goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

ポケットモンスターエメラルド

2006-06-10 23:59:28 | GBA
GBA「ポケットモンスターエメラルド」をプレイ。
秋に向けて少しずつプレイの予定だったが、ポケモン収集を適当に進めるとかなりのスピードで話が展開される。今回はスタート~キンセツシティまで進行。
持ちポケモンはワカシャモとオオスバメの2匹のみ。レベルはどちらも26。

もはや説明の必要など無いと思うが、ゲーム的には基本的なRPGのシステムに、敵を弱らせてアイテムを使うことで仲間に出来る。ストーリーは主人公がポケモンとの触れ合いを通して成長していく物語・・・かな?所詮GBAソフトなので、感動とかそういうのは特に無しで。純粋にコレクター魂を刺激されるゲームなのだ。

ともあれ、このシリーズをプレイするのは久しぶり。GB時代に比べ出来ることがたくさんあるので、色々やろうとすると面倒な気持ちになるのは若さ不足だろうか。

MOTHER3 その9

2006-06-05 22:32:39 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
あまり長くなかったが感覚的には物凄く長かった。遂にクリア。
正直に言って、特に傑作のストーリーと言うわけではないと思う。確かにラストだけは、それなりに感動した。最初の重めのストーリー展開はハマった。それ以外は平均以下のストーリー展開だったと思う。FC時代からゲームをやっている人ならともかく、PS2からゲームやり始めた人にはこの内容はキツイのでは?

終盤のイベントは非常にダレる。特に戦闘シーンでの会話イベントは早送りが出来ない上に、ダラダラとやられるので苦痛だった。ストーリー的には盛り上がっている(と思われる)のに、ひらすら「早く終われ!」と念じてゲームをやり続けた。Aボタンで表示を速められれば良かったのに・・・。

もし「MOTHER4」が出るならば、システム面の改良を希望。ストーリーは糸井風味でOKなので、そのストーリーを活かせるような環境にするべき。良くも悪くも評価しにくい作品になったなぁ。ダスターのバンドの演奏イベントは無意味に長い上に何度も起こるので、これで止めた人もいるな。

MOTHER3 その8

2006-06-04 23:59:58 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
まだやってたのかMOTHER3と言った感じだが、いよいよクリア目前となった。
最終第8章の中盤まで進行。プレイ時間は17時間でレベルは59。レベル52の時にヨクバと戦って全滅したので地味にレベル上げをしていたのだ。

それにしてもゲームバランスが微妙なんだが、これは糸井重里とは無関係だろうか?第7章の火山で、ボスよりもザコの方が与えてくるダメージが明らかに大きいよ。ボス倒した後、ダンジョン抜けるのにザコに殺されることが多い。落ち武者狩りのようだ(落ちているわけではないが)。
ところが第7章後半から極端にザコ敵が弱くなる。第8章ではまともにダメージを与えてくる敵もいなくなった。

感動して泣くとの評判だが、現状だと感動しなそうだ。ネタバレなのでストレートには書けないが、この話って洋画の「ヴィレッジ」っぽい?最後のオチを気にしつつ、プレイ時間は20時間以内にはクリアしたい。

MOTHER3 その7

2006-05-13 23:59:53 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
7章まで行ったらストーリーが突然「7本の杭があって、選ばれたものしか抜けない」みたいな聖剣伝説みたいな流れになって来た。危険すぎる・・・、糸井さん!糸井さ~んみたいな。
結構ザコ敵が強いので、よく全滅しかけるんだよね。犬とパーティー組んでると、なぜかよく狙わるなぁ。早くダスターとクマトラに合流して欲しい。

後、MOTHERとは関係ないが、PS3の価格について2ちゃんを覗いたら面白いAAがあったので見てください。


「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

結局PS3を買えなかった僕たちは 外の試遊台で遊んで帰った。
帰りの電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら。

  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃん貧乏でごめんね」 と言って涙を少しこぼした・・・

  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後日別のゲーム機を買ってもらえた。
まぶたを閉じれば今でも思い出す。
歓ぶ僕を見るかあちゃんの、凄く嬉しそうな顔を・・・
──┐
   │               [任天堂]
   │   J( '∀`)し       (´∀` ) <Wiiなら本体にソフト付けても安いよ
   │     (  )\('∀`)ノロロヾ(  )


以上です。ちょっと感動しました。

ただ、Wiiはまだ価格発表されてないので、4万でWiiが買えるかどうかはわからないのだ。

MOTHER3 その6

2006-05-07 23:59:40 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
6章までクリア。
5章は4章に引き続きメインパーティーでの進行となり、敵が「天罰」と称して従わない人の家に雷を落としていた機械を破壊する物語。終盤、ヨクバはずる賢い敵キャラらしく自滅して終了。
6章はイベントのみ。リュカが夢の中で母親を追いかけるのだが、最後まで届かず夢が終わってしまう悲しいイベント。シチュエーションは似ていないのに、何故か「クラナド」で朋也が渚を追いかけるシーンを思い出したよ。

7章はついに終盤に突入し、どんなまとめ方になるのか非常に気になる所。個人的に、古いドットでなくてN64で出す予定だった3Dの「マザー3」もやってみたい。プレイヤーが想像する部分が多い事が魅力でもあるタイトルだが、グラフィック重視でイベントを見てみたい気もするのだ。

MOTHER3 その5

2006-05-06 23:59:18 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
やっと4章をクリア。仲間もリュカ、ボニー、ダスター、クマトラとパーティーも充実し、そのまま5章に突入。パーティーの人数が増えてくると、敵との接触を避けて移動するのが困難になってくる。

4章は記憶をなくしていたダスターが仲間になる話だったが、ちょっとお使いチックでダレたなぁ。少し中だるみの状況な気がする。

MOTHER3 その4

2006-05-03 23:59:14 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
ぐはぁ!連日GBミクロでプレイしたのが祟ったのか、「MOTHER3」の画面を見るだけで目が猛烈に痛くなる症状が。やはりこの小さい画面でのRPGプレイは無理があったか・・・。特にダッシュすると画面が直視できない程の拒絶反応が出るのだが。

つー事でNDS本体出撃。進路クリア、オールグリーンであります。
2章で終盤にPSIを使うクマトラが仲間になり、戦力が大きく向上した。NPCのウエスもヌスット柔術とかで何気に強い。2章は3人パーティになったらゲーム開始以来の強力チームになるなぁ。
んで3章。サルサと言うサルが主人公で、ヨクバと言う悪い行商人に連れまわされる話だが、サルサが色々といじめられて可哀想なのだ。終盤に2章でも活躍したクマトラ、ウエスが仲間になり、ヨクバを倒すことが出来るようになる。クマトラはまだまだこの後も活躍しそうで楽しみだ。
そして4章。月日が流れてフリントの子供(弟)が成長して主人公に。最初に名前を入れたのに、やっとここで登場となる。文化が発展したタツマイリ村だが、まだイベントは起きていない。

章ごとに主人公が変わり、いずれは集まってくるドラクエ4形式っぽい展開になっていると思った。

MOTHER3 その3

2006-05-02 23:59:01 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
2章で足止め中。あまり人の話とかで分かりやすいヒントが出ない事があるので、通路とかを見落としてしまうとあっさり詰まったりする。ずっとオソヘ城で道に迷っていたが、さっき突破口を見つけたり。レベルが無意味に高くなった。

ちなみに現在のプレイ時間は3時間。

MOTHER3 その2

2006-05-01 23:59:23 | GBA
GBA「MOTHER3」の続き。
1章をクリアし、2章に突入。1章を通して悲劇的な展開だったのに対し、2章はスタートからコメディ調に進行している。それにしてもFC時代を思い出すなぁ・・・。

雑誌などの写真では分からないが、ちょっと変わった戦闘システムが採用されているのだ。戦闘BGMのリズムに合わせAボタンを押すことで、敵に追加ダメージを与えることが出来るサウンドバトルシステム。ザコ敵との戦いでも、飽きずに戦闘が楽しめると言うわけだが、やってみると意外と難しい。今のところ4ヒットが最高記録だが、MAXだと16回まで繋がるらしい。また、HPの表示がダメージを受けるとドラム式に減っていく(10のダメージなら、表示が1度に10減らず、9、8、7、とカウントされて減少していく)ので、0になる前に回復すれば死なずにすむ。敵を倒すと、最後の攻撃でこちらのHPの3倍くらいのダメージを受けることもあるが、HPが0になる前に戦闘を終了させてしまえば死なずにすむ訳だ。

このゲームのおかげで死んでたGBミクロが復活したとさ。

MOTHER3

2006-04-30 23:52:41 | GBA
GBA「MOTHER3」をプレイ。
MOTHERシリーズ初プレイとなる「MOTHER3」。雑誌などで画像を見る限りあまり期待が出来ないし、訳の分からないTVCMになかなか手を出しにくかったが、良い意味で裏切ってくれた。

このゲーム、シナリオのつかみが素晴らしい。何かで「RPGは最初と最後がつまらないと言われる」と読んだ事があるが、RPGに限らず最初にどれだけユーザーをシナリオに夢中にさせるかは重要だ。ヨッシーは1時間やって続きが気にならなかったらもうプレイしない事もある。つかみの魅せ方はグラフィックだったり、キャラクターだったり様々だが、「MOTHER3」では久々にシナリオと演出で楽しませてもらえた。まるで映画を見ているように続きが気になる。さらに、FCばりのドットのくせに、イベントではちゃんと動き回るのが驚いた。
さて、そのシナリオを紹介。リュカとクラウスの兄弟は、母ヒナワと実家の遊びに来ていた。午後になり伝書鳩で父フリントに帰る連絡を入れた頃、フリントの村に隣する森が何者かに放火されていた。フリントは森の消火や人助けに当たるが、夜になっても帰ってくるはずの家族が帰ってこない。森の火事で通れなかったのかもしれないと村人総出で森を捜索。川を流れていた兄弟を保護した後、フリントは村人から告げられる「落ち着いて聞いてくれ。良いニュースと悪いニュースがある・・・」。

凄いのは糸井重里ばかりではない。ゲームバランスも良く、レベルの上がりが絶妙でいわゆる「レベル上げ」でだらだらプレイをしなくて良い。それでいながら敵もちゃんと強い。昨今の「テストプレイやってんの!?」と言いたくなるようなゲームが多い中、プレイしやすさを重視したスタイルは良い感じだ。何でこんなグラフィックで面白いのかちょっと納得行かないが(笑)、プレイする価値はある作品だと思う。が、どうしてもグラフィックに耐えられない人は良く考えよう。でも、プレイし始めるとあんまり気にならないよ。