DIY Guitar Amp Demo
もう一つの自作ギターアンプも動画アップします。
ギターはワーモス、キャビネットは自作でスピーカーはセレッションのV30です。
真空管は、12AX7LPSがメイン、PIはエレハモ。パワー管はSovtekの5881が2本です。
フットスイッチを作っていないのでチャンネル切り替えをフロントパネルでやってます。 . . . 本文を読む
まだ、プログラムループやミキサー、エフェクトループバッファー、DC-2の改良などなどやるべきことは沢山あるのですが、ここでまた構想ネタをアップします。
以前製作した3chギターアンプヘッドですが、大分回路も詰まってきたので、改めてrebuildしてみたいと思います。
以前にも書いたようにプリアンプの基本構成はSoldano X88Rですが、なんだかんだと手直しをしていますので配線のやり直しも含め . . . 本文を読む
以前からこのアンプ使ってると、なんか元気がなくなってくるというか、飽和状態になるっていうかなんか変な感じがしてまして。もともと無理な設計だったので様子見てましたが、こないだ、LUX型NFBトーンコントローラーとエフェクトループを外したのでこの症状もなくなるかなと思いきや、まだ現れるので一度内部を点検してみました。
まず、LUX型NFBトーンコントローラーとエフェクトループ関連の残っている内部配線を . . . 本文を読む
仕事も忙しいため、Mixer、DC2の製作にとりかかれず、代わりに3chを弄くってましたが、やはり、3つの Pre AmpにLUX NFB EQ+Boost Circuit、Effects Loop Interface Circuit、そしてPower Ampというのは、無謀だったようです。
他の回路からのノイズ、熱問題が厳しかったように思えます。結局、Active EQとLoopを取っ払いまし . . . 本文を読む
忙しかったんでしばらく放置してた3chアンプですが、パワー部を総入れ替えかなぁとカップリングCapと抵抗類をそろえてユニバーサル基盤に組み込んで、まずは基盤を作ってみました。
そして、シャーシ裏返してGrid Stopper抵抗をハンダで外そうと思いきや、なんとGrid Load抵抗との接続部にハンダをしていませんでした。単にラグ板にはまっていただけ。これが原因でGridが浮いてただけという、な . . . 本文を読む
だんだん暑くなってくるなぁと思いきや、いきなりアンプでトラブル発生です。片方の位相のパワー管のプレートが真っ赤になってしまいました。あわててスイッチを切りましたがGrooveTubeの6L6の「GT」マークが真っ黒になってしまいました(泣)
もう片方の位相のパワー管は全く大丈夫。ひっくり返して各箇所の電圧、バイアス、アースを確認しましたが問題はなし。抵抗も焼きついている様子はなし。トランスの熱が . . . 本文を読む
その後、色々と調整をしています。進捗状況は以下の通り。
1)各Channelともマスターボリュームを80%以上に上げると発振する。
これは、どうもテストに使ったストラトのシングルコイルが原因のようです。どうやら、ギターの方の配線をやり直す必要があるみたい(泣)他のギターだと問題なしです。
2)Effect LoopをOnにすると”ボン!”という音あり
入力のCapasitorに8Mの抵抗 . . . 本文を読む
回路図が画像のとおり。Specとしては以下のとおりです。
TRITONE 3 Channel Guitar Amp HEAD
(CLASS AB1 PARALLEL PUSHPULL)
TUBE COMPONETS:5881(Sovtek) X 4,12AX7LPS(Sovtek) X 9
POWER TRANSFORMER:
FENDER022756(OEM) 100WATTS
Pr . . . 本文を読む
Power Amp SectionはSLO-100の回路を参考にしました。といっても実際にはTransformerはMOJO Toneから購入したので、Toneは別物というところでしょうか。DMIのPower Transformerが入手できれば・・・と思う、一方で、こんな面倒くさいAmpはもう二度とごめんだという気持ちもあります。Bob Bladshaw氏がOD-100は作るのが面倒だと言ってい . . . 本文を読む
事の始まりは、メールの友人に、「X88RをベースにLUX型EQつけて、なんちゃって3+SEを作れるかなぁ」と言ったところ、友人がかなり乗り気になったんでさっそくプリアンプの自作にとりかかりました。
ところが、何を考えたのか、プリ用のシャーシに487mmの幅のものを選択してしまい。穴をあけてから、「あれ、もしかして19インチラックに入らないんじゃないか?」とようやく気が付いた次第。さらに、Pre . . . 本文を読む
実は、制作中のAmpは2台ほどありまして、3歳になる息子の世話の合間合間をぬって地道に作業をしておりました。そして約1年かけて3 Channnel Guitar Amprifireが完成しましたのでここで報告をいたします。
今回製作したのは、Soldano X88RのCloneに6L6 Parallel PushPull 100WのPower Amp Section、それにDumblater(E . . . 本文を読む