SNS体験してみました。
SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略、には前から興味を持っていましたが、参加する機会が無くそのままになっていました。
今回、impress社の発行するムック本
『おとな愉快団! 団塊世代のSNS事始め NPO入門 基礎から設立、インターネット活用術まで網羅 世の中に貢献するという生き方がある。』
という長い名前のタイトルのついた本です。
この中で、紹介されている SNS に触発されて、何とか体験してみたい、ということでいろいろやってみました。
まず、「おとな愉快団」からの招待状を入手し、のぞいてみました。このSNSはまだメンバーの数も少なくこれからと言うところです。インプレス社の運営するもので、雑誌との連携の意味もありそうです。入門用という感じです。
そこで日本では最大規模のmixi(ミクシィ)に参加すべく手を打ちましたところ、招待状をいただくことができまして、早速参加してみました。
mixiは巨大なSNSのため全体像を見るには時間がかかりそうです。
このSNSの考え方は、誰でもすぐに参加できるというものではなく、すでにSNS(この場合はmixi)に参加している人の紹介状を介して参加できるという仕組みなっています。
もし、これからmixiに参加を希望される方がいらっしゃいましたら、コメントをしてください。私の方から、招待状を発行することが可能ですので。
SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略、には前から興味を持っていましたが、参加する機会が無くそのままになっていました。
今回、impress社の発行するムック本
『おとな愉快団! 団塊世代のSNS事始め NPO入門 基礎から設立、インターネット活用術まで網羅 世の中に貢献するという生き方がある。』
という長い名前のタイトルのついた本です。
この中で、紹介されている SNS に触発されて、何とか体験してみたい、ということでいろいろやってみました。
まず、「おとな愉快団」からの招待状を入手し、のぞいてみました。このSNSはまだメンバーの数も少なくこれからと言うところです。インプレス社の運営するもので、雑誌との連携の意味もありそうです。入門用という感じです。
そこで日本では最大規模のmixi(ミクシィ)に参加すべく手を打ちましたところ、招待状をいただくことができまして、早速参加してみました。
mixiは巨大なSNSのため全体像を見るには時間がかかりそうです。
このSNSの考え方は、誰でもすぐに参加できるというものではなく、すでにSNS(この場合はmixi)に参加している人の紹介状を介して参加できるという仕組みなっています。
もし、これからmixiに参加を希望される方がいらっしゃいましたら、コメントをしてください。私の方から、招待状を発行することが可能ですので。