goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

フェイト/アンリミテッドコード ポータブル その3

2009-06-22 23:59:24 | PSP
PSP「フェイト/アンリミテッドコード ポータブル」の続き。
アーケードモードには絶望したので、今度はサバイバルかミッションモードをプレイしてみる事に。
ミッションモードは特定条件を満たしてクリアするなど最近の対戦格闘にはよくあるモードだね。

では早速プレイ。
ミッションモードは大きく分けてテクニック・コンビネーション・ダメージに分かれている。
テクニックは特定の技を決めて勝つ・ダメージを受けないなど対戦の条件。
コンビネーションはコンボを決めると言うもの。
ダメージは1コンボで決まったダメージを叩き出すのだ。

キャラは使いやすいセイバーを選択。
まずは実力を高める為にも、コンボを覚えて戦えるようにしようかな。
では、レベルCのコンボを決めてみるよ。

レベルCコンボ:中・強・↓強・←→弱・ジャンプ弱・ジャンプ中・ジャンプ強

( ゜д゜)ちょ…えぇ~!? 最初なのに多くない?
何で必殺技後にジャンプ追い打ちチェーンとか入ってんの?
だが、これでも格ゲー歴は長い。この程度は楽勝だ。

続いてレベルBに。

レベルBコンボ:→→弱・追加弱・追加弱・リフレクトダッシュ・弱・中・強・↓強・←→弱・ジャンプ弱・ジャンプ中・ジャンプ強

(;´Д`)追加攻撃中にキャンセルで特殊移動。
キャンセルの概念を知らない人は絶対無理だな。ちなみにキャンセルとは攻撃がヒットした時、次の行動を入力する事で技の戻りや硬直をキャンセルして次の行動に繋げる事。画面上のグラフィックで追加弱攻撃がヒットした瞬間(ヒットしたエフェクト表示中)にリフレクトダッシュのコマンド入力が終わっていればOK。

んでレベルA。

レベルAコンボ:中・強・魔力解放・弱・中・強・←→強・↓→↓→弱

(´・ω・`)あれ?これ1番簡単じゃね?
サクッとクリア。

続いてダメージミッションへ。
…初期でミッションレベルCがロックされててレベルBが解除されているんだが。
コンボを全部クリアしたのでレベルCが解除された。

レベルCは1500ダメージ。
→→弱・追加弱・追加弱で終わり。

レベルBは3500ダメージ。
魔力解放・←→強・↓→↓→弱で余裕だった。コンボの練習がここで活きた!

レベルAは4000ダメージ
魔力解放・弱・中・強・←→強・↓→↓→弱で余裕。ありがとうコンボ練習!

続いてレベルA:8500ダメージ。
無理じゃね?と思ったけど、聖杯必殺技が可能で、1回で7000ダメージ。
→→弱・追加弱・追加弱・聖杯必殺技で終わりだった。

よぅし。ちょっと楽しくなってきたよ。

フェイト/アンリミテッドコード ポータブル その2

2009-06-20 23:59:47 | PSP
PSP「フェイト/アンリミテッドコード ポータブル」の続き。
昔は近所でたくさん蛍が見られたのだが、10年くらい前からめっきり見られなくなった。
ところが、ここ最近また蛍が戻ってきたようで、近所の川に行ったらたくさん飛んでいたよ。やはり蛍のいる風景は良い。

引き続きフェイトをプレイしているのだが、ほとんど敵が攻撃してこないので難易度を最大のHardに変更してみた。
んで、使用キャラは桜を使って挑戦だ。
桜は移動速度が遅いものの、攻撃リーチも長く飛び道具を持っている。
コンティニューの嵐になるかと思っていたのに、CPUがしゃがみ中攻撃→しゃがみ強攻撃に対応してくれず、これだけで最後までクリアしてしまった。コンティニューどころか1本も取られなかったよ。

キャラゲーだからまぁこの難易度も良いかも知れないけど、格闘ゲームとしてはどうかなぁ。
サバイバルモードとかやれば良いんだろうけど、普通に対戦っぽくCPU戦も遊びたいよね。

クリア後にスタッフロールで、イリヤを操って骸骨を殴り飛ばすミニゲームが出来る。
先日は全部スタッフロール飛ばしていたので気が付かなかった。
このミニゲーム地味に楽しいよ。

フェイト/アンリミテッドコード ポータブル

2009-06-19 23:59:45 | PSP
PSP「フェイト/アンリミテッドコード ポータブル」をプレイ。
やっとゆっくり出来るようになったよ!って事で今回はアーケードからの移植となるフェイトの対戦格闘を紹介だ。
とりあえず、僕の知識としてはPC版のフェイト/ステイナイトは全ルートクリアし、アニメを全話観た程度なのだ。
このゲーム、ゲーセンで見た時に凄くやりたかったのに、順番待ちしている人が多くて出来なかったんだよね。

PSP版の新要素としては、PS2版の追加キャラが全員登場、新コスチュームが追加(どのくらい追加されているのかは分からない)、ガードしつつダッシュが出来る「リフレクトダッシュ」が追加、必殺技コマンドが簡略化されたPSP仕様になっている。
コマンドの簡略化は超重要。PSPの十字キーのコマンド入力は結構やりにくかったりするんだよね。そうでもない?
アナログでの操作も可能なので、そちらで慣れている人はどうぞ。オプションとか見た感じ、コマンド入力をアーケード版にする事は出来ない模様。

まずはセイバーでクリア、次いでランサーでクリアしてみた。
なかなか迫力あって面白いね。弱中強のボタン連続押しで通常攻撃が繋がるのが楽しい。スラッシュレイブと名付けられているが、僕らの世代はチェーンコンボと呼んでいたシステムだ。
さすがにカプコンだけあって、操作面はしっかりしているね。ダウン回避だの空中受け身だの基本操作は勿論、攻撃している相手を押し戻すアドバンシングガードはハメ対策になりそうだ。

登場キャラは17名。いつも通り前情報無しで購入してきた訳だが、藤村大河はいないんだね。ファン向けにおまけキャラとして出てきても良い様な気もするけどな。

ゲームモードは「アーケード」「VSモード」の他に、特定の条件下でのバトルをこなす「ミッションモード」、連戦する「サバイバル」がある。対戦以外ではエキストラとかプラクティス、チュートリアルなど初心者も安心での出来だ。
出来れば対戦が出来る据え置き機で出てきて欲しかったけど、ファンの方、対戦相手が近くにいる人はかなり楽しめるかと。

かなりのコンボゲーなので、適当にボタン押してもガンガン繋がってしまう。逆から言うと、慣れた人が操作すると恐ろしく連続攻撃を出せるゲーム。CPUとの対戦は格ゲー初心者も楽しめるが、対人は初心者お断りレベルかも。まぁPSPでは見知った人としか対戦しないだろうから、あんまり関係ないね。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル その6

2009-04-04 23:59:18 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2」の続き。
アクターレ編をクリア。
ストーリー的にはアデル編に繋がる話なんだね。アクターレがヴェルダイムに来るまでのストーリー。
おまけシナリオだけあって、それほど期待していなかったけど、思った通りおまけレベルのシナリオだった。

やっとアデル編に戻って来たよ。
さっそくレベル上げをしつつ…って所なんだけど、ぶっちゃけ飽きてきたね。
この後は完全な作業プレイなんだけど、エトナとか仲間にするのにまたアデル編の長いストーリーをこなさないとダメだしね。

そろそろまた箱○かDSに戻ろうかな。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル その5

2009-04-03 23:59:18 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2 ポータブル」の続き。
レベルも200を超え、ぼちぼちステータスも1万以上になってきた。
武器も主力は全員準最強武器を手にしているので、そろそろストーリーを進めても良いかな。

2週目(アデル編→アクターレ編でも2週目扱い)なので、究極の戦士が作れるようになるのだが、この究極の戦士はステータスが高いものの移動力が低く投げが1しかない。しかも割とジャンプ力が低く少しの段差で動けなくなる。
育て始めたんだけど、戦いに間に合わない事が多いせいでなかなか育たないな。

早くアクターレ編クリアして、アデルとロザリンドに帰ってきて欲しいよ。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル その4

2009-04-01 23:59:05 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2 ポータブル」の続き。
アクターレ編2話まで進行。
パーティ立て直しのために、女戦士を軸に組み直しをしたよ。
とりあえず「武神の鎧」に準最強武器が出てくるので、これのアイテム界に潜って鍛え直す事に。

無敵床が出るまで粘って、やっとステージをクリア出来たのだが、なんとここで「宇宙筋肉」をゲット。
これはHP+8000上昇なので、女戦士のHPも2万超えに。
後は「武神の鎧」でガッチリ防御を固めて進めるも、まだ議会を力づくで説得できるまでには至らず。
錬武の洞窟まで進めれば簡単にステータス上げられるのに…。

プレイ時間が35時間を超えたよ。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル その3

2009-03-31 23:59:07 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2 ポータブル」の続き。
本編をクリア。
アデルのレベル380くらいだった。
やっぱり錬武の洞窟で簡単にレベル上がるからね。

んで、エンディングの後セーブをしたら、アデル編の2週目かアクターレ編かを選択。
もちろんアクターレ編を選択だ。
…が、そういやこのゲームは装備品は装備したまま抜けるの忘れてた。後で戻ってきた時そのままの装備なんだよね。
おかげで主力武器全部持ったままアデル、エトナ、ロザリンドが抜けたのでパーティーがほぼ壊滅。
アクターレが驚愕の装備なし(レベルは100)で参戦しても全然嬉しくない。
かなりのガックリ具合だが、アクターレ編にはネコマタが登場してくる。
この魔物可愛いよね。頑張って育てるよ。

それにしても、今回もアクターレはアデル編では参戦せず、修羅の国限定らしい。
何でここまでサービスしてくれた日本一はアクターレを自由に使わせてくれないんだろうね。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル その2

2009-03-30 23:59:48 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2 ポータブル」の続き。
ストーリーは第10話までクリア。
全13話なので、もうすぐアクターレ編に行けるね。

先日はアイテム界でティンク逃げにより敵のレベルが600超えの階層まで潜り、無敵かダメージ反転の床が出たらクリアボーナスを狙う方法で進めていた。
アデルのレベル90なのに、そんな所で戦っていたせいでせっかく無敵床に立ったのに敵にダメージが与えられない。
動かずに攻撃を続けると攻撃ボーナスが付くのだが、これを利用しないとダメージを与えられない。しかし、敵にHP回復する奴がいて、もう無限ループに突入かと思ったよ。
+400%超えで何とか勝てたけど、かなりしんどかった。

だがそのおかげで金もたくさん入り、お店のレベルも最高に。
今後は武器と防具を揃えつつ錬武の洞窟4でレベルアップを繰り返すのみだね。
つーかアクターレ編に行こうと思っているのに…。

魔界戦記ディスガイア2 ポータブル

2009-03-28 23:59:39 | PSP
PSP「魔界戦記ディスガイア2 ポータブル」をプレイ。
「スパロボK」がちっとも盛り上がらないので、気分転換にPSPの「プリニー」で遊んでいたら、楽しくなってきてディスガイアがやりたくなってしまった。
タイムリーに今週はPSPに「ディスガイア2」が移殖されているので、さっそく購入してきたよ。

だがこの作品、実は単なる移植とは言えないほど追加要素が多い。
新シナリオ「アクターレ編」が追加され、これによりPS2版ではステージ限定で仲間になったアクターレが、PSPではフリーで使用可能になっていると思われる。多分だよ?
さらに、歴代日本一ゲームからアサギ、マージョリー、ニジレンジャーレッド、ゼタ、魔王プリエ、中ボス、ゴードンらがイベント戦闘後に使用可能になった。
加えて、PS3「ディスガイア3」からはマオ、ラズベリル、チャンプルも参戦してくる豪華さ。

システム面も大きく進化しており、カメラなどの切り替え、魔法等の並び替えなど前作よりも格段に遊びやすくなっている。
新技追加の他に、最上級魔法がテラ魔法の上にペタ魔法と言うのが追加。
続いてPS3「ディスガイア3」のシステム、魔チェンジと投げレシーブが追加。
魔チェンジは魔物を武器に変えて装備できるというもので、PSP版では魔物を2体装備できる魔チェンジ2が可能になったよ。
投げレシーブは持ち上げが出来ない魔物に向かってキャラを投げるとレシーブしてくれる技。どちらも「アクターレ編」以降に使用できるようになるそうな。

と言う事で、早速プレイしてみたのだが、本当にこのシリーズは止め時が分からない。8時間通しでやってレベル60まで上昇。
敵もジオパネルもすり抜けるティンクがいるからアイテム界が楽なんだよね。
このシリーズはキャラが魅力で良いよね。特にディス2主人公アベルは自分より高レベルの相手に高ダメージを与える能力持ちなので、かなり頼れるキャラでシリーズ主人公では1番好き。

アイドルマスターSP

2009-02-22 23:59:09 | PSP
PSP「アイドルマスターSP」をプレイ。
アーケード→Xbox360へと移植されたアイドルマスターが、装いも新たにPSPに登場。新システムとマスターアーティスト楽曲+新曲、ライバルキャラが追加され、Xbox360版をクリアした人も楽しめる作品となっている。
3タイプが発売されており、『パーフェクトサン』は春香・真・やよい+響(ライバル)、『ワンダリングスター』は雪歩・伊織・亜美/真美+貴音(ライバル)、『ミッシングムーン』は千早・律子・あずさ+美希(ライバル)が登場する。

モードはストーリープロデュース、フリープロデュース、事務所(いわゆる通信)、アルバム、メール、カタログ、オプション。
ストーリープロデュースはアイドルとのストーリーを楽しみつつ、年に1度開催されるアイドルアルティメイト大会優勝を目指していく。
フリープロデュースは52週掛けてトップアイドルを目指すモードだ。

基本はXbox360版と同じ感じだね。
営業・レッスン・オーディション・休みを選択して、能力を上げつつオーディションに合格、ファンを増やしていく流れだ。
1日が3分割されたので、細かくスケジュールが組めるようになっている。

とりあえず高槻やよいでプロデュース開始。
まだ最初の部分しか進めていないんだけど、序盤は箱○と同じ展開だね。
ライバル会社の961プロの社長と765プロの高木社長は昔に何かあったみたいな感じだね。
スケジュール管理は小鳥さんがオススメ行動を教えてくれるので、今のところは楽な感じだ。
早速ライバルキャラの響が登場してきたが、新人ではダントツの人気ぶりみたい。やよいはちょっと憧れているような素振りだが、この後どう絡んでくるのか気になるね。

オーディションに合格して、TV出演をする事になった。
曲は新曲「カラフルデイズ」を選択したのだが、ダンスの動きが本来3人でやります的な感じなんだけど。
グラフィックはPSPではこれが限界かな。箱○版見慣れているとちょっとキツイけど、これはこれですぐ慣れるかと。

アイマスはやってみたかったけど、Xbox360買うのはちょっと…と言う人はどんな感じかやってみると良いかも知れない。言うまでもないが、アーケード・箱○のアイマスファンは買っておこう。