goo blog サービス終了のお知らせ 

男のおしゃれ&キャリア・コンサルタント

中高年の生きがいを探そう

日本キャリア教育学会関東地区部会研究大会

2006年09月26日 | キャリア・コンサルタント
日本キャリア教育学会関東地区部会研究大会が開催されます。
ホームページは
日本キャリア教育学会

申し込みは、本間先生の方に問い合わせてみてください。

-----------------------------------------------------------------
会員各位
日本キャリア教育学会関東地区部会
代表 本間啓二(日本体育大学)

平成18年度 
日本キャリア教育学会関東地区部会研究大会の開催案内

 暑い日が続く季節となりましたが、お忙しい中、皆様におかれましてはお元気でご活
躍のことと存じます。
 さて、平成18年度日本キャリア教育学会関東地区部会の研究大会を下記の通り開催
することとなりました。ご多忙なこととは存じますが、ご出席のほどをお願い申し上げ
ます。
  記

1.日 程  平成18年10月21日(土)10時00分~15時00分
2.場 所 東京都立晴海総合高等学校
       中央区晴海1-2-1 (3531)5021 
3.交 通  都営大江戸線・営団有楽町線 月島駅 徒歩5分
4.内 容  
受 付  9時30分~
午前の部 10時00分から12時00分
講 演 「死と悲嘆のかかわり」
講 師  国士舘大学教授 鈴木康明先生
   午後の部 13時00分~17時30分 
研究・実践発表・研修
  (1)発表 「キッザニアの内容について」
キッズシティージャパン マーケティング部長 関口陽介
  (2)発表 「キャリア教育の実践と今後」
都立晴海総合高等学校 キャリアカウンセラー 千葉吉裕
  (3)発表 「中小企業のキャリア形成ーライン管理者の役割ー」
            全国労働基準監関係団体連合会 教育研修課長 古山善一
  (4)研修 「職業レディネステスト実習」
      「VRTの構造と解釈」  日本体育大学体育学部 助教授 本間啓二

5.申し込み 10月13日(金)までにFaxかメールでお申し込みください。
申し込み先 日本体育大学 本間啓二
   Tel/Fax 03-5706-0946
honma@shinro.net
-------------------------------------------------------------------------

日本キャリア教育学会(関東地区部会)の会員が対象ですが、キャリア研究会の会員も参加できますし、当日会員登録も可能かと思いますので、興味のある方は、問い合わせてみてください。


キャリア・インサイト講習会が開催

2006年09月24日 | キャリア・コンサルタント
平成18年度 ( 10 月 21日 ) キャリア・インサイト講習会が開催されます。
労働政策研究・研修機構(労働大学校)の主催です。

http://www.jil.go.jp/training/2006/20061021.htm

--------------------------------------------------------------------------

フリーターやニート問題など若者をめぐる就業・雇用問題が社会の関心を集め、その対策の一環として
全国にジョブカフェが設置されたところですが、就職支援の現場では、職業紹介にまで至らない若者に
は本人の適性・意欲を引きだすためのキャリアガイダンスの役割が非常に重要であると言われています


当機構では、各種のガイダンスツールに関する研究開発を行ってきましたが、今回、以下のツール講習
会を開催することとしました。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

講習名:「キャリア・インサイト」講習会
日時・受講コース:平成 18 年 10 月 21 日 (土)
    1.キャリア・インサイト(中級) 10:00~12:00
    2.キャリア・インサイト(入門) 13:30~15:30
対象者:教員、行政職員、カウンセラー等の進路指導・就職指導関係者(予定者を含む)。
 ただし「キャリア・インサイト(中級)」コースは、「キャリア・インサイト(入門)」コースを既
に受講された方で、その後実施経験をお持ちの方、または日常業務でキャリア・インサイトを頻繁に使
用している方に限ります。
場所:労働政策研究・研修機構 労働大学校
   埼玉県朝霞市溝沼 1983-2 TEL ( 048 ) 463 - 1021
定員
 1.キャリア・インサイト(中級) 10:00~12:00 : 10名 
 2.キャリア・インサイト(入門) 13:30~15:30 : 45名
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
参加費:無料

--------------------------------------------------------------------
以上です。申し込み等はホームページを参照ください。

キャリアマトリックス順調に動き出す

2006年09月06日 | キャリア・コンサルタント
キャリアマトリックスが順調に稼働しています。

キャリアマトリックス

====================================
キャリアマトリックスは、インターネットによりどこでも誰でも24時間、無料で利用することができ、若年・中高年の就職問題や労働市場でのミスマッチ解消への貢献が期待できる。
====================================
としています。

しかし、システムがあまりにも巨大な為、使いこなすのは大変です。

操作マニュアルは、こちら

キャリアマトリックスのマニュアル

本来的には、個人が使うことを前提とした、『総合的職業情報データベース』ですが、当然ガイド役が必要になってきます。

そこで、当面は、実際にキャリアカウンセリング等で使用しながら、ノウハウを蓄積して行くことが大切になってきます。

実際に使ってみて、どんな使い方が有効なのか、探っていきたいと思います。

mixiに参加している方は、

キャリアマトリックスの歩き方

を覗いてみてください。

キャリアマトリックス一般公開開始(2信)

2006年09月03日 | キャリア・コンサルタント
キャリアマトリックスの一般公開が明日9月4日(月曜日)朝10時から開始されます。

概略は、

jil(通称ジル 立行政法人 労働政策研究・研修機構)のホームページをご覧ください。

立行政法人 労働政策研究・研修機構

9 月 1 日 総合的職業情報データベース「キャリアマトリックス」の一般公開(9月4日)について :PDF

また、キャリアマトリックス等の研修会は、

労働行政職員を対象としたキャリアガイダンスツール講習会

をご覧ください。一部の講習会は、一般の人も参加が可能です。

いよいよキャリアマトリックスがインターネット上に公開

2006年09月02日 | キャリア・コンサルタント
今月のキャリア研究会が先ほどお開きになりました。
テーマは2つ。
ひとつは最新のキャリア理論の紹介でした。内容は次回に紹介します。
もうひとつの話題はキャリアマトリックスに関するものです。
いよいよ来週の月曜日午前10時を期して一般公開されることになりました。アドレスは
http://cmx.vrsys.net
http://cmx.hrsys.net
です。

地域の人材ニーズ 講座に反映

2006年08月18日 | キャリア・コンサルタント
地域の人材ニーズ 講座に反映
大学などでモデル事業 来年度から

文部科学省は十二日、大学や専修学校などに地元企業の要望をマッチングさせることにより、地域の人材ニーズを反映した講座などを開設するモデル事業を2007年度から全国で実施する方針を固めた。一定の地域ごとに、地場産業などで「求められている人材」を把握し、学校はニーズにきめ細かく対応した教育の場を設ける。直接仕事につながる職業教育を実現し、「再チャレンジ」を目指す人を支援するのが狙いで、同年度予算概算要求に関係経費を盛り込む。

同省は、「こういう分野の技術者が欲しい」「こういう知識を身に付けている人が必要」といった、具体的な人材ニーズを持つ中小企業や地場産業をモデル事業の対象として想定。企業以外にも、ボランティア団体など地域の活動での人材確保にも役立てたい考えた。

事業を実施する地域単位で、こうした具体的な求人内容を把握し、大学や専修学校、職業訓練所で講座を開講したり、公民館や図書館などに学校から講師に出向いてもらったりする形で、教育の場を設ける。高齢者や出産後の女性ら再就職を希望する人が、一定の受講料を支払って講座に参加し、修了後、身に付けた知識や技術を基に仕事に就いてもらう。

少子化で厳しい経営を迫られる教育機関は、こうした取り組みに積極的に参加することで、活路を見いだせる可能性もある。さらに、自前で研修を行う余裕がない中小零細企業などにとっても、利点は大きいと同省は見ている。

信濃毎日新聞2006.8.13


今日から3日間東京へ

2006年07月20日 | キャリア・コンサルタント
今日20日(木)から3日間東京へ出かける。

20日は、アルバイトの仕事が終日。

21日は、前から興味を持っていてなかなか機会がなかった、MBTI公開体験セッション(半日コース)に参加。

22日は、キャリア研究会、7月の研究会に参加。

それに使用を合わせて、結構忙しい3日間である。今は、新幹線で片道1時間半なので、東京近郊からの移動とほとんど変わらないので便利にはなっている。

最近は月に、4~5日は東京での生活になっている。

豪雨で被害が

2006年07月19日 | キャリア・コンサルタント
長野県下は豪雨の被害が出ています。お見舞い申し上げます。

心・体・癒 脳活性講座も、7回目が終わり、折り返しに入ろうとしています。
主催者の フィットネスサポートセンター のホームページができました。

フィットネスサポートセンター

心・体・癒 脳活性講座は、毎週水曜日に開催されていますが、会場がボーリング場の教室となっている為、終了後ボーリングをすることにしている。

7月は
5日  130、131、91
12日 138、141、144
19日 147、129、142、113、149
といったところ。ボーリングをするなど、何十年ぶりであるが、継続的にするのは初めてである。それなりに、進歩の跡が見える。

週に一回ではあるが、運動を継続的にするということは、サラリーマン生活の中では、初めてのことである。

先日の新聞で、生活習慣病を防ぐ運動量は、週に23エクササイズというのがあった。
その中で、ボーリングは20分で1エクササイズだから、5ゲームで約1時間つまり3エクササイズである。
まだまだ足りないが、ふだんの生活活動での運動量もあるので、よしとしましょう。

生活習慣病を防ぐには週に23エクササイズ

2006年07月18日 | キャリア・コンサルタント
生活習慣病を防ぐための運動量は、週に23エクササイズだそうである。

「エクササイズ」というのは、運動量の単位ということである。

たとえば、

20分で1エクササイズ
 生活活動 歩行 床掃除 荷物の積み降ろし 子どもの世話 洗車
 運  動 軽い筋力トレーニング バレーボール ボウリング
15分で1エクササイズ
 生活活動 遠足 自転車 介護 庭掃除 子どもと遊ぶ
 運  動 ラジオ体操 ゴルフ 卓球 バドミントン 太極拳
10分で1エクササイズ
 生活活動 芝刈り 家具の移動 階段の上がり下り 雪かき
 運  動 軽いジョギング 筋力トレーニング ジャズダンス エアロビクス
      バスケットボール ゆっくりとした水泳 サッカー テニス スキー
      スケート
7~8分で1エクササイズ
 生活活動 重い荷物を運ぶ
 運  動 ランニング 水泳 柔道 空手

生活習慣病を防ぐには、これらを組み合わせて
1週間に合計23エクササイズ以上行い、内少なくとも、4エクササイズは運動とすることを目標としている。

なるほど、なるほど・・・・・・