よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

親鸞旧蹟巡り(2)

2015年09月28日 | 親鸞旧蹟めぐり
親鸞の旧蹟24輩めぐりの第2弾!

石岡方面に出かけた

旧新治郡八郷町柿岡にある「如来寺」へ




如来寺は24輩第4番の「霞ヶ浦御草庵跡」

若い副住職と思われる方が本堂へ案内してくれた

参拝のあと、寺の由緒を聞き「略縁起」をいただいた。

ここ柿岡で昼食をとった

地元で有名な「かまたやそば店」だ


昨年、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で撮影されたお店だ

そばの香りをしっかり味わえた、美味しかった

このあと笠間市(旧友部町)へ向かう

途中に「善光寺楼門」の看板が


中には仁王様がいる立派な門だ


この門から奥に見える石段を登ってみた

廃墟と化した本堂があった

なぜこのままにしているのかなど様々な疑問が浮かんだ

廃墟の撮影もしたがここには載せられない

霊を感じるような異様さだからだ

気になる方は直接見てほしい


笠間市大田町にある24輩第22番の「唯信寺」へ




「しだれ桜」が有名な寺院だ

若坊守が本堂へ案内してくれた

ここでも参拝のあと略縁起の説明を受けた

人様を導こうとする意識をしっかりと持たれ感銘した

24輩巡りはさらにつづく・・・
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿