goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

萌え~。

2011-04-26 | ニュースから

おおいた萌えおこしプロジェクト。

http://moemore.jp/

かなりのインパクトです。


少し前までは「ゆるキャラ」ブームでしたが、こんどは「萌えキャラ」。

県内でも一時期、萩の海野みことちゃんが話題になってましたが。


おおいた萌えおこしは、18市町村それぞれの「萌えキャラ」がいて、その地域にゆかりのある設定にしてあります。

各市町村では単体でキャラクターとして使っていくことになるそうです。

もちろんグループとしても活動(?)していくことに。

名前はこれから決まるそうなんですが、どんな感じになるんでしょうか。


大分県といえば「一村一品運動」が有名です。

県全体で盛り上げていこうという一体感があるんでしょうか。

賛否両論あるんでしょうが、おもしろいプロジェクトだと思います。

注目しときたいと思います。


どのキャラがかわいいかな。

個人的には。。。いやいや。



これまでご当地アイドル、キャラクター、いろんなまちおこしが出てきました。

B級グルメなんかもそうですね。


そういえばTV番組の企画から結成された男性グループもありました。

もともとは京都市の観光PRが目的だったはずですが、ただのアイドルグループになっちゃってる気がします。

こういうのは商売が絡むと難しくなっちゃうんでしょうね。


次に来るブームはなんでしょうか。



新燃岳から。

2011-03-22 | ニュースから

新燃岳の火山活動が最盛期に比べ低下したというニュースがありました。


先日、大先輩のブログで「東北も大変だけど宮崎で苦しんでいる人のことも忘れてはいけない」という記事が書かれているのを読んでハッとしたところです。

その宮崎の方々も東北の被災者の方々のためにいろいろと活動をはじめられているそうです。

本当に頭が下がる思いです。

火山活動が低下したといっても新燃岳周辺は油断できない状況だと思います。

雨が続くと土石流の心配もしなければなりません。

まだまだ大変です。


地震予知連絡会は今回の東日本の大地震に関連して火山活動の活発化が考えられるという見解を示しました。

山口県でも萩周辺の阿武火山群が活火山に指定されています。


災害はいつ起こってもおかしくない。

ここ最近はそういわれてます。

本当にそうだと思います。

実際に毎年のように日本各地で大災害が起きています。


非常時に大切なことは地域のつながりだと思います。

私の家のごく近所は昔からの家が多く、小さい頃からの顔見知りですが、同じ地区内には新しい家やアパートなども多く、わからない方もたくさんいらっしゃいます。

地域のイベントなどにできるだけ顔を出してますが、そういうのを好まれない方も多くいらっしゃいます。

防災ネットワークとか作られてきてますが、個人情報だなんだという問題もあったりでなかなか思うようにいかないという話も聞くことがあります。


市内でも意識の高い地域では、地区をあげて防災訓練などされています。

こういう動きがもっと広がってほしいと思います。

しっかりと行政が呼びかけ、後押ししていくことも必要でしょう。


どんな災害がいつ起こってくるかわかりません。

人と人とのつながり、絆、日頃から大切にしていかないといけません。


維新のとき。

2011-03-18 | ニュースから

国土交通省から1月1日時点の地価が公示されました。


2年連続で山口県での下落率(住宅地)ワースト10のうち9つを占めていた防府市。

今年はなんと下落率ワースト10すべてが防府市でした。

一覧を見て「これホントに県のランク?」というくらいすべてが防府。

それだけ防府に魅力がないということをそのまんま表した数字だと思います。


いまの防府市、鎖国時代の日本のような気がします。

凝り固まり、時代遅れ。

市町村合併とか、ある程度は決着のついたこと。

これが選挙の争点になる(なってないか?)自体おかしな話。

おそらく全国でもここだけでしょう。


もっと外にうって出る防府市、山口県を作っていかにゃいけんです。


山口県が被災者の受入れのために県営住宅を用意しました。

比較的早い対応だったような気がします。


大阪府の橋下知事も受入れを表明し「いち早く」と全国的なニュースに。

なんかくやしい。

あそこまでのパフォーマンスは求めませんが、PR下手というか、注目されていないというか。

競う基準が不謹慎かもしれませんがやっぱりくやしい。



防府から維新を!です。


何も持たない 若者たちの

無欲無限の 赤心が

日本の明日を 創るのだ


星野哲郎さん作詞の「吉田松陰」から。




義援金などのお知らせ。

2011-03-15 | ニュースから

防府市からのお知らせ

http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/1511bousai/sien/sien.htm

市内の公民館、福祉センターなどにも募金箱が設置されています。


街頭での募金活動なども実施されています。


できる限りのご協力をお願いします!





山口県からのお知らせ

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/tohokujishin/shien.html




山口県が被災者のために県営住宅200戸を提供するというニュースがありました。

こういう動きが全国に広がってほしいと思います。


厚生労働省が雇用促進住宅を提供するというニュースも早くからありました。

廃止が決まっている雇用促進、防府市にも空きはたくさんあります。


移動が可能なのであれば、ぜひ利用できるようにしてあげて欲しい。




心配です。

2011-03-12 | ニュースから

TVの映像しかわかりませんが、雪がちらついている中で避難されている方々をみると、いたたまれない気持ちになってきます。


被災地近隣の友人から無事を知らせるメールも届いてきてます。

連絡のとれない友人もいますが、おそらくそれどころではないのでしょう。

とにかく無事を祈るばかりです。


まずは自分たちでできることを考え実践していきましょう。


物的支援や募金など。

コンビニなどに募金箱もあります。

これからいろいろな募金活動などもはじまってくると思います。


所属しているネットワークなどから情報が上がってきています。

具体的な支援要請など出てくると思いますので、またここでお知らせいたします。