goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/04/08 次の分娩は6月早々? 2頭。

2025-04-08 12:10:00 | 繁殖
次は5月末のふーちゃん親娘の2頭。
2頭とも、昨年は6月18日分娩。
その後発情発見できず、分娩50日後にシダーシンク、その11日後に種付。
その1回で2頭とも受胎。
2頭とも予定日より7日以上遅れることが多いので、6月7日前後にPG注射でその翌日か翌々日分娩になると思う。

ふーちゃん 隆之国ー百合茂ー安糸福
 12産目 初産は20140829、全和協から連産表彰の盾をもらっている。
 育種価は一般、ゲノミック共に枝重にかなり高く、A(H表記は無いがHには届いていないレベルかも)、H 産子は去勢なら600kg超えのイメージ。
 BMSはこの年齢でどんどん落ちてきてどちらもC 産子はBMS7−9のイメージ。
 体型は、審査点数でではなく、私の目では我が家1と思っている。
 娘2頭(2頭目は昨年6月生まれでもう350を楽々超えている感じ)、孫1頭保留。
 2頭目の娘は6月早々に種付して全共3区の娘(福之鶴ー北美津久ー隆之国)が生まれることを狙っていく予定。(笑)
 お腹の子の父は福之鶴。


たかちゃん② 福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福
 5産目 初産は20210702、母に負けず劣らず順調に産次を重ねている。
 育種価一般、ゲノミック共に枝重、ロース芯、BMSいずれもかなり高く、枝重ゲノミックは事業団種雄牛のトップよりも上で3月解析で111.7。\(^o^)/
 体型は母似でいい感じだが、母に比べて上腿、尻のボリュームが少し足りない感じ。
 昨年6月生まれの父夏百合の娘を1頭保留している。
 こちらは同じ日に生まれたふーちゃん娘ほどの発育をしていないが、9か月齢弱で320kg前後あるのでよい発育である。
 こちらも全共3区用の種付可能だろうが、こちらは、付けない予定。
 お腹の子の父は北美津久。

2頭ともメスが生まれれば残したいが、3月生まれの子牛が死んでいる上に、すでに保留2頭を決めているので、3頭目の保留はなかなかきびしい。
どうなりますか?




2025/03/29-2 りーちゃん無事分娩。

2025-03-29 17:07:03 | 繁殖
りーちゃんの子は小さい男の子。

5:29の駆け付けメールで6時過ぎに牛舎に。
この時点で、すでに1次破水していた。
8時頃には片付いているかな。と、思った。

朝飼い、ブログの書き込み、朝食が済んで、10時。
直検で様子をみる。
2本の脚がきているが、ちょっと曲がっている。
もう30分待つことに。
遅々と進まず。
10時35分今度は膣から。
両脚確認、頭は〜無いか〜、有った脚の下、触ると柔らか???。
オトガイクボ?(顎というか舌のある部分の下の表皮側 下前歯の骨が左右に分かれたところの骨のない部分(押すと窪む)。
ゲッ、仰向け。
直ぐに獣医さんに電話。
すぐ来れるということで、難産介助の準備をしながら待つ。
滑車 牛舎柱に片方固定まで済ませ。
人工呼吸器 組み立て、助産後すぐ取れる場所に置く。
消毒用にバケツにお湯。

獣医さん到着。
手を産道に入れ、各脚に産科チェーンで引き出し、産科バンドを取り付ける。
産道十分開いているので、体勢直しながら、このまま出すことに。
私が産科バンドを獣医さんの指示通りに引き、獣医さんが頭を産道に導いていると、
仰向けが正常になった。と。\(^o^)/
そのまま私がゆっくり人力のみで引っ張り、獣医さんは陰部の皮をめくり子牛の頭を出す。
頭が出たら、ツルンと出てきた。

小さい♂、持った感じで32kgと記載。
保留したかったが、
ちょっと残念。
父が北美津久なので、♂は♂なりの普通の価格になるだろう。

元気だったが、2〜3日朝は寒そうなので、初乳製剤を飲ませた。

堆肥配達から帰ってきたら、仲睦まじくしていた。\(^o^)/




2025/03/28 りーちゃん、無事分娩できるの? 体温推移がおかしい。(@_@;)

2025-03-28 15:35:37 | 繁殖
りーちゃんの牛温恵のグラフが、いつもと違う。どうなるの。(@_@;)

今回のりーちゃんは膣脱気味(立っていると膣脱しないが、伏臥のように座ったり、横臥のように寝たりするとソフトボール程度粘膜面が出てくる。)なので、PG注射して予定日頃に分娩させることにした。

通常PG注射すると直ぐに体温低下して、その後は普通の分娩と同じように体温低下のまま駆け付けメール、分娩となるのだが、
今回は、PG注射で体温低下が始まったが、5時間後頃に元の体温近くに戻り、その後もはっきりと分娩前の体温低下状態が見られないまま、今に至っている。

こんなことはたぶん初めて。
りーちゃんの様子はいたって普通。
床替え、ヨロイ落としの金ブラシまでかけてもらってご機嫌さん。な、くらい。

無事分娩が終わることを願う。🙏

2025/03/25 次の分娩はりーちゃん。

2025-03-25 15:49:30 | 繁殖
やっと、確定申告終了。(@_@;)
所得税14日、消費税25日。

りーちゃん10産目。

昨年から妊娠末期は軽い膣脱気味。
伏臥でいると陰部からソフトボール程度の大きさの粘膜面が出てくる。
立つと引っ込み見えなくなる。

カラスに突かれたり、擦過傷になったら困るので、予定日頃にPG注射してもらう予定です。

おなかの子の父は北美津久。
 父 北美津久の血統は  美津照重ー安福久ー平茂勝ー忠福。
 母 りーちゃんの血統は 安福久ー金幸ー平茂勝。
 安福久の3✕2、平茂勝の4✕4とちょっと近親が強い。

りーちゃんは、
3月分娩のひさちゃん(メス 保留有力候補)、りーちゃん②(♂ 20日に14日間の命尽きる。主因は肺炎と尿膜管遺残)の母。
百合未来の近親。
初産の美国桜メスがそこそこ大きな地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。

なので、メスの子は保留有力候補です。
安福久の名も十分通用しそうだし。

2025/03/02 ひさちゃん無事自然分娩、介助なし。\(^o^)/

2025-03-02 18:56:46 | 繁殖
ひさちゃん、7産目、無事自然分娩で介助なし。

メス 33kg(持ち上げた感じの重さを記帳)
血統 北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝
在胎288日
分娩間隔368日
百合未来の近親 平茂勝娘が共通

有力保留候補


保留候補(最多で3頭保留)
1月生まれのゆりちゃん①の北美津久娘
3月生まれのひさちゃんの北美津久娘

保留候補になりうる今後の分娩
みくちゃん みーちゃん②✕若百合の胚 ET受胎 
      みーちゃん②はもういないので娘を残す。
りーちゃん 北美津久で受胎 
      ひさちゃんの母