goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

テイルズ オブ グレイセス その3

2010-01-11 23:59:46 | Wii
Wii「テイルズ オブ グレイセス」の続き。
ネタばれ有り。

レベル45まで上昇。
もう終盤に入った頃かな?
やっぱりストーリー良いね。
各キャラの掘り下げも出来ているし、ちょっとした盛り上がりがたくさんあって面白い。
久々にストーリーの続きを見たくなるゲームだよ。

ストーリー。
ヒューバートを説得に来たアスベル一行だったが、リチャードはアスベルの帰りを待たずにランド侵攻を開始。
アスベルはヒューバートと協力してリチャードを撃退するも、依然危機は去っていない。
そんな中、ヒューバートへの本国召還命令が出される。
アスベルはヒューバートの代わりにストラタ本国へ赴くことに。
ストラタ本国では大輝石の不調によりエネルギー不足が起きており、その対策としてランド領の占領をしていたのだ。
アスベルは大輝石を調査に行くが、突然現れたリチャードに全エネルギーを吸収されてしまうのであった。

リチャードは、バロニアの大輝石のエネルギーも奪っており、次に目を付けるのは3大輝石の最後の1つフェンデルの大輝石と予想したアスベル一向は、急ぎフェンデルへ。
フェンデルでは、慢性的な大輝石のエネルギー不足になっており、エネルギーの摂取効率を上げる実験が行われるらしい。
しかし、その実験は失敗の危険が高く、アスベル達は実験を中止させるために各地を奔走する。

友情だったり、兄弟の確執だったりがテーマにあるのかな?
性格が曲がってしまっているヒューバートがアスベル達と交流して打ち解けていく流れは良いね。
いつも読むのがダルいTIPSも今作は楽しい。
いつもはパーティーの無駄話やネタ話が多いけど、今回は各キャラの心情を表しているのが多く、逆に読まないと勿体ない感じ。

そんな日のこと。

テイルズ オブ グレイセス その2

2010-01-09 23:59:06 | Wii
Wii「テイルズ オブ グレイセス」の続き。
ネタばれあり。

今作では、称号により能力が上昇する。
称号にはスキルが設定されており(攻撃力+3とか)、戦闘終了後に得られるSPによりスキルの習得が可能。
習得したスキルは称号を外しても残るので、レベルの他に称号のスキルによる成長が可能になるのだ。

また、エレスポッドというアイテム生成機のおかげで、移動すると一定の確率でアイテムを作ってくれる。
レアアイテムも作れるので、移動が苦にならない。

ストーリー。
騎士として成長したアスベルは、教官のマリクも認める腕前。
そこへシェリアがランドからの使者として訪れた。
ランドは隣国との戦争状態になっており、アスベルの父も戦死してた。
このままではランドが攻められるのも時間の問題となっており、騎士団による助力を願いに来たのだった。

アスベルとシェリアはランドに戻ると、敵の兵を撃退。
その最中、死んだはずのソフィが突然2人の前に現れる。
しかし、ソフィは以前の記憶を失くしているのだった。

街中まで敵の侵攻を許してしまったアスベル。
そのランドの危機を救ったのは、騎士団ではなくストラタ領の兵であった。
ストラタ軍を指揮するのは実の弟ヒューバートだが、自分が養子に出されたのは親に捨てられたと思っている為、かなり性格が歪んでしまっているようだ。
色々あってアスベルはランドを後にする。

ベロニアに戻ると、クーデターが起きてリチャードが殺害されたと聞かされる。
しかし、偶然逃亡中のリチャードと合流。
隣国のデール公から兵を借り、ベロニアへと進行していく。

色々あってベロニアを取り戻すのだが、リチャードの様子がおかしい。
リチャードは、ストラタを追い出すために、ランド領への侵攻を始めようとするのだった…。

かなり重めの話なので、Wiiでのゲームにしては珍しいね。
今レベル33。
無駄に戦闘をしまくってしまったよ。

テイルズ オブ グレイセス

2010-01-08 23:59:32 | Wii
Wii「テイルズ オブ グレイセス」をプレイ。
昨年末に出たテイルズ最新作を遂にやってみたよ。
ネタばれあり。

ストーリー。
領主の息子・アスベル(11歳)と弟ヒューバートは裏山の花畑に探検に出掛ける。
そこで2人は記憶を亡くした(?)少女と出会う。
ひとまず街に連れて帰ったアスベルは、色々あって少女にソフィと言う名前を付ける。
幼馴染のシェリアを含めた4人でソフィの記憶探しを手伝う事。

そんな中、王都からの客人が領主の家を訪れる。
客人であるリチャードは王都バロニアの王子であるのだが、その身分ゆえに不自由な生活を送っていた。

アスベルはリチャードを誘い、3人で花畑を訪れる。
しかし、そこに現れたのはリチャードの命を狙う刺客であった。
リチャードを守ったアスベルとソフィ。3人は永遠の友情を誓うのだった。

王都に戻ったリチャードを追ったアスベルとソフィ。
色々あってヒューバート、シェリアも合流し、5人で夜の聖堂から城を探検することになった。
しかし、リチャードはいつまで経っても来ない。
聖堂の抜け穴を見つけたアスベルは、リチャードに会いに聖堂に忍び込んでしまう。
聖堂の奥にはリチャードが倒れており、邪悪な魔物と戦闘になるが、アスベルの力では歯が立たない。
ソフィは秘めた力を覚醒させて魔物を倒すのだが、自身も大きな傷を負ってしまう。

目が覚めるとアスベルは自分の家に戻っていた。
色々あって自分の無力さを思い知ったアスベルは、全てを守れる強さを求め、王都バロニアの騎士団の門を叩く。

そして7年の月日が流れた。
守る強さを知るRPGの開幕である。

つー事で、ここまでが少年(幼年?)編。
時間的に3時間くらいかな。
RPGは最初と最後がつまらないと言われるけど、このゲームも典型で最初がかなりつまらない。
いきなりだが止めちゃおうかと思ったよ。
ムービーというか、会話イベントがどうでもいい会話を延々としていて眠くなってくる。
戦闘もチュートリアル的に教えてくれるんだけど、相変わらずマニュアル戦闘ではないのでやり難いし、必殺技なども使えない。

しかしながら、限界までダレる前に締める部分が何度か入るので、もうちょっとやってみようかな…ってモチベーションにはなったね。
特にリチャードが出てきてからは緊張感があって面白かったかな。
で、アスベルは青年になったんだけど、ここから戦闘がいつものテイルズになった感じだね。

まず操作性はまぁ普通。良くもなく悪くもなくって感じ。
戦闘で上で敵ターゲットに接近なんだけど、横にいる敵にアナログキー上方向で接近する感覚がイマイチなんだよね。すぐ慣れるけど。
ヴェスペリアもこんな操作だったっけ?もう忘れちゃったよ。

グラフィックはWiiなので期待するだけ野暮ってもんだ。
キャラは良く出来ているけど、背景は厳しめ。でも頑張った方かも。
戦闘シーンのエフェクトは派手で良いね。

システムについては明日以降ってことで。
このゲーム、青年編になった途端に凄く楽しくなる。
システムが秀逸で、行動に無駄がない作りになっている。そのせいでなかなか止め時が見つからなくなってしまったり。もちろん戦闘も楽しい。
ちょっとウザかったアスベルも好青年になって、なかなかに続きが楽しみだ。

Wiiスポーツリゾート

2010-01-02 23:59:26 | Wii
Wii「Wiiスポーツリゾート」をプレイ。
いきなり何やりだしたって感じだが、正月休みで思いっきり体重が増えてしまった。
通常時でも、僕は2~3ヶ月で5~6キロの増減を繰り返しているタイプってか定期的なダイエットで体重を落としているのだ。まぁ太りやすく痩せやすいって訳。
そのせいで、ちょっと簡単な運動が出来るこのタイトルとWiiフィット+を買って来たのだ。

あんまり期待していなかったんだけど、このゲーム凄く面白くなったね。
内容はチャンバラだの卓球だのバスケだの色々出来るゲーム。
有名だから特に説明する必要は無いかも。

まぁこのシリーズが面白いのは、Miiを使って記録を残せるのがあるよね。
しかも今作では、条件によるスタンプポイントがあり、例えばチャンバラなら「引き分けにする」みたいに設定されている。
もっと分かりやすく言うと実績やトロフィーの簡易版だ。
もちろんこのゲーム内だけにしか記録は残らないが、こういうのがあるとやり込む気がするよね。

ゲームは12種類あるんだけど、チャンバラなら「試合」「居合切り」「組み手」と種類があるので、プレイできるモードはそれなりにある。
やった感じ、チャンバラとバスケは面白いね。

Wii持っているなら、やって損は無いタイトルかなぁ。

ニュースーパーマリオブラザーズWii その3

2009-12-06 23:59:17 | Wii
Wii「ニュースーパーマリオブラザーズWii」の続き。
ワールド2をクリア。
この辺りから城の難易度が上がるね。

ワールド3では遂にペンギンマリオが登場。
ペンギンは氷の上を滑ることが出来、前方に攻撃判定(?)があるので、滑ってブロックを壊さないとスターコインなどが手に入らない場所がある。

危険だ…。
油断するとマジでルイージが出ちゃうかも知れない。

乱戦!ポケモンスクランブル

2009-12-05 23:59:58 | Wii
Wii「乱戦!ポケモンスクランブル」をプレイ。
今日はポケパークWiiでも買ってこようかと思ったんだけど、実物見たら完全に子供向けっぽかったのでやめた。
んで、その代りいくつかバーチャルコンソール&Wiiウェアで遊んでみたよ。

その中でも、出来がピカイチだったのがこのタイトルだね。ちと古いけど。
1500ニンテンドーポイントなんだけど、すごく良く出来ているよ。
ゲームは、ポケモンのおもちゃ(と言う設定、スマブラのフィギュア設定と同じ)でバトルロイヤルをするというもの。
操作は十字キーと攻撃ボタン1つのみのファミコンも真っ青のシンプルぶりだ。
ダンジョンに潜って敵を倒すと、敵が仲間になることがある。
そうやって強い仲間を増やしてバトルロイヤルに勝ち進んでいく内容。

このゲームにおいてはレベル上げなど育成の要素は完全になく、仲間になった時の強さがポケモンの強さになっている。
強さの数値はランダムっぽくて、ロコンとキュウコンが仲間になったとしても、ロコン(強さ102)とキュウコン(強さ95)ならロコンの方が強いのだから、必ずしも本家で強いポケモンが強い訳ではない。
同じポケモンも仲間に出来、ロコン(強さ52)、ロコン(強さ88)みたいな感じなんだよ。
ポケモンによって使える技があり、同じポケモンでも違う技を覚えていたりする。
また、相性は今作も健在なので、その辺も考えると良いかも知れない。まぁ炎系のダンジョンなら水系のポケモンで行くとかね。

グラフィックは相当ディフォルメされているけど、値段の割にはよく出来ているよ。
難易度は相当低いので、ゲームクリアと言うより、気に入ったポケモンで、高い強さ数値を持っているのを探す方が楽しみ。
弱いポケモン縛りすれば高難易度にも早変わりするよ。

ニュースーパーマリオブラザーズWii その2

2009-12-04 23:59:05 | Wii
Wii「ニュースーパーマリオブラザーズWii」の続き。
ワールド1をクリア。
ワールド2の中間まで進行だ。

スターコインがなかなか嫌らしい場所に置かれているので、ついつい取りに行って死んだりするよ。
結構、穴とかにポンポン落ちたり、壁に挟まれたりするので「あれ?こんなにゲーム下手だったっけ?」とか自問自答してしまいそう。

バーチャルコンソールのゲームやろうとしたら、すでに本体の容量がいっぱいで、セーブデータすら作れない状態だった。

ニュースーパーマリオブラザーズWii

2009-12-03 23:59:58 | Wii
Wii「ニュースーパーマリオブラザーズWii」をプレイ。
任天堂の看板タイトル中の看板タイトル、2Dスーパーマリオの最新作が遂に登場。
FC時代からゲームやっている身としては、2Dマリオはまさかハズレないでしょ?的な感覚なんだけど、実際プレイした感じは面白いね。
凄く面白くて、テンション上がったまま止め時分からないんだけど…みたいなのは正直ないけど、安心して楽しめるよ。
ただ、対戦もあるから友達と遊ぶとなると熱くなるかもね。

さて、今作では今までのマリオの流れはそのままに、高く跳びあがれるプロペラマリオ、敵を凍らせるアイスマリオ、よく分からないけど何か滑れるらしいっぽいペンギンマリオなど新コスプレが新規で登場。あとはお馴染みのスーパーとファイアーを確認。

ストーリーは言うまでもないけどピーチ姫がクッパにさらわれて、マリオが助けに行く話だ。
操作感は結構良い感じだけど、移動時の動き出しが、少しもっさりしているようなしていないような…。慣れれば問題ないレベルで、すぐ慣れる。
クラコン非対応(ヌンチャクは対応)だけど、僕的にはリモコンだけでも十分だね。
操作は本当に簡単に作られているのに、いろいろ出来るのが凄い。

さっそく1-1からプレイ開始。
最初のブロックの配置+クリボー1匹で感動するよ。
初代の1-1の最初が再現されてるので、「おお!マリオだ」って改めて実感するよ。
しかしながらゲーム内容は意外と難易度が高い。
クリアだけならそれほどでも無いけど、コイン集めたり潜れる土管探したりするとすぐタイムオーバーになる。
1-3なのにハンマーブロスが2匹同時に登場する辺り、今後が楽しみだよ。
ちなみに、クリア出来ない人の為に弟さんがお手本プレイをしてくれるそうなので、初心者だって安心だ。

キノピオが敵に捕まっていることがあり、?ブロックを叩くと囚われのキノピオが登場することがある(ステージ開始前にキノピオの顔が出てるステージ)。
これがまた難易度を上げてくれている。
マリオで持ち上げたりして連れて行くんだけど、?ブロックから出てきた瞬間に敵の中に落っこちたりする→キノピオ死亡・゜・(ノД`)・゜・
キノピオをクリアまで連れて行くと3UPして、さらに1UPミニゲームが可能になるよ。ヨッシーがいれば口に入れていくのが安心だろう。

また、スターコインでスーパープレイなどのムービーが見れるのだが、このムービーが凄く面白い。
まさに神プレイで、見ててニヤけてしまうくらいだよ。

そんな感じで、とりあえずステージ1の子クッパを倒した所(中間地点ね)まで進行。
そうそう、ノコノコやクリボーがステージの音楽に合わせて踊るような仕草をするんだけど、なかなか可愛く出来ているよ。

まぁ…久々にWiiを立ち上げたけど、実は意外と遊ぶタイトルがあったりするよね。バーチャルコンソール含めだけどさ。
しかも、最近はWiiウェアの体験版が配布されるようになったんだね。
時間が出来たら色々やってみようかな。

SDガンダム ジージェネレーションウォーズ その7

2009-08-12 23:59:24 | Wii
Wii「SDガンダム ジージェネレーションウォーズ」の続き。
エクストラステージ「駆け抜ける嵐」をクリア。
1ステージしかなくて、ここをクリアするとすぐスカウトリンクの選択になる。

流石に終盤は敵が強かった。
ザコでもステータスが50近いのばかりで、ハマーンがいなかったら現時点ではクリア出来なかったと思う。
ハマーンは「ニュータイプ」で反応が上がりやすい上に、「プレッシャー」で相手の命中率を下げるので囮として頑張ってくれた。
キラじゃ全然さばけないし、他の仲間も少し旧型のユニットに乗っていると1撃で落ちてしまう。
確かに難易度はそれなりに高かったけど、敵の動きが微妙だったね。
ボス系のキャラが、ザコが突入してしばらくしないと動かなかったりするので、先に来たザコを全員で倒してボスを集中攻撃するパターンが多かった。

正直、もうちょっとやるかどうかは迷っているよ。
他のエクストラはもっと難易度が高いかも知れないけど、エクストラ解放するのにこちらの戦力もかなり増強されるだろうし…。
実績でもあればやったんだけどね。

そんな日のこと。

SDガンダム ジージェネレーションウォーズ その6

2009-08-11 23:59:57 | Wii
Wii「SDガンダム ジージェネレーションウォーズ」の続き。
やっぱり逆シャアのステージは1つだったね。
アムロがHi-ν、シャアがナイチンゲールに乗っていたよ。
冒頭でアムロが『Hi-νガンダムは伊達じゃない!』って叫んでくれる。

ロランをHi-νガンダムに乗せて、ファンネル使ったら専用セリフ言ってくれるのか試してみた。
2回やったけどどちらも『伊達じゃあないんですよ!』のセリフだったよ。
上記のアムロのセリフと掛けてあるような気もするし、別にそこまで考えていないのかも知れない。

んで、クリア後のスカウトリンクはSEEDディスティニー。
ここはミーアを頂くべきかなぁ、と。
まぁミーアは良いんだけど、ディスティニーとスカウトリンクしたらSEED勢がステータス上昇してスカウトできるようになった。
SEEDのキラ・アスラン・ラクス育てた身としてはかなり悲しい。
1年戦争アムロと逆シャアのアムロ、またはZハマーンとZZハマーンと同じ扱いだった訳だね。

んで、いよいよエクストラステージに挑戦だ。
ここではZ~Vまでの歴代敵キャラがウォーズブレイク起こす度に登場して行くと言うものだが、とにかく長い。
今3回目のウォーズブレイク起こした所。
シャア(CCA)、ハマーン(ZZ)、シロッコを落として、ロナ家の部隊を倒したんだけど、ここで登場したファラのザンネックが恐るべき強さだ。
ウチのエースのキラ&ストライクフリーダムと1対1で戦ったらダメージ量で押し返されたよ。
とは言っても、無双出来ない程度な訳で、普通通りみんなで固まって攻めれば何の問題もなさそう。

ドモンをマスターガンダムに乗せてダークネスフィンガー使ったら専用セリフ言うかなぁ。