goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

雨上がりは、水無で花散策!(ホソバナコバイモやコチャルメルソウなど)

2019年03月18日 | 花あるき

-3月11日(月)-


少し前のことなので、今時点での参考にはならなくてすみません。


前日の日曜日は、荒れ模様の天気で2週続けて山行中止!

ついてないなぁ!と思っていた次の日、雨が上がった。

そうなると、ちょっと、「水無」の様子を見に行きたくなった。


雨が上がったとはいえ、晴れてはいないので、

カメラ的には、あまり期待もしていないのだけれど、

出来るならば、水滴付きの「ホソバナコバイモ」が撮れるといいのだが。


11時に、駐車場に着いたが、誰も来ていなかった。

まぁ、この天気でここまで来るのはよっぽどの好きモンだよね!

何て思いながら、渓谷へと入っていく!



雨は降ってはいないが、曇天で風がとって強い。



おっと!、キノコをみっけ!



今日は、じっくりとカメラの練習をするつもり。


背景なども考慮して、工夫してみるが……


「ユリワサビ」も咲きはじめている。



チョットこんな感じではどうかな?



先へと進むと、



「コチャルメルソウ」が見えはじめた。



「コチャルメルソウ」も、カメラを向けたくなる花!



何と奇抜なお姿なんだろう?



この花も背景を意識して撮ってみる!



さらに先へと進む。



「ヤマネコノメソウ」?が出現。



こちらは、「タチネコノメソウ」。



「コガネネコノメソウ」も咲きはじめていた。



そして、本命のところへと進む。



英彦山でもたくさん見た「ホソバナコバイモ」。



水無のこの花は、広範囲に咲いているので、



良いモデルさんを探すのに苦労する。



水滴がついてるのはないか、探したけれど、



この程度の水滴しか見つけられなかった。



仕方がないので、こんなのを撮ったりしてみた。



そして、取りあえずこの花の確認もしたのだが、
あと5日くらいかなと予想はしたが、


この記事をアップしている今日の午後、きれいに咲いていたのを確認。

多分、見頃は今週末くらいかな?(あくまで個人の感想です。)


帰りに、「ツクシショウジョウバカマ」を撮ってみたが、



あまりパットはしなかった。

次に来る時は、「晴れ」の日の午後!

そう思いながら、「水無」を後にした。




コメントを投稿