてなしの心は大切ですから、こういうのもしっかり勉強しておかないといけません!


まずは、はじめの中津市でいただいた「国体弁当」945円です。

中津市周辺の観光マップが印刷されています。

中身は、豪華な幕の内という感じです。

途中の道の駅で買った「かぼすちゃん」をお供にしました。



続いては、バスケ会場のブースで販売されていたカレーライス!

地元で有名な洋食屋さん???が作られたようです。

肉と野菜がトロトロになるまで煮込んだカレーなんだそうです。

この容器に入って600円。。。こんなもんでしょうか。

カレーの後はやっぱりコレです!

大分はイチゴの産地として有名ですが、お味の方はフツーでした。



続いて、別府市です。

競輪場内の食堂で、大分名物の「とり天」をいただきました。

この定食も600円、かなりお得な感じです。



こちらは別府市の国体弁当です。

中身はこんな感じでした。

お弁当のメニューは、毎日変わっているそうです。

ま、そりゃそうですね。

毎日お弁当になるスタッフの方もおられるでしょうから。


ということで、このグルメ編でレポートを終わらせていただきます。



最後に、夜中にこれもいっちゃいましたので。

 

 おしまい。

 


はつもの

2008-06-05 | 食べものネタ


天気がいいかと思ったら、いきなり雨がバーッと降ったり、よくわからん天気です。

昨夜は、どうも体調がすぐれませんでした。

あれはきっと電磁波の影響だと思います。。。


今朝は早く目が覚めましたんで、マイ菜園をいじりました。

大好きなオクラは、種から育ててたんですが、二葉が出たとたんに、虫に食べられてしまって全滅してしまいました。

くやしいので、また種を植え、育てることにしました。

こんどはある程度大きくなるまで、ネットをかけようと思います。


GWに撒いたハツカダイコンは、いい感じになってきてましたので、5~6本抜いて、さっそく朝食でいただくことにしました。


まず、キュウリとハツカダイコンを薄切りにし、軽く塩でもみます。

水に戻したわかめと、塩抜きしたクラゲを入れます。

三杯酢・・・と言っても、メンドクサイので、ストレートのめんつゆ2に、酢1の割合で混ぜ、砂糖を少々加えます。

これに、ごま油をちょこっと入れると、ちょっぴり中華風になります。

しっかり混ぜて、ごまをふりかけたら、カンタン中華風酢の物のできあがりです。


いやぁ~めんつゆって、ホント重宝しますね。


菜園の方ですが、そのほかの野菜が収穫できるのは、まだまだ先です。

でも、いまが一番楽しいですね。


5月です。

2008-05-01 | 食べものネタ

今日から5月になりました。

毎月1日は、ちょっと早起きして朝がゆ会です。

参加すると、気持ちがキリリッと引き締まります。

今月もがんばろッ!っていう気になります。

はじめて参加させていただいてから、半年が経ちました。

できる限り続けていこうと思います。


朝がゆ会の楽しみは、何だかんだ言っても、やっぱりおかゆさんです。

今日いただいたおかゆは、おいしかったッス。

「は」じゃないですね、「も」です。

大変失礼いたしました。

写真を見ていただけばわかると思いますが、おかゆの上に何かがトッピングされています。

これ、何だかわかります?


実は、私の大好きな「柿ピー」を砕いたものなんです。

えッ!? と思われるかもしれませんが、これがなかなかイケてました。

みなさん、ぜひ試してみてください!


ほいぢゃまた。