goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クロフネ産駒 頑張ったソダシ、頑張ろうプレさん。 敷料、モミガラならありあまるほど

2022-05-15 23:09:16 | 日記
😬 白毛のソダシ、頑張って差し切った。
3つ目のG1おめでとう。

一方、我がクラブのクロフネ産駒の芦毛のプレさん。
約2週間前チョイと腰をひねったようです。
先週、今週と大事を取って駈歩せず。
レッスンはなかなか上手くいかず、生徒さんギブアップするかと思ったが、最後にいい感じの軽速歩での回転ができ、歩様もなめらか。
外方拳の静定、人が次の行き先に顔を向けて、馬にバランスの移動(次に行くところ)を伝える。が少しできた感じです。

クラブの帰りに、牛舎で使うモミガラを取りに。
今年は大量在庫、使いたいだけ使える。
もう一度近くで用事のついでにモミガラ持ち帰り。
積載用機械がないので、人力(軽トラ)のところがネック。
1台に約1立米積載。
今シーズン、20台目でした。





りーちゃん、ゆりちゃん①の離乳。

2022-05-14 20:11:39 | 日記
今日は北列のマヤ出し。
床がきれいになり、ちょうどいい区切りなのでりーちゃん(安福久ー金幸ー平茂勝)、ゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝)の2親子を離乳。
どちらも2月分娩ですが、ゆりちゃん①は90日にチョイ足らずで、我が家での離乳基準90日に達していませんが、発育は悪くはないので、決行しました。
子牛はどちらもメスで、父若百合、保留候補ですが、ゆりちゃん①子は今後の保留候補交配の3頭の分娩状況、ゲノミック育種価によっては出荷に回るかも。です。 


ノコヤスリで削蹄(蹄形修正)

2022-05-13 16:36:41 | 日記
10月に削蹄師に成牛の削蹄してもらってもうすぐ7か月。
プロにしてもらうのは年1回にと思っている。(1昨年まではすべて自分でやっていたが、蹄形が修正できなくなってしまった。)
程度の差はあるが、どの牛も伸びてきている。
1年持たすための削蹄(蹄形修正)をかずちゃん①、かくちゃん、たかちゃん①の3頭行った。(5月2日にみーちゃん①済み)
3頭で1時間強。

道具はもちろん、ノコヤスリ(写真右)。
気をなだめるのに金ブラシ(写真中)。
金ブラシでブラッシングしてやるとノコヤスリ程度の刺激ではほとんど動かなくなるが、ノコヤスリが片手だけの作業になるので削り効率が劣る。
両手でノコヤスリを使うとゴイゴイ削れるが、牛が動くとほぼ両手作業できない😲

ノコヤスリだけで削ったので、蹄底は削っていない。
写真には短いノコギリ、コンパネ板(約45×60)、厚ゴム板(約30×30)も写っているが、今回は使用していない。(板はノコギリやナタを使うときに使用)


我が家の一大勢力(後)

2022-05-12 18:17:23 | 日記
りーちゃん家族
1 本牛りーちゃん(2013年生まれ 7産 安福久ー金幸ー平茂勝) 写真の牛
初子(美国桜)の♀は地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。
一般育種価のBMSはA
分娩間隔は良くなく、7産目で8.5か月後退

2 子ひさちゃん(2016年生まれ 4産 幸紀雄)
子の枝肉成績は把握していないが、一般育種価のBMSはA(我が地域はH表記なし)で、わずかだが母より高い。
一般育種価の各項目、繁殖の傾向は母に似ている。

3 子わかちゃん②(2022年生まれ 子牛 若百合)
発育極良と思えること、久の血があるのでほぼ保留決定

みーちゃん①、りーちゃんの一族で福之姫娘牛をもう少しほしいので、現在4頭に授精(+1頭、妊鑑待ち3頭)。


我が家の一大勢力(中)

2022-05-11 12:09:50 | 日記
みーちゃん①家族
1 本牛みーちゃん①(2011年生まれ 10産 百合茂ー金幸ー平茂勝)
今年9月が11産目で、4産目の後に採胚1回有るにもかかわらず楽々1年1産以上と繁殖成績、枝重育種価が非常に高い。
2 娘ゆりちゃん①(2015年生まれ 6産 美国桜)
今年2月が6産目、楽々1年1産以上  
(8-1)孫みゆちゃん(2022年生まれ 子牛 若百合ー美国桜)
雌子牛5~6頭からゲノミックなど参考に選別する中の1頭。

3 娘ゆりちゃん②(2016年生まれ 5産 隆之国)
今年3月が5産目、超楽々1年1産以上、毎産生まれ月が1つ前にいっている。
我が家は基本母乳での3カ月離乳なのに。
4 孫たかちゃん①(2019年生まれ 2産 福之姫ー隆之国) 写真の母牛
今年5月が2産目、一応1年1産。福之姫並のゲノミック育種価を持っている。
(8-2)ひ孫ひめちゃん(2022年生まれ 貴隼桜ー福之姫ー隆之国) 写真の子牛
雌子牛5~6頭からゲノミックなど参考に選別する中の1頭
5 孫さくちゃん(2021年生まれ 育成 美国桜ー隆之国)
まだ初回種付けしたばかり。

6 娘あいちゃん(ET 2017年生まれ 3産 美津照重
みーちゃん①の子で分娩間隔が約430日と最も長い。(´`:)
あいちゃんと次のみっちゃん2頭は4才違いだが、同じ採胚の時の胚。

7 娘みっちゃん(ET 2021年生まれ 育成 美津照重)
5月に初回種付け予定
美津照重娘牛2頭は体型が良い。
美津照重と百合茂のいいところがお互いの悪いところを上手く消してくれているよう。