goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

10月20日の画像 その1は アンドロメダ銀河

2022-10-22 22:05:51 | 星雲・星団
今日22日は薄雲の朝で8.0度。日中も薄曇りでたまに薄日が射す程度。午後3時半ににわか雨が降りました。最高も22.5度と少し暖かいかな。
夕方はくもりで19時過ぎに雨が降りましたが、雨が止んだら晴れてきました。



一昨日の20日に約一か月振りの遠征してきました。

今回も市内の栗駒の田んぼでお友達との遠征でした。
冷え込みは弱かったが風が吹くと寒いです。
撮影中に薄雲が広がったりしました。

彗星も撮りたかったが明るい彗星はなく暗いのだけ、到着時には地平高度も低く山に隠れてしまってます。
そこで何度も撮ってますがアンドロメダ銀河を撮ってみました。
今回はノーマルの6Dで撮ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日の太陽

2022-10-21 20:21:17 | 太陽・プロミネンス 2022
快晴の朝で5.1度と昨日ほどではないですが寒いですね。8時前に薄ーーい雲が広がり9時には薄雲が広がりました。陽は射しても薄日でしたが昼過ぎてから雲が薄くなり陽も射して22.1度。少しは暖かいですね。
夜も薄ーーーい雲かな。

で、昨夜は久しぶりに遠征してきました。
画像は後日ですがミスも多かった遠征でした。




今日の太陽は。
薄ーーい雲が広がってからの撮影でした。
なので毎度の手抜き撮影。
薄雲のせいで太陽面はイマイチですがプロミネンスは分かりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日の太陽

2022-10-20 18:57:44 | 太陽・プロミネンス 2022
スッキリ晴れて最低は2.1度と今季最低でした。寒いわけですね。日中は晴れたり雲が広がったりして19.1度。気温ほど暖かく感じませんでした。
夕方から晴れてきましたが冷え込みは弱いかな。
晴れたので今夜は夜遊びに行ってきます。




今日の太陽は。
スッキリ晴れたてたけど眼視もしない手抜き撮影です。
プロミネンスは多く見えますが黒点がね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日の太陽

2022-10-19 20:21:57 | 太陽・プロミネンス 2022
晴れた朝で最低は4.2度と寒かったね。午前中は晴れましたが11時頃から雲が多く、午後3時頃に雨がパラついたりしました。最高も17.7度と寒いです。
夕方から晴れて気温も下がってきました。

で、20時前は雲が広がってた。なので今夜の夜遊びはお休みにしました。
ちなみに昨夜は一関のお友達宅まで行ってきました。



今日の太陽は。
スッキリした青空だったので眼視もしました。
4時過ぎの位置に大きめのプロミネンスが見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日の太陽

2022-10-18 20:09:10 | 太陽・プロミネンス 2022
薄曇りで少し青空も見えた朝で9.8度と肌寒い朝でした。9時ごろから青空が広がりましたが雲が多い時間もありました。最高も18.6度とヒンヤリ、風も吹いて肌寒い感じでした。
夜になって晴れてきました。



今日の太陽は。
眼視しようと思ってましたが、雲が近くにあったので毎度の手抜きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊ドライブ つづき

2022-10-17 21:40:45 | ドライブ
今日17日は薄雲の朝で14.7度と少し高めの最低気温かな。午前中もくもりで午後はたまに小雨。それでも最高は21.0度。ですが暖かく感じません。
夜になって雨が降ってきました。



2週間前になりますが1日の夜に車中泊ドライブしてきました。
12日にアップした続きになります。

福島県下郷町の「塔のへつり」から南に車を走らせ1時間45分、
着いた先は栃木県日光市鬼怒川の「東武ワールドスクエア」です。
世界の有名な建築物を25分の1の大きさで再現されてて一日で世界一周ですね。

その中から少しだけアップします。



国会議事堂

小泉さんからの岸田総理の人形も見えます。


姫路城

熊本城

首里城

清水寺

金閣寺

銀閣寺

薬師寺

カールおじさん見つけた!


雲崗の石窟

敦煌・莫高窟

故宮


タージマハル


ビックベン

凱旋門

エッフェル塔

ピサの斜塔


パルテノン神殿


アブ・シンベル大神殿




自由の女神


東京タワー


スカイツリー


東京駅


グルーと回って2時間。
見るより忙しく撮影でした。

世界を回った気分でした。
世界旅行は夢のまた夢。国内も行けないからね。


で、帰宅は高速道の通行止めもあって家に着いたのが20時過ぎました。
1日は240キロ、2日は442キロ。二日で682キロの走行でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日の太陽

2022-10-16 21:06:00 | 航空機
昨夜は晴れてましたが朝は曇り空、最低は9.6度とヒンヤリ肌寒い感じでした。9時頃から晴れてきましたが午後は雲が多いですね。最高は21.2度ですが暑く感じました。
夕方は晴れ間も見えましたが夜はくもりですね。



今日の太陽は。
今回も眼視もしない手抜き撮影。
画像を見たら0時過ぎの位置に淡く大きなプロミネンスが見えてましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の太陽

2022-10-15 20:36:11 | 太陽・プロミネンス 2022
薄雲の朝で13.5度と少しヒンヤリかな。日中は薄雲で10時前後に青空も見えました。午後になって雲が多いが青空も広がり最高も23.5度と久しぶりに暖かい日でした。
夜は晴れてきましたね。




今日の太陽は。
黒点も小さいのしか見えないようなので眼視もしない毎度の手抜き撮影。
で、思ってたよりプロミネンスが見えてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の太陽

2022-10-14 20:38:09 | 太陽・プロミネンス 2022
昨日13日は薄雲の朝で9.2度。朝は肌寒いです。日中もくもりで陽射しなし。最高も16.6度と肌寒い一日でした。
夜になったら雲が薄くなり月も見えてきました。

今日14日はスッキリ晴れて青空が広がり最低は9.0度。午前中は晴れましたが昼前から雲のほうが多くなり最高は21.3度。陽射しが暖かいですね。
夕方5時前から雲に覆われてきました。



今日の太陽は。
2回目の撮影時に眼視しました。画像は2回目のね。
プロミネンスが小さいですね。
そんな中で0時過ぎの位置のプロミネンスが目につきました。
黒点が回り込んで少なくなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊ドライブ

2022-10-12 21:31:46 | ドライブ
今日12日はくもりの朝で最低は11.2度で肌寒い感じ。日中もくもりで最高も少し陽が射した昼に20.0度。陽射しがなく肌寒い感じでした。
夜もくもりでしたが21時半に外に出てみたら雲が薄く月と木星が見えてますね。



で、今月初めの1日の夜に年に一度の車中泊しながらお出かけしてきました。
仕事が終わって家を出たのが18時20分。
東北道を南下してサービスエリアで夕食、
会津で温泉入って車中泊先の「道の駅あいづ」に着いたのが23時でした。

会津の朝は霧に覆われて何も見えません。




下郷町の大内ダム


ダム堰堤から見えた大内宿


大内宿です。


8時過ぎなので観光客は僅かでした。






火の見櫓
ここにライブカメラがあるようです。


かやぶき屋根の葺き替え工事してました。


水路で洗ってるのはミョウガ。お蕎麦の薬味かな。


店の前にトトロ発見




お地蔵さん


高台から望む






毎日数回水を撒くようです



同じく下郷町の「塔のへつり」









天気が良くで良かったー!
次回につづきます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする