goo blog サービス終了のお知らせ 

吉村唐木店の事件簿

掛軸・天神様・雛人形・五月人形の専門店、
吉村唐木店(富山県富山市)公式ブログです。
徒然なるままに書いています。

ひな人形の展示について

2016-12-02 23:11:07 | 商品/雛人形・五月人形

師走に入り、慌ただしくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒い日が続き、インフルエンザも流行し始めているようです。
どうぞ、ご自愛ください。

さて、時節柄か最近になって、ひな人形の問い合わせが増えてきました。
大型店などでは、大々的に飾り始めているところもあるようですが、当店は個人経営の小さな店の為、天神様の売り出し中はなかなか飾ることができません。
12月下旬頃には何とか飾り終えたいと思っています。

現在は、店の奥に数点だけ飾っております。
顔にこだわり、衣装にこだわった、当店自慢のひな人形をどうぞお楽しみください。


 創作雛 JAZZ 
 後藤人形 創作雛  JAZZ 

 創作雛 花むすび
 後藤人形 創作雛 花むすび

 吉祥雛
 吉祥雛


とくに、後藤人形さんの創作雛人形は、富山市内当店のみの取扱いです。
お気軽に雰囲気を見に来ていただければと思います。

また、年内は天神様も販売しておりますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。


国宝 白糸威褄取鎧(しろいとおどしつまどりよろい)

2016-04-07 23:00:01 | 商品/雛人形・五月人形

春の嵐が吹き荒れる、今日の日本列島。
せっかく見ごろを迎えていた桜も、残念ながら見納めとなりそうです。

気分まで曇りがちなこんな日は、明るく爽やかな鎧をご紹介しましょう。
櫛引八幡宮に奉納されている、国宝 白糸威褄取鎧(しろいとおどしつまどりよろい) を1/3スケールで模写した大鎧です
※褄取(つまどり)とは、鎧の端を斜めに、地色とは別の色で威(おど)したもの。


 白糸威褄取鎧 正面図
 国宝模写 1/3本仕立 白糸威褄取鎧 雄山作

 白糸威褄取鎧 後ろ画像
 側面と背面


南北朝時代、南朝方の武将であった南部信光が、後村上天皇より拝領したものと伝えられています。
白糸を基調に、薄紫萌黄紅糸で褄取り(つまどり)を施した、気品のある鎧です。
その美しい色彩は、王朝女性たちの盛装の色目を模したと言われています。

当店では、鎧は大きすぎるというお客様のために、兜(白糸威褄取兜)もご用意しております。

 白糸威褄取兜 金屏風
 金屏風で豪華に飾る

 白糸威褄取兜 黒塗り屏風
 黒塗り屏風で凛々しく飾る

大変人気の高い、上質な鎧兜です。
ぜひ、店頭で実物をご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。



品質にこだわっています‼
国宝・重文模写の鎧兜を揃えるお店、吉村唐木店ホームページもどうぞよろしく。


新作五月人形を展示しております

2016-03-16 15:18:00 | 商品/雛人形・五月人形

ひな祭りを終えると、気候の上でも気持ちの上でも、本格的な春の訪れとなります。
街を歩く人々の表情も心なしか明るく、所々に笑顔の花が咲いているようです。



吉村唐木店の店内も、ひな人形から五月人形に模様替え。
国宝を模写した鎧や兜など、今年も厳選した商品のみを取り揃えております。
富山市内に専門店は数あれど、品質に自信があります。
どうぞ、皆様お誘いあわせの上、お気軽にご来店ください。


 
 国宝模写 白糸褄取鎧(写真右前)は今年の一押しです‼

 
 極上武者人形 颯(はやて)、愛嬌のある顔つきで店内の人気者

 
 鎧兜人形の他、小物やタペストリーも充実しております。


季節の変わり目は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。
暖かくても油断なされず、ご自愛ください。


当店自慢のひな人形

2016-02-21 16:16:55 | 商品/雛人形・五月人形

私事のため更新を怠ってしまい、皆様にはご迷惑をおかけしました。

桃の節句まであとわずかではありますが、ひな人形展示の様子をご覧頂きたいと思います。
当店は、伝統的な職人の手による国産品であること、そして衣装とお顔の美しさにこだわっています。
また、後藤人形さんが手掛ける創作雛人形の正規販売店として、近隣各県からもご来店いただいております。


つるし飾りとひな人形
 つるし飾りとひな人形

収納ひな人形
 収納ひな人形

創作雛「皇」と季節の掛け軸
 ひな人形と季節の掛け軸


上質なひな人形をお探しの方はもちろん、興味のある方もぜひお気軽にご来店ください。
小さなお子様や赤ちゃん連れでのご来店も歓迎いたします。

次回は、小さく飾れると人気の木目込み人形、そしてひな小物をご紹介したいと思います。
果たして、3月3日に間に合うのか・・・。


創作雛「陽向」女雛
当店ホームページに他の写真もございます。どうぞご覧ください。」


厳選した五月人形を展示しております

2015-03-21 09:19:33 | 商品/雛人形・五月人形

北陸新幹線開通で盛り上がる富山。
開通直後に、確定申告がてら富山駅を訪れたのですが、駅全体が高揚感に包まれ、
富山の新しい時代の幕開けを実感させられました。
この波に乗り遅れないように、僕も努力しなければ・・・

さて、3月後半は五月人形最盛期です。
吉村唐木店では、作家物にこだわり、厳選した鎧兜を取り揃えております。
どうぞ、お気軽にご来店ください。


  五月人形 展示風景

  五月人形展示風景

  五月人形展示風景

  五月人形展示風景 


最後に、吉村唐木店ホームページについてお知らせです。
利用しているホームページサービスから終了の連絡があり、移転することになりました。

 → 臨時ホームページはこちら

正式に移転が完了しましたら、すぐにご連絡いたします。
皆様には突然のお知らせとなり、申し訳ありません。
なお、当ブログについては一切変更ありませんので、これからも閲覧よろしくお願いいたします。

 


ひな人形、お顔と衣装にこだわつています

2015-01-17 15:29:20 | 商品/雛人形・五月人形

長くて辛い北陸の冬。
厳しい寒さに耐え、凡骨に鞭を打って雪かきをする毎日です。
温暖な太平洋側の地域に比べ、損な役回りの多い日本海側の地域ですが、雪国でしか体験できない景色や感覚もあります。
朝の空気は凛として澄み渡り、雪に覆われた街には静逸な美しさが漂います。
雪だるまや雪合戦に勤しむ子供たちの姿もまた、微笑ましいものです。
 


さて、そんな中、吉村唐木店には一足早く春が訪れました。

 ひな人形 展示風景
    赤い毛氈の上に、華やかで彩り豊かなひな人形がずらり。

男の僕でも、見ているだけで、心がウキウキしてきます。
当店がひな人形でこだわっているのは、お顔(頭/かしら)と衣装の美しさ。
職人が心を込めて、伝統技術を駆使して作った人形には、大量生産品には無い、趣や品があると自負しております。

 ひな人形姫 お顔と衣装の美しさが特徴です
    色の配色にもこだわりがある、最高級のひな人形です


皆様のご来店を心よりお待ちしております。
吉村唐木店ホームページにて、取り扱い中のひな人形の写真を公開しております。
どうぞご覧ください。
 


待ち物来たりて、人待つばかり

2014-03-21 19:00:36 | 商品/雛人形・五月人形

例年より数日早く四国をスタートした桜前線。
九州でも桜がほころび始め、まもなく本州に上陸するようです。
富山の桜開花予想は、4月6日。
桜とともに本格的な春も訪れることでしょう。
今から待ち遠しいですね・・・


さて、こちらも大勢の方が待っておられたかもしれません。
毎年好評の五月節句小物が、ようやく吉村唐木店に入荷いたしました。
パチパチ
ホームページの五月小物ページも更新しましたので、併せてご覧ください。


  
              和紙民芸鯉のぼり 各¥840

  
                 障子かぶと ¥2630

  
                   桃太郎こけし  

       
                  五月晴れ ¥1890

       
                薫風鯉のぼり ¥3670


店舗入口そばのショーウインドウにも、飾っております。
これで、後はお客さんを待つばかり。
ブログをご覧の皆様、どうぞ僕を助けると思ってご来店ください(笑)。


今から花見弁当の支度(食べる専門)に余念のない管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくです。

  


愛らしく勇ましい武者人形

2014-03-16 13:46:16 | 商品/雛人形・五月人形

富山県内の梅の名所が満開となり、見頃を迎えているようです。
天神様で知られる菅原道真公、その子孫を称し加賀藩主・富山藩主を歴任した前田氏、いずれも梅を家紋としており、富山県民にとってはゆかりの深い花です。
花見といえば今でこそ桜が定番ですが、その起源は奈良時代の貴族による梅の花見。
桜が日本に伝わったのは、その後の平安時代とされています。
まだ外は少し寒いですが、花見弁当に花見酒で風流を楽しんでみてはいかがでしょう。


さて、今日は近年人気を集めている武者人形をご紹介します。
飾りやすく、勇ましく、愛らしい、その姿をご堪能ください。

     
             幸一光 武者人形「海」

     
              幸一光 武者人形「駿」

     
                馬上武者「昇竜」

     
                一秀 「花大将」

     
               一秀 「花武者」


皆さんのお気に入りはありましたでしょうか?
(*゜∇゜)ノイイモノバカリダヨ~♪


     
 武者人形 颯(はやて)ご来店、お待ちしております♪」


颯くんの愛嬌ある顔に癒されている管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくです。


五月人形(鎧・兜・武者人形)展示しております

2014-03-07 17:15:11 | 商品/雛人形・五月人形

昨日は、二十四節気の一つ啓蟄(けいちつ)。
冬眠していた虫が目を覚まし、活動を始める時期とされています。
そんな日にもかかわらず、富山県内は11日ぶりの雪に見舞われました。
起きたばかりの虫たちも、二度寝したかもしれません。

僕も二度寝したいところですが、桃の節句が終わったばかり。
次は五月人形、端午の節句が待ち構えています。
「ちょっと休憩させてー



-----休憩中-----
   
       ・・・・・・



店内は五月人形を飾り終えました。
豪華絢爛な大鎧、スタイリッシュな兜飾り、愛らしく勇ましい武者人形・・・
日本の職人が丹精込めて作った逸品を、今年も厳選して取り揃えております。

展示風景はこんな感じ


  

  

   


吉村唐木店ホームページも更新しております。
全商品ではありませんが、おすすめの品を 五月人形特設ページ にてご紹介しています。
こちらも併せてご覧下さい。


北陸や日本海側では寒い日がしばらく続きます。
風邪にはくれぐれもご注意ください。


良縁の秘訣はお雛様?

2014-02-24 20:03:49 | 商品/雛人形・五月人形

暦の上では、「立春」を経て「雨水(うすい、2/19)」を迎えました。
雪が溶け雨に変わり、草木が芽吹く時節とされています。
「立春」「雨水」と続くと、春がすぐそこまで来ているようですが、朝晩の寒さを思うとまだまだ春は遠そうです。
天候や気温の変化に体調を崩されないよう、お気をつけください。


ネットでちょこちょこ調べてみると、「雨水の時期に雛人形を出すと良縁に恵まれる」という言い伝えがあるそうです。
そんなことなら、もっと早く出しておくんだった・・・。
もっとも、僕は男でして・・・、自分の雛人形は無いのでした・・・(泣)。

\(・_\)ソンナ悲劇ハ (/_・)/コッチニオイトイテ

真面目な話をすると、年に一度雛人形を出してあげると、除湿や虫よけとなり、人形が長持ちします。
今年はまだ、人形を出していないという、奥様&お嬢様
出してあげると、贈られた方はもちろん、人形達もきっと喜んでくれますよ


      
「わたくしからもお願い申し上げます


雛人形とお客さんの幸せを願う管理人のお店、吉村唐木店ホームページ もよろしくです。