goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

’08選挙日記 三日目

2008-11-29 | etc.

間が空いてしまいましたが、選挙日記3日目です。

それではどうぞ!

---------------

11月11日(火)

選挙戦3日目になりました。

今日は1が4つ並ぶ日、ちょっと思い入れのある日でもあります。

知ってる人は知っている。

はぁ。。。


さて、今朝は早起きして、富海で朝のごあいさつをしました。

国道2号線の上りは、周南市方面に出勤される方で渋滞します。

渋滞のピークも7時前ですので、6時半前に行くことにしました。

まだ薄暗かったんですが、車はもう流れが悪くなっていました。


椿峠付近の4車線化は大きな課題となっています。

周南市側は工事が進んできていますが、防府市側はいつはじまるのかわかりません。

市としても、国会議員さんや県にも申し入れをしてします。

財源がないのか、それとも。。。


8時前に切り上げ、いったん事務所に戻り休憩しました。

今日も運転はササキのおじさん、昨日に引き続き、女子大生まめちゃんと、急遽Yさんも乗ってくれることになりました。

感激です(涙)


午前中は、富海から牟礼南地区、勝間から新田・中関と市内の東南部をまわりました。


ササキのおじさんは、以前の職業柄、市内の道ならどんなところでも知ってます。

でも、定年退職後、ここ最近に開発された団地などにさしかかると「ワシに相談なしにこんなん作りやがって」と言うのが口グセになってます。

新しい道に来ると「ほぇ~、こんなんできたんか。ワシに相談なしに。。。」って。

おもしろいんで、どんどん新しい道を通るコースを設定しています。



3日目にして、私の体もようやく選挙慣れしてきたようです。

手をふってくださる方も増え、テンションがあがります。

車を降りてお一人お一人と握手させていただきます。

しかし、その方々が「肥えちゃった?」「写真で見るより大きいですね」と口々におっしゃいます。

す、すみません。。。

選挙が終わったら、まずはダイエットに取り組みます!


Yさんと、まめちゃんは午前中で交代でした。

まめちゃんの笑顔には癒されましたし、Yさんにはいろんなところで助けていただきました。

本当にありがとうございました。

午後からは、Nっちの仲良しさんMちゃんが乗ってくれました。

頼んだぜ!

カラオケ得意なMちゃんですが、街宣のマイクは恥ずかしいようです。

そりゃしょうがないですよ。

私もはじめての時は、何もしゃべれませんでしたから。


夕方からはNっちも参戦してくれました。

ありがとう!!!


とりあえず前半が終了です。

体力の方は。。。4年前は、こんなんじゃなかったよ!




’08選挙日記 二日目

2008-11-24 | etc.

ベッドに横になって、そのまま寝てたようです。

あまりの寒さに2時頃に目が覚めました。

携帯を見るとHからメールが届いていました。

「おつかれさん、明日もがんばってね」

あのHが、こんなメールを送ってくるなんて、かなり気にしてるんでしょう。

大丈夫だよ。

そして、もう一通、ものすごく心強いメールが届いていました。

「午前中、仕事が空いたので、お手伝いにいけますよ」

ウグイスのYさんからです。

まじッスか~ッ!?

とりあえず夜遅いので、もう一回寝て、朝6時に起きてから返信しました。

「ぜひお願いします!!!」


今日の街宣の運転は、父の同級生で4年前にも運転していただいたササキのおじさん、後部座席は山口市から応援に来てくれた女子大生のマメちゃんです。

朝は、いつも立っている岸津の交差点でごあいさつ。

そこにYさんも合流してもらって、8時から一発目の演説をしました。


午前中は富海から牟礼、松崎、勝間地区と市内東部をまわりました。

街宣車のマイクを聞いて、わざわざ出てきてくださる方もいらっしゃいました。

本当にありがたいです。


Yさんのマイクも絶好調で、私の気分もどんどん乗ってきます。

私が話したあともうまくフォローしてくれます。

さすがです。


お昼からは、昨日に引き続き、周南市議のイモッちゃんも応援に来てくれました。


夕方になると、寒さが増してきます。

みんな震えながら走っていると、車の後から突然「ビーーーーッ」とブザーが鳴りはじめました。

な、何?

車の中はパニックになりました。

車を止めて見てみると、電照用のバッテリーが少なくなったので、ブースターから警告音が出ているようです。

そういえば昨日、疲れていたので充電するのを忘れていました。

そんなので、よかったよ。。。

あわてて事務所に戻り、バッテリーを交換しました。



Yさんのおかげで、かなり体力を温存することが出来ました。

ありがとうございました。


’08選挙日記 一日目

2008-11-24 | etc.

とりあえず選挙が終わりました。

これから「会派はどうする?」とか「議長はどうする?」とかいう話で忙しくなるようです。

年齢では下から2番目ですが、期数では古い方になってしまいました。

「若年寄」と言われないようにしないといけません。

防府市議会は30代が3人いますが、その上が少し開いてます。

もう少し若い人が出てこれるような環境になって欲しいと思います。

ま、この辺りの話はまたおいおいと。


さて、この選挙中の日記をそろそろ公開していきたいと思います。

ノンフィクションです。


----------

11月9日(日)


いよいよ告示の朝、5時半に目が覚めました。

選挙は5回目になりますが、何回やっても緊張します。


さて、初日の朝からイキナリ事件が発生しました。

立候補の届出は、これまで負け知らずの同級生Hに頼んでいます。

8時半からの受付ですので、8時までにはうちに書類を取りに来てってお願いをしていたのですが、8時になっても彼は現れません。

心配になって電話をすると「もうすぐ着くけぇ」って。

しかし、なかなか現れません。

結局、うちに来たのは8時20分。

「おぅ、まだ大丈夫っちゃ」って、おいおい。

たしかに、立候補の届出は17時までですので、大丈夫なのは間違いないのですが。。。


しばらくして、Hから携帯にメールが入りました。

予備の番号が決まったのかと思いきや「受付終わっとる。」
って。

まぢで?


とりあえず、8時半までに来た人で、締め切るシステムになってるようです。

結局、全員が立候補の届出を済ませた後での受付になりました。

届出順が33番に決定したのは、実はこういう経緯だったんです。

関係者の皆さま、申し訳ございませんでした。


Hから7つ道具が届き、いよいよ出発です。

運転手はNっち。

まずは地元の牟礼からずっと東方面を街宣しました。


昼食後、午後から街頭演説を開始しました。

一発目は、防府駅のみなとぐちです。

ここには、全国若手市議の会メンバーも駆けつけてくれました。

愛知県から稲沢市議で全国会長の野々部さん。

九州ブロック会長の福岡県筑紫野市議の赤司さん。

中国ブロックからは事務局長の広島県三次市議の福岡さん。

山口県のホープ、周南市議の井本さん。

そして、前外務大臣の高村代議士もサプライズで駆けつけてくださいました。

ありがとうございます!!!


みなさんから応援のヒトコトをいただいた後、私も第一声です。

今回の選挙にかける意気込みを述べさせていただきました。

防府駅を後にし、市内中心部をまわりました。

車には若市議のみなさんも時間の限り乗ってくださいました。

次の休憩時に、Nっちに駅での第一声の採点をしてもらいました。

「30点ですね。。。」

キ、キビシーッ!

Nっちには、個人演説会などいろいろな機会に、私の話を聞いてもらっています。

いつも60~70点くらいの点数をくれるのですが、あまりにも厳しい採点です。

「どこがいけんかった?」

「話は悪くないんですが、なんとなくダラダラして、抑揚がなかったんで、伝わって来るものがありませんでした。」

「そっかぁ。。。」

内心「やっぱり」です。

自分で話をしていて、気づいてたことをズバリ指摘されました。

話の着地点が見出せず、時間もあったので、強引に終わったようなところがありました。

ありがとうNっち。


15時から車のメンバーが総入れ替えになりました。

運転手には、頼もしい後輩Tちゃん、後部座席にはこれまた頼もしい後輩の癒し系OS、そして4年前は事務仕事ばっかりで一度も街宣に出ることがなかったKZも乗ることになりました。

筑紫野市議の赤司さんもついてきてくれています。

心強いメンバーです。

みんな、ありがとう!!!


初日ということもあり、スポットで街頭演説を入れながら、とりあえず市内の全地区を回りました。

ほぼ一日中、マイクを握りっぱなしでしたので、結構くたびれました。

一週間もつかな。。。とにかく、がんばります。


告知!

2008-09-11 | etc.

9月14日(日)13時より

阿知須の「きららサッカーラグビー場」において

九州社会人アメリカンフットボール連盟秋季リーグ戦

第17回松山杯スワンボウルが開催されます。


スワンボウル?

はい、アメリカンフットボールの試合です。

アメリカンフットボールでは、大きな試合やイベント的な試合のことを「ボウルゲーム」といいます。

「スーパーボウル」とか「甲子園ボウル」とか、聞かれたことがあると思いますが、そのほか開催地にゆかりのあるものや特産品などを冠にする場合もあります。

日本選手権のことを「ライスボウル」といいます。

スワンボウルは、ずっと宇部で開催されてましたので、常盤公園の白鳥にちなんで名づけられました。


へで、それに出るん?


あ、はい。

そりゃ、私が出ないと試合にならないでしょ! みたいな。


大丈夫なんか?


あったりめぇじゃないですか!

たぶん動けると思います。

最後までもつかわかりませんが。



このスワンボウルは、山口県で開催される社会人アメリカンフットボールの唯一の試合です。

日本ではまだまだマイナーなスポーツですが、少年誌に連載され、こないだまで放送されていたアニメ「アイシールド21」の影響で、子どもたちにも少しずつ浸透してきているようです。


当日は、がんばって迫力ある試合をお見せしたいと思います。

私は、赤のチーム「太陽家具サンファイターズ」で56番つけてます。

きっと瀕死状態になっている私をご覧いただけると思います。


今のところ、お天気もよさそうです。

14日はご家族お誘いあわせの上、きらら浜へお越しください!